2017年06月22日 (木)ゴロゴロ対策
きょうは木曜日!まるてん!の日でした☆
問題はコチラ!
(画像をクリックすると拡大します)
これから梅雨が本格化し、夏が過ぎるまで
カミナリの心配も増えてきますね。
まずは頑丈な建物や車の中にすばやく避難することが大前提です。
が…もしも、仮に、万が一
そういう場所が何もなかったらどうしますか?
ぜひみなさんに知っておいていただきたいと思って作りました。
きょうはプロ野球がお休みなので、投票数がいつもの倍くらいありました。
冬場は4000票以上いただきますが、
シーズンが始まると激減!
みなさんがどのくらいカープに夢中なのか、
私たち、まるてん!でも痛感しています。笑
さて、正解は…
貴金属や電気製品を手放してもカミナリの落ちやすさに変わりはないといわれています。
また、電気を通さないゴム長靴をはけば…と思っても
カミナリのエネルギーはそのくらいでは防げません。
そして、高い木の下。
雨宿りをしたくなりますが、これは厳禁です。
「側撃雷(そくげきらい)」といって、
木に落ちた雷が人間に向かって飛んでくることがあるんです!!!
人間のほうが電気を通しやすいためで、実際にこの事故がいつくもあります。
とにかく低くなるためにしゃがむしかありませんが、
絵の、座り方に注目。
足をすこし浮かせて、地面につく面積を少なくしています。
これは、地面から感電するのを防ぐため。
寝そべったり、四つんばいになったりするのではなく、このしゃがみ方です。
でもやっぱり
気象情報をしっかり確認して無理な外出をしないとか、
ゴロゴロっと聞こえたら早めに安全な場所へ避難したりしてくださいね。
投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:22