“SOGI(ソジ)ハラ”という言葉を知っていますか?
SOとはSexual Orientation=好きになる相手の性別(性的指向)、GIとはGender Identity=自分がどの性別であるか(性自認)についての頭文字。こうしたことに関連して、差別的な発言や嫌がらせなどを受ける=ハラスメントのことをいいます。
この問題は、そもそも加害者に「ハラスメント」という認識がなかったり、そのことによって「誰かが傷つくかもしれない」ということが想定されていなかったりすることがあります。また、受けた当事者自身も「我慢して受け流すしかない」と思ったり、モヤモヤするが「嫌だ」と言っていいことなのか分からない…といったことも多いのが現状です。
そのため、「何がSOGIハラなのか」「なぜそれがSOGIハラなのか」が社会に共有されないまま、家庭・学校・職場に蔓延し、当事者を追い詰めていることも知られていません。
そこで、SOGIハラを考えるため被害を「受けたことがある」「受けたかもしれない」と感じている人からの体験談をお寄せいただきました。
※このカキコミ板は、2018年2月のハートネットTV「チエノバ」で募集したものです。この番組の記事はこちら。
※LGBTs・SOGIに関する記事はこちらから。
投稿日時:2017年12月21日 15時14分
23歳の、ゲイです
今録画でハートネットTVのSOGIハラ回見てるけど
俺にもそういう経験がある。
高校の時、「ホモなの?」とか
ちょっと男子のふれあいってことで慣れていたのが
ゲイなのがばれて「近寄らないで」とか「襲うのか?」とか言われて
嫌われて露骨に距離を置かれたことがあった。
まぁその人がそう思ってるから距離を置いてくれたのもあるのはある意味正解だったかもしれない。
距離を置くことで自分の心を安定させて傷を癒せるんだったらやったほうがいい。
母親に言っても「冗談でしょ?」としか受け取らないし、女性と結婚
でももうそういったココロを傷つけられた人を見るのはもうたくさん。
もうさ、センター試験とか教員免許試験の科目に盛り込まない?(ちょっと過激な意見なのかもしれない…)
ちょっと強引なのかもしれないけどそれくらいしないとみんなの記憶に残らないし、ハラスメントは減らないと思う。
強制的なのは好きじゃないし、他人に強要するのは良くないと思ってるけどそれでも傷つく生徒がいたり、教員の対応が間違ってしまったりして結果的に対処できないったらそれこそ自殺者とか出てしまうと思う。
だから今行動しないと。認知してもらわないと。
それくらい自分では重要なものだと思ってる。
投稿日時:2018年03月03日 15時57分
ソジハラ、という言葉知りませんでした。あまり関係ない話かもしれませんが、今は「ジェンダーレス」とか「中性的」とかいう言葉をよく聞きます。男性でも女性のような線の細さがあったり、肌が白かったり、女性でもショートヘアやベリーショートでボーイッシュな雰囲気を醸し出す人に魅力を感じる人はたくさんいると思います。それと同じように、普通に同性を魅力的だと思ったら恋をして「好き」と当たり前のように言える世の中になってほしいです。私は恋愛経験が無いので、バイセクシャルなのかレズビアンなのか、ヘテロなのかもよく分かりませんが、女の子を見て可愛いな、とか触ってみたいなと思ったりします。それはただの憧れではなく恋愛感情なのかもしれません。いろんな価値観を認めていくはずの世の中なので、もっと自由に恋愛感情を出せる世の中になってほしいと思います。
投稿日時:2018年02月21日 20時58分
知り合いで、ゲイをカミングアウトした男性がいました。
Fbでは、「カミングアウトおめでとう!でも今までと変わらないからね!」
と、ある女性からの書き込みが。
ってか私、その女性に、SOGIハラを受けたんですけど。
「彼氏いるの?」
「いない」
「いつから?」
「付き合ったことない。」
「マジ?!でも性欲はあるでしょ?」
「仕事は?」
「水商売。」
「一番嫌な仕事じゃないの?」
なぜいきなり性の話をするのか?
なぜゲイは良くて、年齢=彼氏いない人がNGなのか、
彼氏いた事ある人しか、水商売で働いてはいけないのか?
私は異性愛者です。多分性嫌悪症です。
でもよくわかりません。恋愛は諦めました。
前職(パチンコ)のセクハラに比べたら、水商売で働いた方が、安全です。
投稿日時:2018年02月16日 22時02分
男女とも同様のデザインの制服にすれば、制服に関してはSOGIハラが起こらなくなると思います。
公立学校の制服や、警官や事務の公務員などは、男女とも同様のデザインの制服になるように、条例等を改正すれば良いと思います。
投稿日時:2018年02月11日 15時34分
この番組で、初めてSOGIハラという言葉を知りました。
そして、ハラスメントなのだと分かったことで、いかに世の中に蔓延しているかに気づきました。
いろいろなハラスメントについて議論されるとき、よく言いたいことを言えなくて窮屈な世の中だ、という意見を聞きますが、逆に今までどれだけ無自覚に人を傷つけてきたのかを反省しなければと感じます。
自由な発言は、人々の権利です。但し、権利には発言することの責任が伴います。
人はミスを犯すものです。ミスだと分かったら反省して成長しなければならない。
今までミスだと知らなかったのです。
この新しい言葉は、新しい気付きをもたらしました。
素晴らしい。
投稿日時:2018年02月09日 12時50分
前回も申し上げましたが、私は自称「社会的、後天的アセクシャル」です。以前は普通に異性に関心ありましたが、ここ最近、明らかに関心は薄れたのです。
そんな私の事情を知らない周りは、色々好き勝手に言ってきます。
「彼氏作らないの?」「このまま独りでいいの?」etc. 勝手に縁談まで進められたこともあります。
仮に「もう恋愛とかに関心ないから」などと言ったら、「強がり」だと決めて掛かられるでしょう。
確かに当初は強がり、負け惜しみが大きく占めていましたが、そう自分に暗示をかけ続けた結果、いつしか本当に異性への関心は大幅に減少しました。
なぜ人は、人は異性に関心持ち、求めることが当然という前提で物事を進めるのでしょうか。
「好きな人?特にいないよ」とはそんなに異状なのでしょうか?
それを言えば、驚かれ、同情され、私を誰かと引き合わせるお膳立てまでされることもある。
いいえ、それは不要です。私には、誰かに恋愛として惹かれるアンテナが最早機能しないのです
投稿日時:2018年02月09日 09時02分
私の職場は、毎日の様に世間話と同じ感じで「結婚しなよ」と進めてきます。
生活が安定しないから結婚までいけないのに(相手がお金持ちなら解決とかそういうことではない)。こっちの性格も事情も理解していない。
1日に4回くらい言われた事があってつらいです。
私の田舎では、結婚してる方がしんどそうにしてる人いっぱいいた。いい所もあるから離婚はしていないんだろうけど。
いい人ぶって結婚すすめられるのつらい。
投稿日時:2018年02月05日 22時22分
私は体も心も女性です。
メイクやおしゃれで可愛い格好をすることがとっても好きです。でも、女性らしくなりなさいと言われることが何よりも嫌いで不愉快です。
20歳過ぎたんだからちゃんと男と恋愛してとか、女性なんだからちゃんと飲み物を注いだりの気遣いをしろみたいな「女性だから」って理由づけされると本当に嫌です。好きで女という性別に生まれてきたわけではないのに…
そんなに女性女性って言われると、女性っぽい格好を避けたくなる気持ちになってきます。
大人の方ってそういう男とか女とか性別に凄く拘りますよね。
別に人間であるということ以外に区別をする必要もないと思います。
学生の身ですが、少しお仕事をしていて大人というかおじさんに「女性なんだから」と最近凄く言われるんです。これから社会人に出るとこんなことは日常茶飯事なのでしょうが、耐えるしかないのでしょうか。
投稿日時:2018年02月05日 14時31分
公務員です。
人権などに関わる部署に所蔵していてバイセクシャルであることを公言してますが、上司がきちんと理解しているのか分からないし
ほかの部署の人などに話すと「はっきりちゃんと言えるの逆にすごいよね」「自己主張しっかりしてるよね笑」という感じのことを言われました。
言わない方がいいの???居ることを知って欲しかったりSOGIについてわかって欲しくて話してるのに何でだろ…と感じます。
投稿日時:2018年02月02日 00時17分
誰彼構わずでは無いけども、自分はカミングアウトしています。
女性が好きなフリして話を合わせたり、綺麗な女性の話をする方が苦痛です。
投稿日時:2018年02月01日 20時39分