ハートネットメニューへ移動

本文へジャンプ

次回の放送へジャンプ

次回の放送

ラジオ第2

6月4日(日)
午前7時30分〜8時00分
午後7時30分〜8時00分(再放送)
6月10日(土)
午後3時15分〜3時45分(再放送)

リンク・スクエア

 毎月第一日曜日に放送している「リンク・スクエア」!穴澤雄介さんと富田安紀子さんのアナ・アキコンビが、リスナーのみなさんから寄せられたメールを読んでトークを繰り広げます。また、リスナーと電話で話をする「リンリンリンク」も絶好調!今回はどんな話が飛び出すでしょうか?
 視覚障害者が安心して楽しめる双方向企画の30分の番組です!

前回の放送

ラジオ第2

5月28日(日)
午前7時30分〜8時00分
午後7時30分〜8時00分(再放送)
6月3日(土)
午後3時15分〜3時45分(再放送)

今月のトピックス 特集:国会図書館、デジタル化を加速

 視覚障害者に関連したニュースや話題、コラムなど、マガジンスタイルでお送りしている「今月のトピックス」。
 特集は国会図書館での大規模な読書バリアフリー化について取り上げます。
 今年の3月、国立国会図書館が障害者用の大規模な図書デジタルデータと新しい検索システム「みなサーチ」を公開しました。従来から国会図書館は図書のデジタル化を進めてきましたが、それらは画像処理データが主で、視覚障害者に便利な〝読み上げ機能〟に対応できないものでした。それが読書バリアフリー法の成立をきっかけに、視覚障害者でもアクセスしやすいテキスト化が進められることになったのです。今回公開されたデータ数は247万点。視覚障害者用の図書館である「サピエ」の所蔵数をはるかに上回り、情報通の視覚障害者の間では、ホットな話題に。この取り組みの背景や、「みなサーチ」の検索のデモンストレーション、さらには検索可能な歴史的価値のある音源の紹介などを、国会図書館の職員で、「みなサーチ」の開発にも関わってきた、全盲の杉田正幸さんに聞きます。
 4月から始まったコラム「祐花のてくてく盲導犬ライフ」は2回目。盲導犬のユーザー、鈴木祐花さんが、視覚障害者でも意外と知らない盲導犬のあれこれをお話します。

今後の放送

これまでの放送を聞くことができます

年代を選ぶ

テキスト版

一部、番組をテキスト化しています