2017年01月17日 (火)おべんきょう
広島市で記録的な雪になった日曜日。
NHKの前もこの通りでした。
受付の女性が寒い中作っていた、かわいい雪だるま。
最近の雪だるまは、3段重ねなのですね(・_・)
テレビの全国放送や、ネットのニュース記事でも
広島の様子が取り上げられるという珍しい事態になりました。
金曜日の放送で
「土曜夜~日曜日がピーク。山陰沖で雪雲が発達しやすく…」と解説をしていたものの
正直なところ、ここまで積もるとは予想ができませんでした。
気象台の方もお話しされていましたが
微妙な風向きや雪雲の発達具合の予想がとても難しいことを改めて痛感しました。
この雪の中、大学入試センター試験にのぞんだみなさんは
ただでさえドキドキするのに、不安な気持ちで大変だったかと思います。
私も受験当日に雪に見舞われた記憶があります。
大学入試に限らず、これから受験シーズン真っただ中に。
健康管理にも気をつけつつ、最後の追い込みもしたい…という時期になりますね。
私は、試験という試験を瞬発力で乗り切ってきてしまったタイプです。
学校のテストは概ね一夜漬け。
受験勉強もギリギリになってから死に物狂いでするタイプで
とにかく日ごろの積み重ねが苦手でした。
なんと、最近になっても「まずい!全く試験勉強していない!どこから手をつけていいのか!」
と不安になる夢をみることがあったほどです(~_~;)
大人になってから、その場しのぎの知識はあっという間に消えてゆくのだと痛感し、
じっくり腰を据えて勉強してみたいと思って始めたのが
気象予報士の資格でした。
周りの大人たちの言うことには、こうした実感がこもっています。
悪いことは言いません。
小さな積み重ねが楽に乗り切れるコツでもあるし、
のちの財産になるものですよ。
…と、若かりし頃の私に一番言ってやりたいものです(T_T)
とはいえ、受験生に限らず、大人になっても日々が勉強。
気象キャスターとしてお仕事をする毎日も、
雪の降り方に、広島の天気の特徴に季節の話題に…まだまだ猛勉強が続きます。
踏ん張りどころにいる受験生のみなさん、一緒にがんばりましょう(*^_^*)
投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:18:21