2015年11月18日 (水)伝える


きょうは午前中、地元の中学校へ出かけてきました(^^)

私が通っていた中学のお隣の中学校。

中学3年生のみなさんに、体育館で防災のお話しをさせてもらいました。

 

そういえばこの体育館でバスケットの大会があったなぁ。

このゴールの下でみんなで写真を撮ったなぁなんて、

出身校ではなくても思い出のある場所でした。

当時私の担任だった先生や音楽の先生などが赴任していらっしゃって、

久々の…何年振りかわからないくらいの再会もできました(*^^)v

 

と昔を懐かしむ話はさておき。

これまで防災について学んできた生徒のみなさんが、

より身近な自分のこととして考えるきっかけになればいいなという思いで

2時間お話しをさせてもらいました。

 

そしてお好みワイドでも、きょうはそんな思いをお伝えしました。

R1_P006_D0_S1_7164.jpg

13回目になったこのコーナー、きょうは三次のことをご紹介しました。

R1_P006_D0_S1_7356.jpg

(画像をクリックすると拡大します)

三次市の史跡に指定されているこの石垣には、昔

地元の人がここに登って水害から命を守ったといわれる伝説があります。

地域の方はこの話を絵本にして、語り継いでいます。

R1_P006_D0_S1_7353.jpg

R1_P006_D0_S1_7354.jpg

R1_P006_D0_S1_7355.jpg

3つの川が合流する地点の下流で、川が湾曲した場所。

大雨のたびに川の氾濫に悩まされてきた先人達が語り継いできたのですね。

地域の民話にも、危険な場所や 度々起きる災害についてなど

防災のヒントが詰まっているのだなと感じました。

投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:19:16


ページの一番上へ▲

検索

 

カレンダー

2023年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

新着記事

RSS