ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

LGBTQ

思春期のセクシュアリティーの悩み(2013年6月)

番組ディレクター

セクシュアルマイノリティーの人たちの多くが語ることのひとつに、多感な子ども時代を生き抜くことの過酷さがあります。
恋愛や人間関係の悩み、多くの人と違うことで受けるいじめ、体の性と心の性が一致しない場合は二次性徴による体の変化に苦しむこともあり、自傷・自殺未遂に至るケースも少なくありません。子ども時代のこうした経験は、大人になってからの生きづらさや自己否定感にもつながりやすいと言われています。

「同性を好きになるのは“普通”じゃないと言われた」「自分の体が嫌でたまらない」「親や先生には相談できない」など、こうした思春期のセクシュアリティーの悩みを抱える10代の子どもたちや、過去に経験をした大人のセクシュアルマイノリティーのみなさんからの体験談やご意見をお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2013年6月のハートネットTVで募集したものです。この番組の記事はこちら
※LGBTs・SOGIに関する記事はこちらから。

投稿日時:2013年05月19日 17時20分

投稿日時:2013年05月19日 17時20分
カキコミ件数:71件
不安
怜さん/広島県/10代/高校2年生

私は女性だと分かっていますが、男性として女性を見るというか、恋愛対象が女性になる。私はレズビアンともなんか違うのです。今は高校2年生です。大人になったら、性転換したいのですが、母親には言えません。どう言ったら、理解されるのか教えてください。

投稿日時:2016年09月10日 23時37分

性同一性障害おじさん70
さゆりさん/愛知県/70代/父親

私男性ホルモン不足で男ホルモン注射で効果なくて女ホルモン投与受け病気止まってます、病院の話では性同一性障害原因らしく、性はどうでも良いから性同一性障害で治療行っています、この前さつきぽんEテレ見てどうして生活して見えるのかな思います、回りからおかま、気持ち悪い、男のくせにブラするな、化粧するなって殴られたりしてます、もっと生活の実際知りたいです。

投稿日時:2016年07月20日 21時19分

自転車さんへ
いんびじえぶるさん/新潟県/20代/

はじめまして。発達凸凹当事者のいんびじえぶるです。
(。っ・Д・)っ[よろしく♪]

そうですね…それはそれでかまわないと思います。(^ー^)

男女の垣根を越え、「人を好き」なのは大いにすばらしいです。人類愛です。

実は、あたし自身もバイ(両性愛)なのでどちらも好きです。「男だから・・・女だから・・・こうだ」というのは今どき"時代遅れ"に感じます。(´-ω-`)

だからこそ、あたしたちは"新しい日本人"のあるべき姿を身をもって示しているかもしれません。

投稿日時:2015年10月04日 15時50分

好きとは
自転車さん/京都府/10代/

私は、あまりセクシュアルマイノリティーについての知識がありません。
いくらか調べましたが自分がどれに分類されるのか…。
今まで私が「好き」と感じたこと、それはどういう意味での好きなのか自分でもわかりません。
私はおそらく性別無く人を好きになります。男性として・女性として、ではなく人として好きになります。
だけど、その好きが恋なのかそうでないのか。それがわかりません。
好きになれば手も繋ぎたいし、キスもできますし、全裸を見られても構いません。
だけど、性的な対象には見れません。というよりも、好きだからこそそういう行為をしたくないのです。
周りの多くが異性とつきあっている中、少し疎外感を感じます。

投稿日時:2015年10月04日 01時31分

ぼんやりした自分
あきらさん/20代/

わたしは20代の女性です。
自分の性別は女性であると認識していますが、ただ中学生の頃から「自分は男性であるほうが正しかったな」という思いがずっとあります。
心の中は液体のように女性の心と男性の心が混じり合っていて、ハッキリとは分けることができない感覚です。
中学生の頃から女の子の事が好きで、恋愛対象でした。
今は初めて男性とお付き合いをしていてこの人と一生を生きて行くんだろうなと感じています。
ただ、男性の心が無くなるわけではなく、むしろ最近とても強く露出してきている感覚です。
でも、相手はそんな自分を理解し肯定してくれます。

自分の恵まれた環境に感謝をしてはいるものの、ただ、うまく表現出来ないのです。自分のセクシュアリティの事、心の中の事。
自分で自分が苦しく、ぼんやり、宙ぶらりんなような気がしてしまいます。
精神疾患も抱えていて、とても生きづらさを感じています。

言葉にして自分の中で少しでも整理出来ればと思い書き込みさせていただきました。

投稿日時:2015年05月29日 11時02分

不安なことが多い
れんさん/10代/

自分は10代ですが、自分の性別について不安なことが多いと感じます。戸籍上は女性となっていますが、自認というか自分の気持ちとしては納得が行きません。恋愛対象としては同性も含まれていると思いますし、ファッションもメンズのものが好きです。それでも同性の友達に「かわいいんだからそういうのやめなよ」と言われると、とても複雑な心境になります。そして、この気持ちも世間としては『多感な時期だから揺れ動く事もあるだろう』という解釈になってしまう事が多いのもなんだかパッとしません。自分は深く考えるとXジェンダーやクエスチョニングに当たるのでしょうが、それもネット上の情報だけで行き着いた考えなのでLGBTの方々からすると気に食わないなんて思われてしまうのかななど、一度考えると不安が拭い切れません。

投稿日時:2015年05月07日 22時49分

  • エトさん/

    かわいい、と言われて、メンズの服も着る。どっちの面もあってカッコいいじゃないですか。
    れんさんのような人を受け入れる人は多いんじゃないですか。

    投稿日時:2015年08月09日 16時00分

何故テレビは皆恋愛のことばかり、自分の人生それ以前
ブレインさん/

女性として生まれた。というより医者が生まれたとき決めた。しかし、2、3歳になる頃には自分には男の子としての意識が芽生えていた。女の子に性的欲求を感じていた。小学生になったとき、女子として分けられたが、何かの間違いであって欲しいと願っていた。それに制服のスカートが嫌で仕方がなかった。思いきって学校の先生に言ってみたが、戸籍がそうなっているから仕方がないと言われた。だから我慢すべきと言われた。周りの子供達には、女子には見えないし気持ち悪いとからかわれ、オカマと言われ、いじめが始まった。家に帰ってからは、私服なら男の子で通した。高学年になった。力が急に強くなってきた。声がわりが始まった。髭が生え始めた。でも、胸も出てきた。生理も始まった。混乱した。自分の二次成長が他の人と違うと感じた。性教育の授業で習ったパターンに当てはまらない自分がいた。この頃、体に対するいじめが一番酷かったし、自分達と違うのを理由に仲間外れだった。声や体のことで笑われりからかわれたりした。中学に入った。生理は無くなり始めた。でも、身長も止まり始めた。高校は共学だったが、先生の中には何故女子の制服を着ているとか、出席も返事をしてもお前は本人ではないから欠席とか、お前のような存在を認めないとか言う人もいた。ある日テレビのニュースで自分のような人々がいると知った。身長は伸びて、両親より大きくなったが、平均的な女子よりも小さいことに変わりない。成人してから、ジェンダークリニックに行った。自分が何者か判った。性分化疾患のひとつらしかった。でも、戸籍に合わせた性は望まなかった。性同一性障害に分類され、治療が始まった。男性として就職するために社会保証のない会社に入った。それから約10年後、戸籍の性別を変更することができた。生活上の不便が減った。でも、病気で体の障害もある。これまでと同じく恋愛とは無縁だ。

投稿日時:2015年03月02日 06時16分

私がおかしいだけ?
こうさん/新潟県/10代/

わたしは中学二年生です。
わたしはおそらくバイセクシュアルです。おそらくと自分でつけてしまうのは最近自覚し始めたとかではなく、男の子も女の子も愛していい、恋愛対象として見ていいと思っていたからです。友達にそのことを話したら、「気持ち悪いとは思わないが普通の恋愛感情ではない」と言われました。わたしの中ではこれが普通だったので普通とは違うと言われると結構ショックでした。なぜ女の子は女の子を、男の子は男の子を愛してはいけないと言われ偏見を持たれ続けるのでしょうか?

投稿日時:2014年09月11日 20時44分

  • 虹いろ七いろさん/埼玉県/

    こうさん、本当に、あなたがおっしゃる通りだと思います。「なぜ女の子は女の子を、男の子は男の子を愛してはいけないのか。そして偏見を持たれ続けるのでしょうか。

    世の中や社会は、マジョリティが「普通」、つまり数がたくさんいる人達が普通で、少ない人達(マイノリティ)は普通ではないと考えられ勝ちだからではないでしょうか。
    ですが、数の多さや少なさで「普通」または「普通ではない」と決めることができるでしょうか。そのようなものの決め方には何の根拠もないと思います。

    結論を言えば、人の意見に振り回されず、自分でよく考えることだと思います。私達は人の性のあり方をとやかくいう権利は誰にもありません。そして人の生まれながらのあり様を認めなくてはいけないはずです。そこに差別や偏見的な見方があってはならないのです。

    同性を好きになるのはその人の生まれながらの性的指向です。その人がそのような性的指向を持って生まれてきたのなら、それがその人にとってのごく自然な在り方なのです。ですからこれについて、誰も何も言うことは出来ません。

    だから、同性を好きになる性的指向を持って生まれた人は、他の多数の人(異性しか好きにならない人)が言うことを鵜呑みにせず、自分は数少ない同性を好きになる性的指向を持って生まれたことを意識し、自分の性的指向の在り方を肯定的に受け止め、他の人の言葉に迷わされずに生きていけば良いのだと思います。

    投稿日時:2017年12月06日 12時47分

自分が誰かややこしくなってしまった
かかしさん/

始めまして、私は中学生のレズビアン?です                                                                                                          インターネットや番組の情報で自分は同性愛などのセクシャルマイノリティの可能性が高いということを知りその時多様な性に興味を持ち始めました、ネットにあった同性愛診断や本屋に行って買うものが決まった後にはジェンダー・マイノリティ関連の本を人目に付かないようひと気が無い時こっそりめくって立ち読みして調べたりなどして少しでも自分が何者なのか知ろうと思いました、実際可能性がどうこうと知る前から私は友人に惹かれてましたが自分は同性が好きでいることを認めたく無く女友達同士「かわいい」や「顔が綺麗」と言い合ってると同じ意味で好意を持っているのだと思ってましたがその友人が、他の子と会話していたり手を繋いでいたりするたびイライラしたりその二人がどういう関係なのかと気になってしまいそれでも確実にレズビアンなのかバイセクシャルもしくはストレートなのかはっきりさせたい自分がいて悩んでいます。                                                                                     あと校内の相談室でカウンセラーの先生にはっきりしなくて悩んでいると相談しましたら「同性の友人を好きなのは友達として好き」など先ほどの過去にあった悩みそのものだったり「男装に興味がある」ことも相談しましたら「メンズ系ファッションに興味があるのと間違いじゃ?」などとシェアがもっと広くなってしまいややこしくなってしまいました。

投稿日時:2014年07月15日 21時29分

FtM
水無月さん/10代/

私が性別違和を感じたのは小6の頃でした。その頃は、なんか違うなぁ…程度のものだったのですが中学校にあがってからは一気に違和感が増し、あぁ、俺はFtMなのか。と気付きました。
気付いてからは気持ちが楽になった反面、周りとどう接していいのか分からなくなり、中2の夏、不登校になりました。
昔から男より男らしいと言われていたので一人称が俺だということも男らしく振舞うことも周りは受け入れてくれました。しかし、男より男らしいという言葉は私にはお前は『女』なのに男っぽい、と言われている様でとても複雑な気持ちになりました。
有難いことに、男っぽいという理由でいじめられる事はありませんでしたが、それでも中学生、思春期です。異性を避け同性だけで行動するように…そして第二次成長期なわけですから身体はどんどん変化していき、男女の違いがはっきりと現れ始めます。男子は声変わりし、髭が生え、女子は胸が膨らみ月経が来て。
女として生まれてきた私も同じように成長し、周りに集まる子はほとんど女の子でした。ハーレム状態だったのでそれはそれでいいのかと思った時期もありましたが、周りは自分の事を同性だと思っているのだと気付き、悲しくなりました。
身体の変化ですが、胸は潰して分からないようにしているのですが、月経は避けられず毎月泣きたくなっています。ただ、FtMと気付いてからは量も減り短くなった気がします。声変わりしたと言われるようになったのでこれは気合いホルモンというやつなのか…!と喜んでいます(笑)
それでも身体は女なのでアンケートなどの女性に対しての項目に答えなければならないのが苦痛です。つい先程修学旅行の事前調査票を見たのですが『旅行中生理になりそうですか』とあり、いちいち言わなくてもいいだろ!とつい声に出してしまいました。
早く男としてアンケートに答えられるようになりたいです。

投稿日時:2014年06月28日 02時01分

現在のカキコミ71件中 1 ~ 10 件