2016年09月15日 (木)ちゅうしゅう
きょうは十五夜、“ちゅうしゅうのめいげつ”の日です。
なぜ、ひらがなで書いたかというと…
きょうのまるてん!の問題だからです。
今夜昇る、旧暦8月15日のお月さまを書いたものを選んでくださいヽ(^o^)丿
昔は、この日の月を眺めながら秋の収穫に感謝するという風習だったようです。
今はすっかり、月を眺めながらお団子を食べるイベントに…なりつつあるような。
でも、日ごろゆっくり夜空を眺めることがない方も多いでしょうから
夜風に秋を感じながら
少しゆったり過ごすのもよさそうですね。
さて、まるてん!の問題の答えは
放送では7割を超える方が正解でした。
「今回は割と簡単だったね」と思われるかもしれません。
実は、問題というより
解説を聞いていただきたくて作ったんです!
「ちゅうしゅう」には2種類あります。
昔の暦では7~9月までの3か月を秋と呼びました。
その真ん中、旧暦8月15日を「中秋」と言ったのです。
一方、真ん中の一か月、8月のことを指すのが「仲秋」。
ですから「仲秋の名月」と書くと8月の月のことになるんですよ。
きょうは旧暦8月15日。
”中秋の名月”が、ちょっとでものぞくといいですね!
投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:26