つれあい対する数々のはてな。たまたま、NHKの「大人の発達障害」で、これだ!とわかり、30年来の謎が解けた感じです。
その時は、失望感で、何日もうつむいたままで過ごしてしまいました。
結婚して以来、突然、急須を外に向かって投げつける、突然怒鳴る。5分後には、何事もなかったように、へらへらとご機嫌状態。私がひどく傷ついているのに。
「どなり」の矛先は私だけでなく、私の両親にまでおよびました。私が命に係わる病気と闘っているさなかの出来事。人間として、とても許しがたい行為で、あの時、この人は赤の他人なんだ、と自覚して現在に至ります。身体的ではなくとも、言葉によるDVにさらされ続け、不整脈は頻繁に起こり、家庭内別居中です。好きな音楽を聴きながら一人で食べる食事の何とおいしいこと!悲しいことですね。
別れたくても、治療の後遺症で、体力的、精神的に自活困難な状況。こんな人生を送っているのは私だけではないことを、このカキコミ板で知ることができ、心の大出血が、少し収まる気がします。本当に、救われる思いです。
投稿日時:2016年07月02日 20時38分
私はカサンドラなのでしょう。
アスペルガーの娘、診断は受けていないが娘そっくりの夫、娘を全否定する息子(仲の悪い子供)。
カサンドラを知り、色々と考え過ぎるのはやめました。
だけど、長生きしたくない。子供の心配からも解放されたい。
子供が30歳くらいまで頑張って生きたら、もう良いのではないかと思ってしまいます。
後、20年辛いです。
私の両親は、夫を見下し、私の子育が悪いと責めました。
昔からの友人には今の私の状況を話したくないので、会わなくなりました。
理解してくれる友人もなく、心がさみしくて、苦しいです。
投稿日時:2016年07月02日 02時45分
ご家庭内で孤立し、ご両親にも周囲にも理解されずさぞお辛いこととお察しします。私も結婚30数年、夫がアスペ傾向らしいとわかったのはここ数年です。それまでに鬱で2回入院し今も不調です。夫の外面が良いため周囲には理解されずあまりに寂しく孤独感、絶望感にさいなまれ一時は死にたかったです。転勤で辞職し体も不調で離婚もできません。息子にも遺伝しております。
ルディ・シモンの本『一緒にいても一人』を読んでアスペルガー傾向のある家族とはいわゆる「暖かい家庭」を作ることは無理とさとり、家庭は合宿所かシェアハウスと割り切ってやっと心の平安を保てました。
ご家族と周囲には心の距離を取り、ネットを通じて全国の仲間と交流し、またご自分だけの趣味や楽しみを見つけられたらいいかもしれません
発達障害やモラハラ(アスペルガーはモラハラにつながりやすいので)の関連サイトからも生きるヒントをいただいています。仲間はたくさんいます。
投稿日時:2016年07月25日 20時14分
結婚24年になります。夫は診断はされていませんが、グレーゾーンだと思われます。
私と夫の言動はまったくかみ合っておらず、子どもは父親は言葉を言葉どおりに受け取る人だから、言い方を考えてと言っていました。
今思い返せば、結婚してしばらくして旦那の実家に行くのがツラくなったことが最初の気付くべきところ。
何をするのも口が動いて物事がスムーズに進まない。あれが無いこれが無いと大声で言い合いキレ、そんなこんなで1日を費やす。
旦那は、漫画を読んだり居眠りをしたり、すっかりくつろいでいるのに、私は台所の手伝いの合間に聞かされる家族の昔話おしゃべりにぐったり。
回を重ね、疲れるので、時間を短くしてと言ったら、そんなに嫌いなら行かなければいい、と極端な返事。
子どもたちには会いたいだろうし、私も我慢の限界まで待っての訴えだったのに、ただびっくり。
旦那は聞き流せ、というけれど、私は義父、義母、義妹の話を聞くのかと思うと憂鬱になり、実家に行く数日前からイライラ不安になるように。子どもたちにも八つ当たりしていました。
帰りの車の中はいつも喧嘩でした。
家族の話でわかったのですが、子どものときから集団生活が上手くいかない感じだったようです。忘れものも常習。運転免許の適正検査で引っかかりそうになったと言っていました。
私には、理解することがとても難しいでした。この人に自分がマズイ事をわからせたいといろいろ試みたものの、口で言い負かすことが得意なので、結局喧嘩でした。
夫が子どもの習い事や、部活動にこだわりの口を挟んで、また喧嘩。
息子は私と夫の間に入って父親のこだわりに付き合うことで家族の平和をつくるつもりだったようでした。
進学で家を出て、自由になった彼と夫の衝突が鬱の引き金になってしまいました。
やっと、腹を立てる代わりに心の中で、障害だから仕方ない、治らないということに思い至りました。
投稿日時:2016年07月02日 02時08分
マイ子さん/大阪府/30代/妻
はじめまして。
投稿を読んで驚きました!
私も夫の実家での立場にそっくりです。
お姑さんの愚痴や台所の仕事につきあわされてぐったりです。
夫はスマホゲームか、外にパチンコにいきます。
うちだけと思っていました。
帰りに大喧嘩も同じです。
うちも限りなく黒に近いグレーですが、
生活に支障はなく、
本人が認めなければ病院にもいけません。
夫の親も、認めたくはないから、これまで放置されてきたのでしょう。
結婚準備もすごい勢いですすめられておかしい感じはあったのです。
口喧嘩もひどくて、私自身も、どんどん口汚くなり、ほんとにつらいです。
毎日、何もやる気がおきません。
でももし夫が障害者なら、一緒にいる健康な家族はつらいのは当然のことだろうと思うのです。
素人ですから。
夫もかわいそうだと思いますが、私も、自分で自分を守れるよう、頑張ろうと思っています。
発達障害の勉強をすること、
対応のノウハウや、自分の心を守る方法も探りたいです。
機会があれば、そういう会に参加して情報収集もする、
もしいい弁護士さんに出会えれば、離婚や別居もできるかもしれないです。
つらいと思います。
でも学び続ければ、答がでてくるように思います。
旦那さんの障害による暴言やうつに負けないで下さい!
コメント失礼しました。
投稿日時:2016年07月13日 12時23分
小学生の息子が三年前に自閉症だとわかりました。そしてこれは父親から息子へと遺伝すると大学病院の教授に教えてもらい、府に落ちました。
結婚して 10年 身寄りのない私は見知らぬ町で 子育てを一人でがんばってきました。
主人とは悩みや気持ちを共有する ということができず、子供をみていてとお願いしてお風呂に入るも、ほんとに見てるだけ。息子がわんわん 汗だくになって泣いているのに 新聞読んでいて 知らんぷりでした。
夫婦としての会話や愛情表現、コミュニケーションなども 一切なく、わたしは常に 主人がなにを考えているのか まったくわかりませんでした。
それに、お金の管理ができない、時間の計画がたてられない。したいことが我慢できない。など 困ったところも多く、人に関心がないところから この人は 血の通った人間というより、ロボットのようだと思うようになりました。
また主人のお父さんやおじいさんにあたるひとも 無表情で冗談が通じず 同じような系統の人でした。
おかげで苦労だらけですし 待っても待っても 愛してもらえないことから、孤独だと感じます。ふりまわされて 疲れはて うつにもなります。
もっと まともな人と結婚したら よかったと思います
投稿日時:2016年06月22日 01時37分
かこさん/
もっとまともな人と結婚したかった…私のこころの叫びかと思いました。
外出時など、世間の普通の夫婦が羨ましくて涙が出る時があります。
ここに仲間がいることが、とても支えになっています。
一人でも多くの人が、少しでも早く、本当の笑顔になれることを願ってやみません。
投稿日時:2016年08月19日 16時40分
ぷりんさん/40代/
うちも同じです。それは妻としてご主人へ伝えなかったのが問題だったのですよ。子供を扱うのと同じように
犬にごはんをあげてください。(命令形)
XXしてください。と、いわない限り、普通の人間ではありませんので放置されてしまいます。うちは子供が2~4歳まで家にいるとき、育児の手伝いをしてくれず、携帯・PC・タブレットに育児をさせ、自分も携帯・パソコンです。子供の自閉症が悪化し何度機械物を与えないで!とお願いしても改善されないため、(それ以前から私もカサンドラ)、脱走しました。現在調停中です。
アスペなため、離婚理由に納得してくれません。
投稿日時:2016年07月04日 15時26分
つきちゃんさんさん/神奈川県/50代/妻
言葉の暴力。
後に、そんなことは言ってないと否定する。自分の非を認めません。
最近 穏やか?と油断してると、忘れた頃にやってくる。夫の理不尽な言動に、娘達も傷付いています。
つまり、忘れていた私がいけない…
私は、常に夫がパニックにならないように、安心して過ごせるよう配慮しなくてはいけない。子ども達に負担がいってしまうということを、改めて思う今日一日となりました。
非常に疲れます。
投稿日時:2016年06月30日 01時16分
心が凍っていくさん/東京都/妻
もっとまともな人と結婚したかった、私も何度も何度も考えました。
多くは望まない、人として最低限の繋がりを感じられる人と暮らしたかった、と。
寂しい人生ですよね。
投稿日時:2016年06月25日 23時13分
3人の子供がいます。結婚してる時からずっと大変でした。病院に通って薬を飲みながらの子育て。自分の問題もあると思って。喧嘩ばかりの中で夫が大みそかに突然出て行き、そこから自分も調子が悪くなりオーバードーズで入院。頑張って退院してからはPTSDで具合が悪い。そんな中一人で子育て。夫はどこにいるかわからないから調査をお願いして居場所がわかり、女がいることがわかり。離婚はしたくなかったけど、もう無理と思って調停をして離婚。DVの勉強をうけに行ってました。だから大変だったんだと。入院した病院では旦那さんはアスペルガーかもと言われましたが、あてはまるなと思いましたが、それまでで。離婚後、養育費はもらってますが、大学生2人の授業料は一切もらえず、調停をおこしてもこない。他人事のようなメールを娘達に送ってくる。最近カサンドラ症候群という言葉を知って、私はこれなんじゃないかと思いました。離婚しても、遠くからお金の事や子供たちの事を通して辛い目にあいます。そして、それは誰にも理解されず、自分の今の人間関係にも影響していて、他人から夫から受けたような似たような事を受けると過剰反応してしまい、仕事などに影響をうけて困っています。後遺症のような感じです。いつかここから抜け出したいと頑張ってます。
投稿日時:2016年06月21日 15時59分
難病と発達障害を抱えている夫は同情に値するし他人には愛情深い親切な接し方ができる人です。どんどん色んな事を勝手に取り決め夢中になれる事には惜しむ事はしません。ただもう私は草臥れ果てています。毎日予定がいきなり変わります。そして機嫌もジェットコースターのように変わり、人前でも私を見下します。もう私の中では忘れる事にした事を正義感なのかわざわざみんなの前で問題として取り上げ夫として庇ってやったと言わんばかり。結果は私に集中砲火になるという構図が出来ています。私に対する結婚前の遠い昔の事も持ち出してありもしない浮気をしていると本気で言う感性。最近酷すぎる。もう、消えてしまいたい。
投稿日時:2016年06月20日 22時54分
1年前に診断済みの夫。私が風邪をひいて熱があるから今日は早く寝ると伝えれば、「体が重い頭が痛い、会社のせいで自分がダメになる」と折り返してきます。こういう事とても多いです。何なのでしょう。これはアスペですか❓性格ですか❓転職も繰り返しています。行く所行く所「彼奴ら本当にバカだから仕事が終わらない。バカ上司にバカ部下」と、とにかく周りをバカにする。これは年々酷いです。そんな調子で周りの人と上手くやっていけてるハズもなく、疎外感が更に夫の精神状態を悪化させ家庭に持ち込む。筋の通っていない言い訳で周りをバカにする言動。これもアスペですか❓受験生の子供がいるのに(この子も発達です。ADDが強く自閉症スペもあります。)夜中に大きめの独り言で勉強または睡眠の邪魔をしたり、休日は不機嫌を撒き散らし家の空気を引っ掻き回し、病気だからしょうがないと割り切るべきなのか。どうしようもない時は夜中に娘とともに車で逃げます。ほとぼりが冷めて戻って少し寝て。肉体的な暴力はありませんが物には当たるので家の復旧を情けない気持ちでやります。これ、病気のせいなら一生続くのですよね。もちろん何事もなく過ぎる日もたくさんあるのです。でもなんか。なんかなんです。上手く表現できません。昨夜も会社の人のバカだ無能だのオンパレードのメールが届き、そういう時の火を見るよりも明らかな朝のテンションが怖くて今、近所のファミレスで避難しています。そろそろ戻って私も出勤の支度します。私の我慢が足りないから苦しいと思ってしまうのかな。暴力は無いのだから、不満に思う私が足りてないのかな。今日逃げた私の行動は正解なのか不正解なのか。やっぱり我慢して家にいれば良かったのかな。
投稿日時:2016年06月17日 09時02分
ねもねもさん/40代/
依存、されています。発達の病院も1人では行きません。私が彼の為に何かをする事はごく当たり前の事と思ってる様です。転じて彼が私の為にしようとする事は彼の独り善がり過ぎて、受け入れると返って疲れるという具合です。自分の身に降りかかった出来事は何でもかんでも人のせい。よくもあんなに周りを批判できるなと言う位ツッコミ所を見つけるのが本当に上手い。忠誠心が自分にしかむかないので誰の助言も受け入れられないって感じです。歳を重ねてひどくなってる気がするのです。気分が良さそうな時でもひとくさり言ってくる⇦無自覚ですが 悪気はないのでしょう。でも悪気のない人ってタチが悪いですね。私の心は年々狭くなっています。病気だからしょうがないの反面いつか穏やかに暮らせるという希望もなくなった絶望。コンサータ飲んでも治した方が良いところって治らない。イチイチ逃げるのも疲れます。いっそバベルの塔みたいな所に放り込みたいです。
投稿日時:2016年06月20日 16時03分
ゆうこままさん/山口県/60代/妻
私の夫も上司をバカにしてました。自分の意見が受け入れられないのでしょう。そうなるともう相手をこき下ろします。
で、会社も辞め予定外定年で、再就職した会社も社長と喧嘩して辞めました。自分は辞めても又直ぐ職が有ると根拠のない自信がありました。
が、案の上、年も年だし仕事が有るわけがなく。
自己中心で一般社会でのコミュニケーションが出来ません。空気が読めません。周りの人のバカな世間話は下らないと言い切ります。だから新な人間関係が出来ません。
自分からは外に出ずずっと家に居間にいます。
何かするにも、私に依存してます。うんざりです。わたしが、なるべく外に出て顔を合わせないようにしてます。でも、気が付いていません。
投稿日時:2016年06月19日 22時24分
私もそう思って結婚しましたが、一緒に住みだして騙されたことに気づきました。家では傍若無人を発揮します。ASDの診断受けて医者に通っていますが、双極性障害とも言われ休職中です。うちも家庭内別居のような状態です。
ですが、昨日、彼が通っている医者に一緒に来て欲しいと言われ、本当に疲れていて気が進まなかったのですが、家族相談だというので、がんばって行きました。すると、夫が「(私から)やれと言われた事を全部やってるのに、そんなことしても無駄だといってくる。この人は、私が何をしても結局満足しない人なんです!」と恐妻に脅える夫を装うかのような嘘を訴えたのです。(確かにSSTを受けるとか発達障害の本を読むとか役立ちそうな事はした方がいいとは言いましたが、やれ!とは言っていません。勿論無駄だなんて言ったこともありません)私は頭の中が真っ白になり、限られた時間で高い金額というのもあり、動揺して、そんなことは言ってないしょ?!と、切れ気味に否定等していたら、その後、医者は「確かに奥さんの話し方は、ASDじゃない私にも分かりづらい。ご主人は躁鬱なので、まずはそっちをなんとかしなきゃいけないんです。休ませてあげないと」などと、まるで私にも非があるかのような事を延々と言ってきました。
そして、この精神科医は、私の話しをよく遮って持論を語る人でした。静かに聴いてくれるものだと思っていたので残念でした。こんな医者がいるから、カサンドラが増えるんだと思いました。世間にも知って欲しいですが、良質な医者の育成にも力を入れて欲しいです。でないと、こういう目に合った人ばかりが、いつまでも苦しむことになるんだと思います。
投稿日時:2016年06月16日 18時36分
サイさん/40代/妻、母
アニモさん、書き込み、ありがとうございます!
そうなんですか...でも、なんか腑に落ちるので、そうなると余計気分が落ち込みますね(- -;)。勿論、アニモさんのせいではないですよ。こういう幅広い情報が聞けるのは、有難い事だと思います。悩みながら書き込みに時間を割いて頂いたこと本当に感謝いたします。
夫が通っているクリニックは、大人の発達障害の外来を看板に、心療内科、精神科と書いてありますが、担当医がどっちなのかは全く分かりません。どなたにカウンセリングしてもらえるかの選択は無いようです。なにかの本で、日本の精神科の医師は、精神科の分野の特別な資格があるわけではないので、本人任せとあった気がするのですが、本当なのかな?どちらにせよ、非常に日本的なので、がっくりしますが。でもそれ以上に、医師本人が精神病って、ありえないように思うのですが?!(涙)
しかし、そのお陰と言っていいのでしょうか。夫はこの医者にべったりです。私がカウンセリングの後、こういう理由で「この医者はよくないんじゃないかと思う」と助言すると、せっかく見つけた医者なのに?!(ここ1年で5人目位です)と反論されたので、もう放っています。
ですが、鬱といって会社に行かなくなって、もうすぐ3ヶ月。落ち込む自分のコーピングと称して、ネットカフェでアニメ三昧の夫。これでは、元の職場に戻って働ける訳がないと思うのですが、私が言って通じるものでもなく、本当にどうしたらいいのか、途方にくれます。
投稿日時:2016年07月16日 12時03分
アニモさん/京都府/50代/パート医師
さいさん、何度も書きこみをしかけて、内容がまとまらず、中断しました。
わたしは、精神科医が実は本人も精神病というパターンをよく知っています。
ですから、できれば、精神科だけでなく、内科の経験もある心療内科で、女医にカウンセリングしてもらうことを、心からお勧めいたします。女医は共感力を持つ上、内科医であれば、経験豊富だからです。
自己愛パーソナリティ障害は、高学歴の男性医師にも多いので、相手を理解するより、持論を述べて、患者を論破し、従属、尊敬されたい願望があります。そういう医師に、頼ってはいけません。
書きこみを読ませて頂くと、アスぺの配偶者寄りの精神科医に思えます。その方は、もう、頼らないほうがいいように思います。ほかの医師を、どうか、さがしてください。
投稿日時:2016年07月10日 21時11分
さいさん/40代/妻、母
自己愛性パーソナリティ障害さん、
コメントありがとうございます。
調べてみました。いろいろあるんですね、驚きました。確かに似てますね。でも、発達障害と違って遺伝性はなさそうだから、本人だけ放っておくでいいかも、なんて思っちゃいました。勿論、放っておくという選択の辛さは私も十分に味わっているので、似たような夫を持つ気持ちは痛いほどよくわかります。
それにカウンセリングにまで行ってるんですから、感謝して欲しいくらいですよね。こっちの努力は向こうには通じ難いですからね。しようがないのかあ、と諦めるのに慣らされてしまうと最悪です。
それにしても、「以前は好きなところがあって結婚したんですよね」って、だから、なんなの?って、言いたくなりますよね。だったら、その後何をされても我慢しなきゃいけない訳じゃないですから!本当に腹が立ちます。よく耐えましたね! 私は、夫の主治医のところへは今のところ2度と行きたくないと思ってますが、もしまた行かなければならないとしたら、医者の誘導で変な話にならないよう、話の要点をあらかじめ書いていこうと心に決めています。初めてだったので、まんまと向こうのペースに持っていかれた感があり、本当に失敗でした。これから、カウンセリングに行く事を考えている方は、しっかり書いたものを準備して行くといいと思います。
うちは子供も夫そっくりの発達なので、似たような事でダブルで傷つけられるのですが、子供の方は放っておく訳にいかないので、がんばっています。
カウンセリングに行って、頑張っている自己愛性パーソナリティ障害さんですから、大丈夫と思いますが、どうぞ心無い言葉に気を落とさないで(そういう私もしょっちゅう気を落とすのですが^^;)、自分らしい人生を取り戻せるよう、お互いがんばりましょう。
投稿日時:2016年07月03日 17時17分
自己愛性パーソナリティ障害さん/東京都/40代/妻
私の夫も、よく似ています。外ではよい人です。9年間鬱病だと言われ続けてきた中、何度も転職を繰り返していますが、面接でうまく話しうまく振る舞うことが得意なので、面接受けがよく内定をもらえる確率が高いです。子育てはノータッチな中、私に気に入らないことがあると、妻のDVで苦しめられている、自分の鬱病の根源は全て妻の恐怖からきている、などと医者に話しています。私だけでなく、会社では上司がパワハラだと散々に言い、仕事も転々としています。
半年ほど前に夫の様子は「パーソナリティ障害」に違いないと気付きました。症状がぴったり過ぎ、本を読んだ時には目から鱗でした。夫の場合は、中でも「自己愛性パーソナリティ障害」のようです。もっと早くに気付いていたら、とも思いますが、気付いて夫のカウンセリングの先生に相談しても何も変わってはいません。
そんな夫とはなるべく関わりたくないのですが、先日も夫婦でカウンセリングがあり、先生より「以前は好きなところがあって結婚したんですよね」と言われ、先生の投げやりな発言にがっかりしてしまいした。
パーソナリティ障害のことを是非調べてみて下さい!
投稿日時:2016年06月29日 03時04分
結婚15年、子供も3人。ほぼ母子家庭のように生活してきました。近所やパパさんつながり全くなしの夫。
そして極度のマザコン。義母もアスペから重度鬱になっています。その介護の負担からかイライラがたえず、そのすべての矛先は私です。
家庭内別居していても会話しなければならないことを伝えると、口論になることが多く、「しゃべるな、あほ、このブスブスブス!!」「へんたい~!」と・・・まるで10歳の子供とけんかしている状態になります。
なので話したくないですが、自分のことしか考えていないので「○○で必要だから30万ちょうだい」と言われれば今は受験があるから○○する時ではないと思う。と返事をすれば、上記のような子供のけんか状態です。
離婚したくても私もこの長年のストレスで不整脈になり手術したばかり、一家を支えるほど気力体力ありません。しかしフルタイムでなんとか働いていますが、背負うものが大きすぎます。
子供の1人も病気を抱えています。
また私の家族も機能不全家族で、姉妹で差別して育てられたため、私の妹家族の孫の面倒だけで手いっぱいだからあんたは一人でやれ、と言われています。
なのでほんとに孤立家族をやっております。
私の心が壊れたら終わりでしょう。
夫になじられ、自殺も一歩まちがえば、という感じだなと思い車で暴走したときもあります。(もちろん子供は乗せてません)
自分て何?生きてる理由が見いだせない。
離婚して、もう一度だれかよりそえる誰かと一緒に過ごしたい。
友達に軽く愚痴っても「ダンナにやさしくしときなよ。」と言われておしまいです。日々積み重なっていくんですよね。。。
こんな苦しみを心に抱えながら過ごしてる人いるんでしょうか?
家族がいてもこんなに孤独なんです。
投稿日時:2016年06月13日 15時19分
あかぎれさん/神奈川県/30代/内縁の妻
いますよ。
私は5年付きあってる彼がアスペルガーです。
人生計画、金銭感覚、空気読めない、皆無です。
人生計画、金銭感覚、コミュニケーションなさすぎて、彼は自分の親に黙って隠し子つくるくらい。
今、私はその隠し子を母子家庭で、育てています。
子供を出産する前、臨月のときに、私の両親と子供のことについて話していて喧嘩になり、(隠し子でいくんだと両親に言って喧嘩です)彼が俺の意見を理解できないなら俺は消えますと両親の前で言い放った人です。
自己中度100点満点の常識ゼロ。
今は自分の子供は溺愛してます。。
私は家事と世話ロボット扱いです。
彼に私の意見や話は頭に入っていきません。
行きたいとこ、したいこと言っても最終的に彼が操り彼の行きたいこと、したいことしかしません。
たまに機嫌がよくて、好きなとこ行こうよ!と言ってきます。
が。。
行きたいとこ言ったら、また彼の操りが始まり私の意見は却下!
グダグダ言い始め最終的に彼の行きたいとこへ。。
これが5年もです。一度も私の希望の地には行ったことないですよ(笑)
自分で行ったほうが早い!
期待はしてないです。
期待すると後の落差に絶望するだけなので。
自分の思い通りにならないと、フリーズして凄い剣幕で睨みつけ(刺されそうな雰囲気の睨みつけ)うまくいかないのは私が悪いんだってずっと思っていました。何度自殺したくなったことか。
カサンドラだと気付いたのは一年前ですが、カサンドラだとわかっても行き場のないモヤモヤ感と本人がこれに気付かないやり場のない思いからくる喪失感は変わらないです。
別れれば終われるのに、カサンドラの私は終わらしたら見捨てることになるとかそういう思いがありできないのです。
投稿日時:2016年07月29日 02時22分
アンニュイ豆腐さん/埼玉県/30代/
ここにいますよ。
自分の実家の雰囲気から、夫の様子、特にお金のくだり、義母もアスペルガーまで似ていて驚きました。
私は、私の実家のある街では住みたくないから…と少し離れた街に住みました。義実家も少し離れてます。
見た目は家庭のカタチがあるのに、中身は私一人で考えたり行動したりさみしいです。ご近所の方も夫が変わっているのに気がついているけれど知らない素振りをしてくれています。挨拶は基本スルーだし常識がないから。
うちは、子どもが生まれてから三者関係が築けないとのことで、基本的に夫は家では話しません。臨機応変がきかないと暴言やちょっとだけ暴力、子どもの喧嘩レベルですが、があります。
DVかもと悩み、相談したこともありますが、発達障害だと思うと話すと消極的になられてしまいます。
お金のやりくりも辛いし、心が休まる会話をしたいと暗くなります。
最近動き出したことですが、私が通院をはじめました。心のメンテナンスとして月一くらいでカウンセリングに行きたいと思っています。いつかは自助会にも参加してみたいと思っています。
投稿日時:2016年07月03日 22時27分
あじさいさん/50代/妻
夫は約9年前にうつ病を発病、その時、入院治療を受けた時にアスペルガーではないかと診断されました。長年、彼と関係が築けなかった理由が氷解した瞬間でした。いいお医者様に恵まれ、投薬療法で癇癪はずい分収まったものの、精神的コミュニケーションはなく、一緒にいるのが苦痛です。私は結婚をしてから体調を崩し、経済的自立が果たせず、結婚生活を続けていますが、2人でいてさらに孤独です。家庭内別居状態が続いています。
週末が憂うつで、定年後どうするのかと考えると心臓がバクバクしてきます。夫との円満な家庭生活はとっくに諦めていますが、前向きにアスペルガーも個性、理由がわかっただけまし、というようには考えが至れず(私の修行不足か?)、もやもやしています。夫はアスペルガープラスADHDもあり、育たない子供が家にいるようで本当にうんざりしますが、仕方ないんでしょうね。私が変わらないとダメとはわかりつつも、、、という人生です。
うまく、受け入れて、他に楽しみを見つけたいものです。もっと、諦めたほうがいいのでしょうね。
投稿日時:2016年06月20日 17時49分
ペガサスさん/大阪府/40代/配偶者
ちりさん、うちも家庭内別居中です。
近々、離婚する事はお互いに気持ち的に固まっています。
結婚して23年目になり3人の子持ちですが、ずっと、何かが違うと感じて今まで来ました。
ちりさんと同じで母子家庭の様に暮らしてきました。
たまに休みでどこか、喫茶店に入った時など、10分だけ長女(10才)を見ていて~手芸店行きたいからと伝えたら娘が可哀想や、俺といたら…とこの発言にもビックリし隣にいたお客さんも目が点になってました。私の親族にも急に失礼な言動をしたり、相手の気持ちがわからないとは薄々気付いていましたが、最近、アスペルガーの事を調べ始めて当てはまる箇所が沢山あります。
急に私の介護は出来ないとか~発言したり~その他も沢山?の言動があります。7月に役所の精神科嘱託医の相談窓口に行く予定です。
相談し、少しは楽になりたくて~。ちりさんも頑張って下さいね!
私もカサンドラ症候群かなと感じてきています。
投稿日時:2016年06月17日 04時45分
くーさん/東京都/50代/妻
ちりさん、手に取るようによくわかります。30代の頃の自分を思い出しました。お仕事に行ってるときがストレス解消になってることと思います。そして家に帰ってくることが緊張と苦痛なのでは。
言葉の暴力、身体への暴力、言うことは5才児かと思うくらいくだらない愚痴や反論。でもそこに引きずりこまれちゃダメですよ。ちりさんは普通の頭脳をもつ健常者なのですから、アスペのマインドコントロールにかかってはダメです。自分をしっかりもって旦那さんとは出来るだけ距離をとってケンカになったらまともにケンカが出きる相手ではないのでその場から離れる。発達障害ですから。
私も本当に体が持たなくなったらもうやーめたって駆け込み寺にでも行こうと思います。
投稿日時:2016年06月15日 14時41分
ぷりんさん/40代/母親
ちりさん、毎日がご苦労の日々で、心身共にクタクタな毎日だろうと胸が痛みます。家庭の中というのは外からは見えないものですし、理解されないことが多いですよね。ちりさんのご苦労は、同じ思いをした人にしか分からないことですし、残念なことに、ご両親、お友達の理解を得られないのは、精神的苦痛に過酷さを増すのは当然ですね。誰にも相談できないなんて辛すぎますよね。お仕事もされている中に、病気の子供さんを抱えての子育て、、誰かが傍でちりさんを支えて欲しいという思いでいっぱいです。せめて、心療内科などで、信頼できる先生に共感して頂きたいと思うのですが、現状では難しいのでしょうか。でも、近くには理解してくれる人がいなくても、全国には同じ思いを抱えた人や共感してくれる人がいます。私も、家族のイライラの矛先を向けられ、仲介し、挙げ句には文句言われる日々を送っていました。なので家族がいても孤独を感じる気持ちが分かります。どうぞ、ご自分を捨てず、体だけは大事に、そして支えてくれる人が現れることを願ってます。
投稿日時:2016年06月14日 14時17分
主人は、家の外の人や親戚には、「真面目で物静かな人ね」と言われます。そんな人と信じ結婚しましたが、即生き辛さをかんじました。言葉のやりとりとはこんなに難しいものなのかと。5年後には私は精神科に通い初めて今にいたります。男の子二人を授かりましたが、子育てに非協力的で、学校関係には「俺は忙しい」と、責任を私に向けていました。そんななか二人の息子も精神科へ。
家という密室の中で、どんな乱暴な言葉や無責任な行動で苦しめられても、誰も信じてくれません。むしろ精神科に通っている私のほうをおかしい人と遠巻きにされたりもします。
今、同じ苦しみの人がいる事を知り、世間の人にもっと知って欲しい気持ちで一杯です。
投稿日時:2016年06月12日 00時33分
ぷりんさん/40代/母親
ふくさんのお話を聞いて、私も同じような思いをしながら日々送っているので、お気持ちが分かります。精神科に通うまでとは、毎日のストレスは相当なものだと察します。悲しいことに、外からは家庭の中の状況は理解してもらいにくいですよね。外面が良ければなおさら…。私の主人も同じで、優しく真面目な印象で、とりあえず仲の良い夫婦の仮面をかぶったまま過ごしていることに苦痛を感じています。結婚して12年になりますが、私の中では溝が深まったまま、自分が病気にならないように、ただそれだけを思っています。今までに暴言をはじめ、孤独な子育て、辛い思いをしてきたことを通して、主人に期待する気持ちは全くありません。ふくさんは、決して悪くありませんよ。気持ちを分かってくれる人は必ずいます。お体を大切に、ふくさんの気持ちを理解してくれる人が増えることを願っています。
投稿日時:2016年06月14日 14時47分
れたすさん/東京都/60代/妻