ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

貧困

奨学金の返済について(2013年5月)

番組ディレクター

「大学で借りた奨学金が返せない」という人が急増、2012年3月末には過去最高の33万人に達しています。大学卒業後の就職難や高騰する学費・・・様々な要因が背景にはあると言われています。

これからの奨学金と教育のあり方を考えていくために、これまで感じてきた奨学金の返済に関する悩みや体験談をお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2013年5月のハートネットTVで募集したものです。
テーマ別情報・窓口「貧困」では、関連する番組や相談窓口などをまとめています。

投稿日時:2013年04月25日 19時04分

投稿日時:2013年04月25日 19時04分
カキコミ件数:110件
借りる本人の自覚の問題
返済中ですけど何か?さん/広島県/20代/奨学金元受給者、返済中

27歳銀行員。現在は市場部門を担当してるが、入行以来4年間営業店で債権回収をしていた。その中で、住宅ローンと教育ローンのある先から、金融円滑化法に基づくリスケ要請があったが、教育ローンの条件変更ができず、代位弁済となった。
私自身はJASSOの奨学金を4年間で240万円借り、関東の大学に進学、Uターンして15年の予定で返済している。支給終了前のガイダンスでは「返済したお金は、次の世代に継がれる」との説明があり、22歳の私でも改めて「お金を借りることの重み」と「返済の責任」を改めて感じたものだ。
「貸手責任」については、未成年を相手にしている場合は確かにJASSOに対し問われるべきかもしれないが、負うはずの負債額は電卓があればわかるはずである(JASSOは総額で支給申込額×12か月×支給年数を上限にしか貸さないから)。高等教育たる大学に進学しようとしている18歳が金額の多寡が判別できないとは思わない。また「借りたお金を返す」ことは、説明する以前の「信義則」のレベルの話。さらに、返済困難な場合には、返済猶予制度も用意されている。公共放送としては、貸手責任よりも「若者の信義が歪んでいる」ことを嘆くべきだろう。
貴局には奨学金を受け取らずも大学進学のできた者が多数勤務し、某雑誌によれば民間以上の給与を得ているとのこと。「制度のせいでお金が返せない人がいる」ことを嘆く気持ちはわかるが、その制度で助けられた私のような人間もいる。返済困窮者の方には、こんな番組に嘆くのではなく、JASSO等奨学金支給機関に相談されるようお勧めしたい。ここで文句を言っても何も始まらない。

投稿日時:2014年04月30日 21時59分

借りたものは返すのが常識では?
むつすけさん/東京都/30代/会社員

返さないほうがと当然、といった意識にむしろ驚きを感じます。
借りたお金は返すのが当然なのではないですか?
返すとわかっていて借りるんですよね?
返せないものは借りるべきではないですし、借りたなら、最後まで責任持つべきだと思います。
わたしも一時期返金が滞りそうになったことがありましたが、きちんと相談し、振込回数を増やしてもらうなどして乗り切りました。
当初700万円ほどありましたが、あと、残すところ50万円までになりました。そうやって苦労してでも借りたものは返すのが常識だと思ってました。
連絡が取れなくなるとかない限り、いきなり弁護士から催促くるとか、ありえません。そこまで放置したからそういう対策を取られただけでしょう。
なんだか今回の特集にはビックリです。

投稿日時:2014年04月30日 21時33分

返済を免除される条件が問題では?
匿名希望さん/30代/

大学時代、無利子の奨学金を借りていました。
その時の資料に載っていた返済を免除される条件に驚いたことがあります。
国家公務員になれば返済は不要、との条件でした。
今でも続いているのか分かりませんが、その当時は「ズルいな~」と思ったものです。
病気等で返済を猶予するなどは行ったほうが良いと思いますが、就職先によって返済の有無が決まるのは差別だと思います。
この部分に焦点を当てた報道があってもよいかと感じます。

現在改善されているのであれば、こちらの不勉強で失礼しました。

投稿日時:2014年04月30日 17時50分

国・文科省は優秀人材確保のため、奨学金政策を見直し給付型を充実すべき
旧育英会の団塊世代さん/東京都/60代/その他

団塊世代です。旧育英会の奨学金を、高校大学でフルに受けてきました。
借りたものは返す義務がある、人間社会では至極当然のことです。
学生支援機構の返済要綱は、年収300万円以下は返済猶予・減額を認める等妥当なものと思われます。それでも延滞する人は返済意思に問題あり、督促・ブラックリスト登録はやむを得ないでしょう。社会正義上、頑張って返している人とのバランスは当然とるべきです。
この問題は、授業料の高止まり(大学過多で経営悪化、コスト意識の低さ)、若者の収入低下・不安定化、が大きいでしょうが、更に国の奨学金政策の問題があると思われます。
私の受けた奨学金は、約65%が返還不要、いわゆる給付型でした。今でも米英独仏では給付型がかなりの割合を占めています。が日本の国の奨学金、学生支援機構のそれは海外留学を除き全て貸与型です。
国は教育の重要性をもっと認識すべきです。国家の将来を考えた場合、
少子化対策もさることながら教育水準の更なるアップに注力すべきです。人が増えても、それが十分に教育されていないのならば、国の先行きは明るくありません。子供手当よりは給付型奨学金の大幅増額・充実です。他の無駄、過大な老人社会保障費を一部でも削って、奨学金に廻すべきです。家庭が貧しくとも優秀な人材には勉学の場と十分な時間を提供することです。

投稿日時:2014年04月30日 17時44分

大学に行ったら勉強すべし
正論自由さん/神奈川県/50代/父親

昔はお金がなく大学はおろか、高校にも行けない子供がたくさんいた。そうした子の一部は、一生懸命勉強し奨学金を得るか、遊ばずに勉強とアルバイトのみの学生生活で、志高く卒業して行った。
「皆が行くから、お金がなくても大学に行かせてください」、「お金がなくて大学に行っても、他の人のように遊びたい」、「勉強しなかったのですが、収入の高い会社に就職したい」、「就職しましたが収入が低いので、奨学金を返せません」すべて社会に対する甘えです。
志が低すぎます。社会は不公平にできているのです。人は与えられた環境の中でベストを尽くすしかないのです。
努力せずに幸せは来ません。

投稿日時:2014年04月30日 16時48分

どっちもどっちな気がします
sinnersさん/東京都/30代/奨学金返還者

学生側としては
返還する目途を立てずに就職予備校まがいの大学に行き
4年以上もダラダラ学生を続けて血税をむさぼり
返還できないからといって周りを巻き込む。
彼らは自分に精一杯で社会に貢献できる人間ではありません。

学生支援機構側としても
優秀でもない人間に利子つきの大金を貸して
返せないからといってブラックリストに載せたり訴訟を起こす。
それは社会に貢献できている公的機関と言えません。
時間とお金の無駄でしょう。

本来、高等教育機関は行きたい気持ちだけでは行けないところです。
学生は勉学はさることながら、将来の計画も自分で立案し
行動できることが最低条件です。
公的機関なら面接をしてでも貸与できる人間を選ぶべきです。

なぜ大学に行けると思っている人間がこうも多いのか。
なぜ国が税金をかけてまで大量の不良債権を送り込むのか。

そんなことだから、倫理感の無い人間が社会にはびこるのでは?

投稿日時:2014年04月30日 16時20分

逃げ得みたいに。
紅葉さん/静岡県/50代/その他

友人から耳を疑うような事を自慢のように言われました。
年子の大学にいかせるのは金銭的に
無理だと悩んでいると言うと
「借りればいいよー!」
「でも、返済していけるか自信無い」
「私の従兄弟は未だにほとんど返して無いけど
30前に都内の億ション買ったよー!独身でさー!
みんな、そうだよー。就職しても理由いえば
うるさく言って来ないみたい。」

一体どうなってるのか?
もしかして、都市伝説のようになってる?

投稿日時:2014年04月30日 16時14分

奨学金ではない!
借りてますさん/兵庫県/

奨学金とは本来返さなくてもよい、給付するもの。外国の人に奨学金は返すと言うと驚かれる。アメリカの私大にすごい額の奨学金をもらって行っている知人の子供がいるが、全て給付。もし日本の大学なら一種の奨学金審査に落ちるだろうと言っていた。なんかおかしい。日本の奨学金は、教育ローンと名前を変えるべき。そうすればコレはローンなんだと、ちゃんと認識して借りる人も増えるでしょう。 また、現状では本当に必要な学生にではなく、払えそうな家の子供に貸す傾向にあるとも聞いた。借りたものを返すのは当然ですが・・・やはりどこかおかしい制度だと思う。

投稿日時:2014年04月30日 16時02分

これからの日本を支える若者を育てるために
wakamononi e-ru woさん/大阪府/50代/母親

かなりの貧困世帯レベルの我が家の息子は、今春、某市立大学の理工学部を卒業し、同大学の大学院に進学しました。親が支払える学費は殆ど無いに等しく、ほぼ奨学金のお世話になっています。客観的に見れば“何故そんな無謀な事を”と思われて当然の状況なのですが、アルバイトをしながら時間をやりくりして、クタクタになりながらも必死で研究を続けている息子を見ていると、社会で役に立つものが確実に育っていると実感しています。奨学金を借りれなければ、とてもここまでやって来れなかったのは確実で、とてもありがたく感謝しておりますが、卒業と同時に息子が背負う借金の額を考えると気が遠くなります。
日本の経済が悪くなり、教育にお金を掛けられない世帯が増えることでこれから日本を支える若い人たちの気力が萎え、知識レベルが下がり技術力が衰えるのではないかと不安を感じます。日本の将来を考えるなら、もっと個人にかかる教育費の負担を軽減し、より多くの技術者や知識人を育成するのための措置をとって頂きたいと切に願います。大学の学費はあまりにも高すぎます。

投稿日時:2014年04月30日 15時59分

借りたものは返すのが当然
何言ってんだか~さん/東京都/40代/その他

そんな当たり前のことについて問題提起する番組の意図が理解できません。

一体どこのだれが、無利子&無期限でお金を貸してくれるのですか?

例え低収入でもその中から少しでも返済に充て、完済するのが借りた者の義務です。

権利だけもらって義務を果たさないのは許されません。

収入が少ない、就職できなかったから返せない、
これらの理由は借りた本人の問題であって、なんら奨学金制度とは関係ありません。

ご自分たちの都合だけを連呼されても・・・

投稿日時:2014年04月30日 15時51分

現在のカキコミ110件中 21 ~ 30 件