ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

LGBTQ

“アウティング”に関する体験談・メッセージ(2016年10月“チエノバ”)

番組ディレクター

2016年8月、一橋大学法科大学院に通っていた男性(当時25)が、昨年校舎から飛び降り、自殺していたことが明らかになり、大きな波紋を呼びました。その理由が、同性愛者であることを同級生に暴露され、精神的に追い詰められたというものだったからです。

当事者が自ら望んで性的指向や性自認を告白する「カミングアウト」とは違い、そのことを知った他者が、本人の了解を得ずに、勝手に第3者に暴露するこのような行為を「アウティング」と言います。

ここ数年で、LGBTについての報道が増え、同性カップルを制度として認める動きが活発化してきましたが、いまだに当事者がいわれのない差別・偏見に晒される場面は少なくありません。そうした中、アウティングは本人にとって大きな苦痛をもたらします。

「過去にアウティングされた(されそうになった)ことがある」「アウティングされたときの状況、どんな気持ちになったか、どんなことで苦しんだか」「周囲にこんなことを理解してほしい、社会にこれだけは伝えたい」など、LGBT当事者の方から「アウティング」に関する体験談・メッセージをお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2016年10月のハートネットTV「チエノバ」で募集したものです。この番組の記事はこちら
※LGBTs・SOGIに関する記事はこちらから。

投稿日時:2016年09月12日 18時24分

投稿日時:2016年09月12日 18時24分
カキコミ件数:87件
やめてとさえ言えない。
あがささん/群馬県/10代/子供

私はFtMでパンセクシュアルですが、男友達が多いからか話の流れなどで
「なんでこいつと付き合わないの?」と言われることがあります。
自分としてはパス度も高くないし「女性」と見られていることも分かっていますし、「ヘテロ」前提で話しているのもなんとなく分かっています。
だからこそ、その場を誤魔化したくて曖昧にや過ごそうかとするのですが…
「あーこいつね、トランスジェンダーで、まぁ性同一性障害ってやつですよ。」
と一言。
終わった…と思うとともにズキリと心が痛み、冷や汗と動機のオンパレード。
「えっ、気持ち悪い(笑)」とか「あれだ!オカマだ!」とか…今までアウティングされて言われた言葉が脳裏を埋めつくしてその場から逃げ出したくなります。
相手に悪意はない、ただ話に答えただけ、だけどお願いします。
どうかこちらから言わない限り言わないでほしいのです、その優しさかもしれない言葉で、深く傷ついてしまいます。

けれど時々思います。
なんで何も悪いことをしていないのに怯えて生きているんだろうと。

投稿日時:2017年11月19日 01時54分

一時期の問題として風化や消費してほしくない。
WKさん/その他

昨日の放送はまだ覚悟を持ってから見たいと思ってるので、その上で書き込むのは申し訳ないのですが書き込ませてください。
セクマイをネタにした差別的な笑いの問題は、今日になってやっと取り上げられたのかなと思っております。というのも、前から問題になる事象があったにも関わらず、その度に議論になってないのに疑問を持ってたからです。
前からゲイやトランスジェンダーをカミングアウトされる方に対して、番組側がオネエと称したりすることも、セクマイの偏見を起因とし笑いに変換して侮辱に値する企画が行われたりもあったにも関わらず、今までメディアが大々的に議論に至らなかったのには残念だと思いました。
又、直接的なものじゃなくても、男性同士が仲良くしてる様子やキラキラしてたり可愛いものを好きな人に対してオネエ?と伺う様子等も男性にとって不快なものであり、セクマイの方々にとっても同様に感じるものではないかと考えてます。キリがないと言われるかもしれませんが、問題はかなり根深いものではないかと。
昨日の放送だけにとどまらず、今後もメディアにおける差別問題をより深々と取り上げて頂きたいですし、セクマイや女性、障害者などに限らず男性自身に起きてる差別も紹介して頂きたいです。

投稿日時:2017年10月12日 17時42分

デリカシーがなさ過ぎる
ニャオさん/

病院や裁判で辛い過去や悩み言いたくない事を散々言わなくてはいけない、希望の性で働く為に説明、家族を説得しなければならないなど、様々なストレスから疲れきった。
戸籍変更したら、クローズで静かに生きたかった。
昔の知り合いや、気にしないで話す当事者にばったり会うとおしまい。
知られたくない相手、知り合ったばかりの人の前で、陰部はどうなったの?髭生えたね、とか体の事を話される、必ずバラされる。
言われたくなかったら口止めするべきと言うが、話した所で軽く流されて分かってもらえない。
説明しても無視される事は最大のストレスになる。
バレる覚悟は当然している、だが言って良いか確認するべきだし、勝手にバラして大っぴらに話す事が当たり前という態度が許せない。
けなしていないから大丈夫という風に思ってるかもしれないが、勝手にアウティングする事自体がデリカシーの欠如と思うべき。
昔の名前や性別を露にして笑いを取る人ばかりだと思われる原因を作る人にも腹立たしい気持ちだ。

投稿日時:2017年09月29日 01時05分

勝手なアウティングは犯罪!
ダリルさん/埼玉県/40代/会社員

ネット上でバイだとバラされました。
本当にひどいです。しばらく寝込みました。今でも鬱状態です。

投稿日時:2017年08月20日 23時44分

親友に皆の前で暴露されました。
スローライフさん/海外/40代/本人

30代の頃、親友だと思っていたA子に頭数合わせにお願いされて参加した合コンでの事です。

参加者の男性1人が私に興味を持っている事が分かったのと、チヤホヤされていると親友には写ったようで、皆んなで和気あいあいと楽しんでいる最中に、大声で『この子女が好きだから〜、ねえ?そうでしょ?』と。

皆が凍りついたのが分かりました。その後、参加していた男性にも『女と寝るの?ベッドに混ぜてよ』とセクハラ発言を受けました。

親友だと思っていた子の言動と、男性からのセクハラの重なる心の傷に、人間不信、と言いますか、日本人不信、嫌悪に似たような感情があります。


色んな秘密を打ち明けて相談に乗ってもらっていた親友。彼女のその発言で泣きそうだった上に、男性のセクハラ。

ショックでした。

その時の親友の表情、合コンが終わった後の謝りたくても謝らない感じ。

『今日来ていた男子は全員ハズレだったよ〜!そうでしょ?』と言い訳するような目で見る彼女の目。


暴露前は控えめだった男性の、突然のニヤニヤ顔をして至近距離で囁くセクハラの態度豹変。


私はみんなの前で、その友人の偏見ある男性への嗜好を暴露するような事は人間としてのマナー違反だと思っていました。

今、同性婚をしているパートナーがいます。

偏見なしに、と言いますか、多数派(日本では'普通'とよく言われますが)と同じに見てくれる今の近所や職場、住んでる国に救われています。

日本に住んでいた頃、職場や親戚に隠し通さなければいけない環境にいました。
そんな日本に再び住む事にならないように、数年後、国籍を変える予定です。

投稿日時:2017年07月15日 03時52分

  • ぴろうさん/栃木県/10代/子供

    高校生、17歳の女です。
    私は同性愛者というよりは男女どちらも恋愛対象であるバイセクシャルと呼ばれるものだと思います。今、同い年同じ学校同じ部活の彼女がいます。
    同性婚について知りたくて、コメントを書かせてもらいました。
    内容からは日本国内ではないと思ったのですが、どこで生活をしているのですか?あと、彼女はあまり考えていないようですが、私自身は子供を育てたいという願望があります。あなたの場合はどうでしょうか?子供について話し合ったこととか、話題になったこととか。なんでもいいので知りたいです。

    子供が欲しい。という気持ちから男性に恋をした方がいいのかなとか最近思ってしまいます。まだ高校生なのに無駄に深く将来を考えすぎてストレスにもなってます。もし(今の彼女と)別れたらどうなるんだろうとか、そんなことをたまにでも考えながら付き合っていることに負い目と、罪悪感を感じてます。そういう点でも、自分のこの中途半端な気持ちのまま付き合っていたくないなとも思ってしまいます。だけど、同性としても異性としてもかけがえのない存在なのです。
    同性と付き合っていた場合は、もし別れた後は友達に戻ることはできるのでしょうか。
    身近な方の経験や、あなたの考えを教えて欲しいです。

    まとまりのない文ですいません。ですが授業中ずっと吐きそうで。誰にも相談も話すこともできなくて。この文章も勇気を出して書いてみました。もしよかったらお返事お願いします。

    投稿日時:2017年11月22日 00時38分

マイノリティ同士で
ニャオさん/北海道/30代/当事者

分かり合えとは言わないが、差別や批判を止めてもらいたい。
戸籍変更が済んだと言っているのに、頑なに前の性別で扱ってくるMTFやゲイの人がいる。
FTMの人にわざと「お嬢さ~ん(笑」)と呼んだり、嫌だと言っているのに、前の名前で呼んでバカにして、ゲラゲラ笑い者にしてくる。
他人を傷付けてまで優位に立ちたいのかと、腹立たしいより、虚しい気持ちになる。

投稿日時:2017年06月12日 02時00分

小学校の頃友達の母親にレズだと言われた
美味しい水さん/東京都/40代/差別された人

私はLGBTではないのですが、小学校の頃から母親にショートカットを強要され、一見男の子に見えるような子供でした。だからというわけではないのでしょうし、どういう経緯かは知らないのですが、母に電話がかかって来て同級生の当時よく遊んでいた女の子のお母さんから「あなたの子供はレズなんじゃないの」と言われたそうです。それを私に言う母親も母親だと思うのですが、それ以来私は女の子と話す時にとても慎重になりました。自分の思ったままのことは言えなくなってしまったのです。
今考えてみると差別されたショックでPTSDになったということだと思います。いまだに女性の友達はいません。

そのお母さんという人は私が高校生のときに亡くなって、その女の子は葬儀の後「ごめんね」と一方的に告げて走り去っていきましたが、一体何のことで謝って来たのかよく分からないままです。彼女が私をレズだと言ったことなのか、彼女のお母さんが電話をかけたことなのか、それとも他に何かあったのか?
ともかく私は傷ついたのです。
この一件で差別されるという苦しみや悲しみを知ることができたことは貴重な経験だったと思います。だからといって良い経験だったとは言えないですが。
ちなみにこのことを書いてレズビアンを題材にした映画の鑑賞券が当たったことは映画好きの私にはラッキーでした。

私はなるべく差別はしないように心がけています。
勝手に人の隠していたことを暴露するなんて駄目だと思うし、自殺するほど言われた人が苦しんでいたなら言った人は人殺しだと思います。

投稿日時:2017年05月23日 19時49分

アウティングという矛盾
ゆうこさん/東京都/20代/学生

アウティングと言うものが起こる世の中自体が、アウティングが何であるかと提言している気がします。
私自身セクシャルマイノリティとして過ごしています。私は自分自身にも他人にも嘘をつきたくないので、周囲に自分を隠すようなことはあまりしません。もちろん、言う必要が無い時にわざわざ声を大にして言う必要も無いと思っているので(マジョリティの人たちの性癖や好みの異性についての話と大差ないと思っています)、時と場合により私の個性として周囲に打ち明けます。
ですが、私のパートナーは酷くカムアウトやアウティングを恐れていて、私は少しの友人にしか打ち明けていないのです。
私にとってはそれは意味のない恐れだと思っていますが、日本の社会でもしかしたら嫌われるかもしれない、気持ち悪がられるかもしれないという思いを抱くのは当然のことだと思います。そうさせているのは未だに間違った伝え方をするメディア、それに対して浅はかな発言をする著名人などがマイノリティの「ステレオタイプ」を作ってしまっているからこそ、一般の社会でも奇妙なものと捉えられてしまうのではないでしょうか。
理解してくれとは言いません。私達からしたらマジョリティの異性愛が理解できないのですから。ですがそこにそういう人間が居て、「そうなんだ」で流してくれる社会形態が必要です。そのためにメディアが活躍してくださることを祈っています。

投稿日時:2017年05月01日 13時02分

2人の自分
さつきさん/東京都/20代/FtM

ぼくは最近になって自分がFtMだということに気づきました。
FtMという言葉も恥ずかしながら1週間前になって知ったばかりです。
ぼくは大学生で、たまたまLGBT問題を調べる機会があって、FtMにたどり着きました。
ぼくは母から過剰な愛を受けて育っています。
母はぼくを可愛い女の子に育ててくれました。
化粧が上手くなるととても褒めてくれます。
ぼくは、母の期待から逃れることは出来ません。
母はこれからも女の子である私を求めるでしょう。
でも私はぼくという自分を願わずにはいられません。
でも、ぼくは女としての自分でいるしかないと諦めています。
文面上であれば、ぼくという言葉を使っても平気です。
でも口にすると、女の声でそれは聞こえます。
男の子の格好をしたくても、女の子の顔と、胸と、脂肪が邪魔をします。
ぼくが女の子であることを余計に気づかせてきます。
明らかに女の子が男装をして、自分をぼくと名乗ったら、世間はどんな目で見るでしょう。
人の目を気にしてしまうぼくは、女の子として可愛い服を着ないといけません。
だから、諦めるしかないと、感じています。
さらにぼくは、男性が好きです。
恋人はいます。男性です。しかしぼくのことを女の子として愛しています。
これを伝えたことはありません。
ぼくのことを男として扱って、ぼくを好きになってくれる人はきっとこのままでは現れないと思います。
諦めて生きるしかないのだろうなと、また今日もぼくは色んなことを諦めます。

投稿日時:2017年04月14日 01時20分

トランスジェンダー
パパ一年生さん/千葉県/20代/FTM 父親

他にも疑問に思った方がいるようですが、FTMについて触れる内容の企画って少ないですよね。
僕もFTM ですが、トランスジェンダーの企画のものを見ようとすると大抵MTFのような気がします。
そして出演されている方は、トランスジェンダーとして一般的な症状が出ていて、わかりやすい方が多いように思います。
同じトランスジェンダーでも、自覚したのが成人してからの方もいますよ。

企画内容も、似たようなものが多い気がします。
僕は今シングルマザーの方と交際しているのですが、トランスジェンダーの夫婦や、同じような境遇の方の生活、子供にいつカミングアウトしたか、バッシングから子供をどう守るかなど、気になるけど簡単に情報が得られないことが多々あるので、メディアの力で情報交換ができればいいのになと思ったりします。

個人間ではやりとりしづらいことも、匿名であったり、媒体を通してだと発信できることってありますよね!

投稿日時:2017年02月10日 23時46分

現在のカキコミ87件中 1 ~ 10 件