2017年12月19日 (火)カメムシが占う冬


カメムシが多い年の冬は寒くなるって本当ですか?

というご質問が届きました(・_・)

あーーーーー聞いたことあるある!という方も多いのでは?

私は「カメムシが多いと雪が多い」というのをよく耳にします。

黒田アナウンサーにたずねてみたところ

「聞いたことはないけど、洗濯物にものすごくつく!!!!!」

「特にタオルに」と困り顔でした(^_^;

 

確かにことしは、「洗濯物にカメムシ」のエピソードをよく聞きます。

私も一回、家の中に一緒に取り込んでしまい

冷や汗をかきながら外に出しました(T_T)

 

この「カメムシと寒さや雪」の関係、

実は科学的な根拠は明らかになっていません。

でも、こんなに語り継がれているのですから

もしかしてその通りになっているのかも…ということで調べることにしました( ..)φ

 

まずはカメムシが多かった年を調べます。

「カメムシ注意報」ともいえるものがあるのは

あまり知られていないですよね。

R1_P006_D0_S1_10516.jpg

洗濯物にくっつくようなカメムシが、ナシやリンゴの実をダメにしてしまうことがあります。

そこで、農業をされる方向けに広島県から注意報が出る年があります。

R1_P006_D0_S1_10517.jpg

残っている一番古い記録が昭和62年。

以来、これまでに合計9回出ていました。

では、その年が暖冬だったか寒かったのか…。

広島市の平均気温を調べて色塗りしました( ..)φ

R1_P006_D0_S1_10518.jpg

いかがですか???

これをどう受け止めましょう。

寒い年がやや多かった、とするもよし。

暖かいことは少ない、とするもよし。

 

でも、平成17年・23年などとても寒かった年に

カメムシが少なかった、ということもあります。

「カメ&寒さ」がきっちり関係している、というわけではなさそうですね(・_・)

雪も調べました。

カメムシが多かった年に雪が多い傾向は確かにあるような。

でもやっぱり、雪が多いのにカメムシが少ないこともありました。

 

ということで…

R1_P006_D0_S1_10520.jpg

投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:17


ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2023年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

新着記事

RSS