2017年11月29日 (水)太郎を描いたろう!


IMG_2838.JPG

これが、私が描いた太郎君です。

木枯らしの中、はだしで元気が良さそう)^o^(

私が絵を描くのは水曜日。

つまり、あしたの「まるてん!」の選択肢です。

太郎を選んでくださる方がどのくらいいるか、楽しみです(^_^)v

 

さて、きょうは曇っていて夕日も何もありませんでしたが…

R1_P006_D0_S1_10401.jpg

あしたから12月上旬にかけては5時には日が沈んでしまうという

一年でも一番日没が早い時期です。

 

これを言うと、「冬至じゃないの?????????」

というご質問がたくさん届きます。

そうですよね。

一年で一番、昼間が短くなるのが冬至ですから

一年で一番「朝日が昇るのが遅くて、日が沈むのが早い」イメージです。

でもちょっと違うんです。

 

どうやって説明しようかと毎年悩んで、ことしはこんなグラフを作りました。

R1_P006_D0_S1_10398.jpg

黄色い線が、朝日が昇る時間です。

赤い線は、夕日が沈む時間。

つまり黄色と赤の間のスペースが、明るい昼間ということになります。

 

日が沈むのが早いのは12月の上旬ですから

それ以降はどんどん昼間が長くなるのか…???と思いきや

実はまだ、朝日の登場が遅れている時期なんです。

日の出が一番遅いのはお正月明けくらいです。

 

ということで、

黄色い線と赤い線の間、昼間の時間が短いのは冬至なんですが

日の出が一番遅く・日の入りが一番早いから昼間が短い、

というわけではないのです。

 

ちょっと難しい話になりました(@_@;

太郎君の笑顔でも眺めて頭をリラックスさせてください(*^_^*)

 

投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:22


ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2023年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

新着記事

RSS