2015年04月09日 (木)レモンだモン♪
(クリックすると写真が大きくなります)
お天気ブログへ、いらっしゃいませ~ 平成レモンメロンです
…て感じになっちゃいました
昨日の気象コーナー &今日のまるてん!
でお伝えした、
「ひろしまると、広島レモンのヒミツを探る旅」 。
その取材の締めくくりの記念写真 …放送未公開の貴重な(?)写真です。笑
先週(木)に出かけたのは、呉市豊町大長 。
ネーブルの苗木にレモンの苗が混ざっていたことがきっかけで、
県内最初にレモンの栽培を始めた場所です 。
島の柑橘を扱う須賀さんをたずね、レモンと天気の関係 など
たっぷり教えていただきました
そのうちのひとつが、今日のまるてん!の問題に
一緒に取材したり 、得意のカメラ
で放送用の写真をたくさん撮ってくれた
だけでなく、『レモンのかぶりモン』を見つけてきてくれたのも小松アナ 。
私が黄色いレモンをかぶることは決まっていたので、
ならば!全身黄色になるように と洋服を選んでいくと…。
取材当日、撮影 してくれる側の小松アナが、緑色のパーカーを着ているでは
ありませんか 。怪しい…(笑)。
そうですよね。かぶらずにはいられませんよね。笑
取材
でお世話になった須賀さんも一緒になって、3人みんなで
改めて広島レモンの魅力に染まりました
そんなレモン達が苦手にしているのは…
たっぷり日差しを浴びて 育っているイメージですが、日焼けしてしまうと
キレイなレモン色にならず商品価値が落ちるのだとか
島の日当たりのいい南斜面にミカン 、北側にレモン畑が多いそうですよ
手間ひまかけて、味や安全性、それに見た目にもこだわって
育てられているんですね
あ。緑レモンをかぶった小松アナからの談話が届きました 。
どうやら私たち、コンビ名を相談しなおさないといけないようですね…
「まるてん!をご覧になった方はもうおわかりですが、実は、今回は取材同行カメラマンとして私も現場に行っていました。 水曜日の「ひろしまる と かつまるが行く!」の写真が豊富でしたよね。必死にいっぱい撮りました。大長が近づくと、オレンジや黄色の点々とともにさわやかな香りが漂っていました。みかんやレモンが、本当に町中になっているんです
。バシバシ写真を撮っていくとともに、今回お世話になった須賀さんからいろいろとレモンの知られざる話が聞けました。そして、二人はいつの間にかレモンに…。それを見た私も思わず、レモンに。勝丸さんとの2Sは、お笑いコンビ「まるれもん・こまめろん」のようです。いつの日か、このコンビで爆笑オンエアバトルに!
(あっ、番組は歴史に幕を閉じていますが)。」
投稿者:かつまるきょうこキャスター | 投稿時間:18:58