ハートをつなごう「若者のこころの病」シリーズでは、これまで主に統合失調症についてお伝えしてきました。そうした中、「他のこころの病についても取り上げてほしい」という声も数多く寄せられました。
そこで、今後は特に要望の多かった「強迫性障害」や「双極性障害(躁うつ病)」についても取り上げていく予定です。
掲示板でもみなさんと語り合っていきたいと思います。ぜひ体験談やメッセージをお寄せください。お待ちしています!
※「強迫性障害」については2011年6月のハートをつなごう「若者のこころの病・第4弾」、「双極性障害」については2011年9月のハートをつなごう「若者のこころの病・第5弾」で取り上げました。たくさんの体験談・メッセージありがとうございました。こちらのカキコミ板がみなさんにとっての「交流の場」になっていることから、放送後も引き続きカキコミを受けつけています。ぜひ、あなたの声をお寄せください。
投稿日時:2011年05月09日 20時06分
20年来の友人が双極性障害だそうです。10年前くらいからおかしくなり始めました。
職場で必ず不倫するので退職して再就職してまた不倫しての繰り返しです。
性生活の乱れだけでなく、躁の時は人に迷惑しかかけません。
私は友人ですが職場に押し掛けてきて終わりを待ち、約束してないのに付き合わされます。
他の友人や恋人と約束があると断っても自分も一緒に行くと言ってきかず、ほんとについてきます。
家に押し掛けてきて1週間 居座られたり、大声でずっと話し続けるので耳が痛くなり聴こえずらくなり耳鼻科で診てもらうと外耳炎になってました。借金、クレジットカードのリボ払い、浪費など。周りがメンタル病むほど 躁状態の人は酷いです。躁のときに関わると被害しかないので距離を置くようにしてます。
投稿日時:2018年03月09日 18時14分
縁を切ったらどうでしょうか?本当に大切なご友人なら、無理矢理にでも病院に連れて行くのでは。
それをしないと言うことは、そのご友人がそこまで大事ではないと言うことです。
躁状態はご本人が一番後悔されるエピソード。それを受け入れて付き合っていけないなら、ご自分ためにもそのご友人のためにも縁を切るのがベストかと思います。
投稿日時:2018年03月26日 19時22分
双極性障害1型歴7年、2型糖尿病歴3年。
精神を取れば身体が、身体を取れば精神がの悪循環を繰り返し、夜になれば激鬱になり生き地獄と呼ぶに相応しいくらいの精神と身体の苦痛を毎日のように繰り返しています。
何が悪いのかわからない、そんな日々を送っていました。しかし、先程いろいろ調べたところ、1番の要因ではないかと思わしき考えに気がつきました。
『病気前の自分に戻ろうとしてないか』
過去に主治医にこう言った事があります。
「昔は元気だった、何でもできた、なのに今は何故か気力が元に戻らず、辛い」と。主治医の返答は、「しかし、過去、感情のムラが苦しかったでしょう」
確かにそうでした。感情の起伏が激しく、そんな自分に相当疲れていました。今はどちらかと言えば穏やかで、ムラがほぼ解消されているのです。これを言われたのは病後1年くらいだった。
すっかり忘れてました。そっか、今の私、悪くないのか。じゃあもう自分を責めなくていいのかって思いました。参考までに。
投稿日時:2018年03月08日 03時21分
クルミボタンさん/茨城県/10代/華道部たのしひ
そらさん、心にかかっていた苦しみから解放されて
、次のステップを踏み出したところでしょうか。
応援しています。
投稿日時:2018年03月24日 10時04分
双極性障害2型で休職して半年以上たちます。鬱状態からなかなか抜け出せません。死にたい。生きているだけで辛い。この苦しみから逃れたい。でも今は具体的に行動を起こす気力がなく、また失敗するのも怖いです。死ぬ気になれば何でもできるなんてとんでもない。死ねないから生きてるだけです。
もし飲むだけで確実に死ねる錠剤があれば今すぐ飲みたい。そんなことを考えているうちは、まだ覚悟が足りないのでしょうか。
実家に帰って療養しています。現在の生活は母に頼りきりで、食事も何もかも用意してくれるのでできている状態です。月に2回の通院以外は外に出ていません。通院も付き添ってもらっています。もうすぐ30歳。これから親も高齢になっていくことを考えると、こんな生活いつまでも続けられません。死ぬこともできず、八方塞がりです。
双極性障害について調べると、「適切な治療を受ければ日常生活を送れるようになる」とありますが、実際は違った。医療にかかっているのに、言われたとおりに服薬もしているのに、一向によくなりません。むしろどんどんダメになっていく。最初は持てていた回復するという希望が消えてしまいました。
投稿日時:2018年03月07日 14時31分
たなやんさん/千葉県/30代/
「死ねないから生きている」本当にそう思います。いい言葉です。
私は病院にかかって13年程経ちます。電気けいれん療法もやりました。今も毎日10数錠の内服してますが、鬱鬱してます。適切な医療を受けても普通の日常生活はできない、と諦めてます。あんまり将来のことを考えても仕方ないかなぁ、とも。今この瞬間、死ねないから生き、できる範囲で生きてます。
投稿日時:2018年03月13日 14時30分
『双極性障害』は、自分自身は気分の波に翻弄され苦しみ、家族をもその波に巻き込み苦しめてしまう、とても辛い病気だと思います。
二十代で『鬱病』と診断されましたが、精神科との付き合いがこんなに長くなるとは…。
そして五年前から『双極性障害』の治療を受けるようになりました。
独身で母とのふたり暮らしですが、調子が悪い時につい、母に対して声を荒げてしまったり詰問したり…これがエスカレートしたら、ネグレクトになるかも…と、怖くなる時があります。もしかしたら、「なるかも」ではなく「足を踏み入れている」のかも。。
最近では「私が子どもの時には甘えさせてくれなかったくせに、自分が老いたらずーずーしく甘えてくるんだ。」と、心の中で母のことを冷酷に見ている自分がいます。
鬱の時は母に対してわりとしおらしく声をかけられるけど、躁の時はよくも悪くもエネルギー噴出…母のちょっとした言動が気になって威圧的な態度をとってしまいます。
エネルギー噴出といっても、最近は負のエネルギーばかり。たびたび自他ともに疲れきり、周囲を巻き込んで苦しませている自分が嫌で嫌でたまりません。
自分の外見も中身も全てが嫌悪の対象。なので人前にでることは極力さけたい。
こんな病気とこれからもずっと付き合っていかないといけないかと思うと、何の希望も持てません。
投稿日時:2018年03月05日 01時55分
生きていても地獄、
死んでも地獄、
全てが地獄。
投稿日時:2018年02月23日 22時34分
双極性感情障害2型です。毎年1月から4月頃ひどい過食うつになり、家からほとんど出れないし、太った醜い自分を消したくなります。こないだの風邪をきっかけに、過食止まらない、誰か助けて。主治医はあなたの考え方を変えない限り事態は変わりませんばかり。変えたくても変えられないから死にたくなる。25年前突然幼子二人と私を捨て、会社の不倫女と蒸発した元夫、今もその女性と幸せに生きてる。私は3月26日が近くなると憎くてたまらない、死にたい、自分の人生終わりにしたいと思う。
私は何のために生きているのですか。わからない。それでも生きないといけないのですか。
投稿日時:2018年02月22日 23時20分
消えたい母さんさん/大阪府/50代/当事者
すずめさん、温かい励まし、有り難うございます。
毎年来るあの日を、今年は何とかやり過ごし、25年抱えてきた憎しみの気持ちを手放す決意しました。
今までの波乱万丈の人生、病気のせいだったんだと、やっと思えるようになりました。病気を受け入れて、この先の人生どうなるかわからないけど、自分なりに生きていくしかないって。辛いけど頑張って生きます。
投稿日時:2018年03月28日 05時25分
すずめさん/東京都/50代/母、祖母
消えたい母さん、おはようございます。
あなたが悪いんじゃない。今日と言う日はあなたが消える日ではないです。同じ病気の私という人間がいることを知って下さい、一緒にこの辛い人生生き抜いてやりましょうよ、お願いです。そして何十年か後に自然にあの世に行ったら、お互い会って「人よりずっと努力して生きたもんねー」って笑いましょうよ。
投稿日時:2018年03月26日 07時56分
にゃんらさん/兵庫県/50代/本人
私は過食では無いですが、薬の副作用で肥えつつあります。
それと、22年連れ添った旦那が浮気して離婚して帰ってきた娘と孫と一緒に居ます。
全く同じでは無いですが似たところがあるような気がして書き込みました。
主人は憎いです。先生には主人を殺して家族も殺したい。そして自分も死にたいといつも言ってます。
先生は考え方を変えなさいとかは一切言わず、そのためにお薬があって少しでも気分を落ち着かせてくれるのだし、そのために私たちがいるのだからといってもらってます。
でも、止めれるかはわかりません。幸せに暮らしてる主人とは娘たちは交流もあるのでどこかで
会うかもしれません。
呪い殺せるのなら殺したいそれだけを思い生きてます。
毎日同じことをして過ぎていきます。それしかないのです。
怨むことだけが生きていくすべがないのです。
ただ私が言えるのはそれだけです。
投稿日時:2018年02月26日 00時04分
うつ病から、そううつ病、軽い発達障害と病気が増えました。
妻子がいるので、障害を隠してアルバイトをしていますが、ストレスから、うつとそう状態に苦しんでいます。
そう状態の時は、子供には当たれないので、妻に強く当たっています。
文句を言った後は、強いうつ状態になり、自分を責めます。
生きるのがつらいです。
みなさんもそのような経験ありますか?
どのように対処していますか?
投稿日時:2018年02月20日 20時54分
かれんさん/鹿児島県/40代/父親
愛愛さん
コメントありがとうございます。
うつやそうの時の状態は、分かるのですが、それを打ち消す気持ちの持ち方が難しいです。
また、そう状態の時は、むきになり、言い過ぎてしまう。
心のブレーキをかけられるように、頑張ります。
投稿日時:2018年03月06日 18時21分
愛愛さん/静岡県/40代/主婦(子は成人済み2度目の嫁)
しんどいと気を許せる相手にあたりたくなって、私も。
もっと自分を気遣って、優しくして欲しくて。
でも、気持ちって言わないと察してもらえない。
その時にきちんと伝えられたら、
すこし変わるかなと思って、やってはいます。
でも、無理はしない程度で。
あと、話せる気力、体力がある時に、
自分の状態や気持ちの流れ、パターンを理解してもらえる様にたまに話します。
お互い、大切に出来るように。
理解が無理そうな人でも、
必要ならば、やってみます。
イライラの時には、相手にイライラれいのやつと声かけして、
落ち込みの時には、
自分を甘やかして、今どうしたいかで行動します。
ほんとは、普段からもっと自分を甘やかしていいと思うけど、
難しいです。
いつも、躁でも鬱でも
私は頑張ってる。無理してる。
けど、
病気でない人には理解の範疇を越えているんだろうな、と思います。
私のはなしですみません。
投稿日時:2018年03月02日 21時31分
もこもこさん/千葉県/40代/メタボな夫と発達障害の4歳児と同居中
共感。
私は女だから、ヒステリーって言葉で片付けられてきた。
子供の頃は、癇癪持ち。変わった子のレッテルを先生から貼られていたな。
通知表では常に情緒不安定ってかかれていたし。
でもさ、その尺度って担任の先生次第だもんね。
そんな昔の事、思い出しても仕方ないけどさ…
人生、折り返し地点まで来ちゃってからこんなに色んな情報が出てきても、対処方が見つからないんじゃ。
変わり者って割りきって孤独に生きていくしかないのかな。
投稿日時:2018年02月21日 21時40分
その障害担当者の答えは、
不安なら受けなければいいじゃないですか。
受ける前から不安だと言ってたら何処も受けれないです。
前職もせっかく雇ってもらって辞めたじゃないですか。
と言われたので私は、
確かに辞めましたよ。体調不良もありましたが、子供がイジメ同然で同時に2人不登校になって自宅に居なければならなくなったんです。そこまで話す必要はないですよね。
それに前職の会社は掃除職で希望したんです。それが掃除職は埋まってしまったから、資格もあるし介護職はどうだと聞かれ、短い時間でもいいならお願いしますと言っただけです。でも毎日のように掃除職の求人はありましたよ。浅いウソつくような会社信用しろというんですか。
状態説明する暇もなく、養生して下さい。またご縁があったらって、辞めて下さいって言われてるのも同じです。
と障害担当者に話しました。
そうしたら話を逸らし、じゃあ、障害者雇用の掃除職ありますよ。どうなんですか、と言われたので、
先日、別の担当の方に聞いてもらって女性希望だと言われました。
と話したら何も言えず黙ってしまいました。
最後には私の話も聞かず、目も見ず、バーコードリーダーも投げつけ、ハイ、ハイ、ハイ、では紹介状です、机にバンッと叩きつけられました。
まあ、話が伝わったとしても、私はそんなことしてません。証拠があるんですか、と言い逃れして終わりでしょう。
正直な気持ちですが、その程度の仕事ぶりならAIで十分対応できると思いました。
障害者求人がほぼ無い地域なのに、ハローワークでこんな嫌な思いをするなら一般求人受付で十分だと考えていますし、今後そうしようとも考えています。
この対応をバネにして這い上がろうと決意はしています。
しかし、厳正な処分を与え、謝罪して欲しい気持ちも強いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
投稿日時:2018年02月17日 01時38分
かれんさん/鹿児島県/40代/父親
うつ病の精神障害2級です。
ハローワークの障害者採用枠での職探しは、困難続きでした。
今は、障害を隠して、アルバイトをしています。
ハローワークの求人は、身体障害者、知的障害者、精神障害者など、具体的に誰を採用するか書いて欲しいと思います。
書類選考や形式的な面接だけで、不採用になると、それだけで落ち込みます。
求人を出す企業も考えてほしいです。
もう少し、障害者に寄り添った制度になってほしいです。
投稿日時:2018年02月21日 13時35分
私は現在40代半ばです。20年以上、五感がそのままある全身麻痺状態の原因不明の病気に悩まされていました。
ハローワークであったことですが、最初は私のたわ言に付き合って頂けないでしょうか。
最初は仙台駅傍の総合病院で、病名付けるなら、怠け病だね、会社に出す診断書には何て書こうか、神経症でいいか。これなら何にでも通用するしね、と言われ愕然としました。
その後、地元に帰ってきて、自律神経失調症かな、多発性硬化症だ、仮面うつかも、うつ病だ、難治うつ病だ、と誤診続き。服毒自殺未遂をきっかけに自分でもしっかり調べ、私からの提案で現在は双極性障害2型の治療をしています。それでようやく落ち着きのある生活になりつつあります。
医師は絶対に誤診と認めません。もちろん治療法も全く違うので病状維持ではなく、今現在まで悪化の一途を辿っていました。
それが原因で転職は数十回、就職試験は200回弱。原因が分からないので正直身も心も削りながら私なりに生きてきました。
次こそ次、と自分に言いきかせながら、気付いたら20数年です。
ここからが本題です。
私は障害担当者の対応に我慢をずっとしていました。何をどの位我慢していたのかは長くなりますので省かせて頂きます。
先日、ハローワークの障害者担当窓口に行ったところ、ある求人がありました。それは教育庁関連の非常勤学校事務の求人でした。
私は精神障害2級ですし、学校事務なので
ニュースで精神障害者が子供への事件も多いですし、精神障害者のハードルは高くありませんか。
その点は不安なんです。
ダメだと分かっているなら時間を無駄にしたくないので次を探したいのですが。
と話しました。
その2に続く
投稿日時:2018年02月17日 01時28分
皆様こんにちは、こんばんは。
双極性障害と診断され7年になります。既婚。子供1人。実家暮らし。
通院によりある程度病気の知識はあるものの、生活リズムの見直しや職場復帰に向けてのリワーク(社会人としての自立)などをどうしてよいかわからなくて苦しんでいます。
現在は週4日、妻の扶養の範囲内で契約社員として仕事をしていますが、最近はうつ状態がとても強く、起き上がることもつらい日が多いためほとんと休んでいます。
できれば今の職場で安定して出勤できるようになり、将来的には軽作業の日勤の仕事に就ければと思っています。職種は問いません。
少しでもこの状況を改善したく、支援してくれるところがないかと主治医に相談したところ、地元の就労支援センターを紹介されましたが、よくよく調べると時間にかかわらず労働をしている場合は利用対象にならないことがわかりました。
センターの方がおっしゃるには、今の仕事を辞めて障害年金受給しながらセンターに通うという選択があるとのことで、現在、年金受給の準備をしていますが、妻には理解されていません。おそらく年金受給をすることで今まで以上に仕事に行かなくなるのではと心配しているのだと思います。
その他、地元の障害者職業センターに相談したところ、支援の対象になるということが分かり、認知行動療法の書籍を薦められ、現在そのワークブックを熟読中です。
本来、生活習慣と自律神経を整えるために入院するのが最善かと思うのですが、入院費も安くはないので(入院経験あり)現実的ではありません。
結局のところ一人で悩み苦しみながら解決していく他道はないのか…と思いながら、ネットで情報検索していたところ、この掲示板に出会いました。
お一人でも共感していただける方がいらっしゃればありがたいです。
暗中模索中ですが頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
投稿日時:2018年02月10日 01時11分
てんさん/