ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

LGBTQ

職場や学校でのLGBTの不安や悩み (2015年3・4月“チエノバ”)

番組ディレクター

人口の5%と推計されているLGBT(性的マイノリティーの総称)。
学校や企業などではまだまだ無理解や偏見が多く、つらい思いをしている方が多くいます。また、自身のセクシュアリティーを明確にできず、苦しみを抱え込んでいる方の存在も見えてきました。

「職場の雑談の中で、同性愛についてのジョークがつらい」 「履歴書の性別欄をどうするべきか、どちらの性で面接を受けるべきか悩んでいる」 「男性、女性のどちらにも違和感があり、どちらかを選ぶこともできず、相談しても理解されない」 など、職場や学校などでの不安や悩み、体験談をお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2015年3・4月のハートネットTV「チエノバ」で募集したものです。
※LGBTs・SOGIに関する記事はこちらから。

投稿日時:2015年02月25日 14時47分

投稿日時:2015年02月25日 14時47分
カキコミ件数:128件
どう接せればいいの?
さらさん/10代/本人

高校1年生のバイセクシャルです。
中学の時は、差別的発言がなかったので安心して生活していて、差別なんて存在してないと思いました。
だけど高校に入ったら、差別的発言が増えてしんどいです。
「レズとか気持ち悪っ」とか「同性愛は異常」などの馬鹿にする発言が増えてきてとてもいづらいです。
クラスだけならまだしも部活でもたまにそんな話がでてて、いつか自分も馬鹿にされるんじゃないかと心配です。
異性愛の気持ちもわかるので恋バナもできるけど、同性愛の気持ちもわかるので差別的発言が辛くてどう対処すればいいかわかりません。
誰か助けてください。

投稿日時:2017年11月08日 11時53分

宿泊行事の不安
カーミ/はるのさん/10代/

自分は現在高校2年生でMTFで身体はまだ男性のままです。
秋にある学校の修学旅行が不安でたまりません。その1番の理由は男女が別れて泊まる民泊があるからです。自分は恵まれたことに自分の気持ちを理解してくれている友達がクラスに1人いるのですが、その子は女の子なので民泊時には別々になってしまいます。男子と一緒に泊まることもとても不安です。

投稿日時:2017年06月26日 19時56分

異性愛が基準
ラックさん/北海道/10代/

私は中学一年生の女子です。私はパンセクシャルで(クィアかもしれない)、小2位の時に女の子も男の子も好きだ、と気づきました。それから、インターネットなどで、LGBTのことを知りました。修学旅行のお風呂で恋愛対象と一緒、って事になるので意識せざるをえないし、普段の会話でも、冗談とかで言われるのも辛いです。水泳やトイレも気になります。私は誰にも言ってないので、実際に相談とかできないからネットで言ったりしています。学校の保健の内容も、異性愛を基準として話しているから、自分の将来がどんどん不安になってきます。

投稿日時:2017年06月17日 07時28分

将来のこと
さーさん/20代/

自分はレズビアンで現在彼女がいます。彼女も自分も教師を勤めており、カムアウトは仲の良い友人や信頼できる人のみで、付き合いを公にはしていません。互いに親にも言っていません。

自分には今の彼女と付き合う前に付き合っていた元カノがいました。ですが、その子と別れることになった原因が、日本では同性同士で結婚できないこと、家族として社会的な保証が受けられないこと、自分たちの子どもが産めないこと、この3つでした。元カノはいわゆるノンケだったので、上記した条件の“ふつうの幸せ”を与えてくれる男性と付き合いたいといって別れを切り出されました。その時は、好きな人が求める幸せを自分では与えられないことにどうしようもなく傷つきました。

今の彼女もノンケで女と付き合うのは自分が初めてですが、お互いにずっと一緒にいたい気持ちがあるのも分かっています。いずれは、親御さんに挨拶して認めてもらおうと2人で考えているのですが、親御さんたちの考える娘の幸せが元カノが望んだ“ふつうの幸せ”と重なる部分が少なからずあると思うんです。

その時、自分は親御さんを説得できるだけの力と認めてもらえるだけの器があるのか、不安になります。
職場もLGBTへの理解が進んでいる業種ではないし、同僚や保護者からの偏見も正直怖いです。まして、彼女のお母さんも同職なので、狭いネットワークの中でお母さんまで何か言われたらと考えたら、動けなくなります。

こんな感じで、彼女との将来のことを考えると、漠然とした不安が押し寄せてきます。どんな恋愛でもこの種の不安はあるとは思うのですが、今の自分は特に感じてしまいます。

同じように将来への不安に駆られている人はいませんか??どうやってその不安と付き合っていますか??教えてください。よろしくお願いします。

投稿日時:2016年09月04日 16時49分

カミングアウトしたいんです
とむとむさん/長崎県/10代/学生

私は現在大学2年のゲイです。
私は小学校の時から気になる人は男の子ばかりでしたが、それが普通だと思っていました。
でも、中学に上がると恋愛の話も増え、自分が変なんだと気づきました。
いまでは、はっきりとゲイだと言えるけど、当時は自分の性別がわからなくなっていました。そのうち、女の子になれると思ってたくらいでしたから。
今までで親しい友人にカミングアウトしてきましたが、幸運にもいずれの友人も受け入れてくれました。
ですが、普段は隠しているので同じ境遇の人と出会うことはありません。
願わくば、同じ悩みを抱える人と友人になれたらと思い、ゲイだと公表したいと思ったのですが、どうしても踏ん切りがつきません。
やっぱり隠していた方がいいのでしょうか。

投稿日時:2016年08月28日 01時32分

一橋大学法科大学院アウティング自死事件について
nijimasu777さん/神奈川県/20代/Bisexual,大学中退者

大学の学生支援相談室が学生にとって機能していたと言えない中で発生してしまったこの事件自体はやはり一般的に広く知られているというわけではないのでしょうか?
一橋大学の法科大学院で起きてしまったアウティング自死事件の報道を聞いてから衝撃を受け、学生の頃、大学で学生支援の拡充を願い出て、そのために学業ができなくなり中退したことを思い出し、悶々としていました。自死まで行かなくても、LGBTであることによって、学業に支障をきたしてしまったケースというのはとても多いと思います。Twitterでの当事者の有名人の意見も、現場までは理解していないだろうなという内容で、モヤッとしました。
最近はこうした事件が起きたり、NPOや有名人の活動動向が議論になる時Twitterがストレスになることが増えました。Twitterで当事者の内輪揉めの炎上・陰湿な陰口を見る頻度も多くなったように感じられ、LGBT向けにLGBTコミュニティに当てはめた場合の「ネットリテラシー」を伝え、LGBTのネットコミュニティに関して議論を引き出す必要もあるのではないかと思わされました。
20代のストレート向けに「もしLGBTの人たちからカミングアウトされたら」の対応の仕方を教え、アウティングを防ぐ情報を広めることも必要でしょうし、ストレートの側からのLGBTの印象もそろそろ聞きたいです。
全国の大学の学生支援相談室は性的マイノリティをどう認識し、支援をどのように行っているのでしょうか?今後、事件によって認識が改められる可能性はあるのでしょうか?

投稿日時:2016年08月11日 22時05分

素朴な疑問
るくさん/埼玉県/30代/

トランスジェンダー以外で、職場にカムアウトしてる方いらっしゃいましたら教えてください。
私はビアンで、パートで、スーパーのチェッカーで働いています。彼女がいて、将来同性婚を望んでいます。
で、それの延長で、職場にもいつかはカムアウトしたいと考えているのですが、外見が変わるわけではない、LGBのカムアウトは必要でしょうか。福利厚生は、何かと得なので受けたい。けど、カムアウトで被るリスクもあるし(パワハラとかセクハラとか。最悪解雇?)、と考えてモヤモヤしています。
カムアウトして、だから何?と言われてしまうんじゃないかと考えると怖いです。
上のような事考えてるとしなくてもいいんじゃないかと思う事もしばしば。
考えがまとまらないです、ごめんなさい。
とにかく、意見とかあれば聞きたいです。お願いします。

投稿日時:2016年06月28日 12時54分

職場どころではない、ということ
nijimasu777さん/神奈川県/20代/当事者

従業員数20人の会社に勤めましたが、既婚の女性上司からのセクハラとパワハラがあって出社をやめました。完全に偏見なのですがどこに働きに行っても既婚の女性の方はオンオフの切り替えがつかず、ゴシップが好きな方も多いので理解とは程遠い冗談発言をぶつけられることが多く、彼女たちに翻弄されて苦しい思いをします。既婚の子ありの女性は自分たちの事情を理由に力を振るいすぎで誰も止めることや注意ができません。「女性の活躍推進」を履き違えて解釈されるととても恐ろしいと思います
今回、私は団体交渉によって社会保険に加入させ、有給休暇を消化し、「セクハラの禁止」を含んだ社内規定を作ることを会社に実行させました。しかし採用面接で「結婚と妊娠の予定は?」と尋ね、「結婚と出産が幸せで第3号被保険者が一番賢い」という主張を力強く話し、リテラシーが無いタイプの男性社員との性的な話の会話に乗って下世話な話を業務時間中にすることが平気な一人の既婚の女性上司の態度が全く改善せず、職場自体が安全な感じが全くしないため、退職に追い込まれました。その方は社内で重要なムードメーカーだったので、その方には、私がしたカムアウトに理解があった直属の先輩も逆らえず、かなりひどい「性転換ネタ」や「ホモネタ」に同調している現場に立ち会いました。セクハラを相談していた専務は、交渉の場ではセクハラについて否定しました。これもひどくショックなことで、私は今でも人間不信のままです。ユニオンの方との連絡自体もめんどくさくなり、すごくしんどいです。どうせ他の職場も今回以下かこれ以上にひどいにちがいないという考えが頭をもたげ、仕事探しもままなりません。精神科を受診しなくてはなりません。

投稿日時:2016年06月04日 00時07分

隠したくはないけれど
ゆみさん/愛知県/10代/高校生

私は小さい頃から、好きになるのはいつも女性です。
私にとってはそれが普通のことでしたが、高校に入った頃くらいから、自分のこのような傾向は他の人とは違う、少数派なんだということを自覚するようになりました。またそれと同時に、異性愛者の方からはなかなか受け入れられにくい性質なのだともわかってきました。

そのようなことがわかり始めてきてから、私は同性を好きになってしまうことがとても嫌で、罪悪感を感じてしまいます。
学校で、友達同士の恋バナに混ざれなかったり全然共感できなかったり、「彼氏いるの?」などと聞かれても、いないどころか、自分が同性愛者であるということも明かすことができません。そんなことを言ったら、「変な子」と思われたり、引かれたりするかもしれないと思うと怖いです。
また、今、学校の同級生の女の子に片思いしていますが、その子に気持ちを伝えることも、勇気が出ずできません。周りにいる他の子は、好きな男の子と付き合えて、いいなと思ってしまいます。相手が同性の場合、なかなか叶わない恋なので、思いを伝えられず、とても苦しくて辛いです。

でも、もっと堂々としたいです。片思いの相手にもできれば思いを伝えたいし、周りの子にも隠し通しているのはとても息苦しいです。
どうすればいいのか、わかりません。

投稿日時:2016年04月22日 23時07分

  • 花札さん/20代/

    私も同じ悩みを持っていました。

    高校を卒業して、自分でLGBTのコミュニティに加わったり(BARや映画祭パレード、サークル等)していくうちに自分がセクマイであることに引け目を感じず自信が持てるようになり、彼女もできました。それからは、大学や高校の時の友達、幼なじみにも、私には彼女がいるし、女の人が好きと言えるようになりました。

    中学や高校は、学校という狭い世界にいないといけないということや、周りのみんなも自由な考え方や自分と違うことを受け入れるのが難しい時期というのもあるので、今の日本の中学や高校で堂々と公表することは難しいし、とても勇気がいることだと思います。

    私は高校卒業まで隠し通しましたが、知り合いには高校で告白して付き合った人もいます。
    でも、ゆみさんが隠した方がいい雰囲気を感じているなら高校卒業まで待ってみるのが安全かもしれませんね。早くみんな堂々と言える世の中になると1番良いのですが、、、

    でもこれがずっと続くわけじゃないし、理解してくれる人もたくさんいるんだという希望を持ってください。きっといつか、友達みたいにワイワイ恋バナできる日がきます^^(私は今、大学のストレートの友達と一緒に普通に恋バナもしてます。)

    投稿日時:2016年07月29日 14時15分

職場の上司がLGBTの聖地に
DMKさん/30代/

私はゲイで病院で勤務をする看護師です。
職場では滅多にLGBTに関する話題が出ることはなく(元々スタッフ同士のプライベートにあまり関心がない人たちの集まりなので)、そこは助かっているような・・・そうでもないような・・・常にマイルドなどちらとも言えないグレーゾーンの環境にいます。
先日、うちの部署の上司と一緒に外部の業者へ(病院内の設備に必要な機械が故障気味で新しいものを導入しよう、ということになり)出張で出向いた際の会話で、だいぶ引っかかる発言がありました。行き帰りとも業者の方が車で送り迎えしてくださいましたが、帰りはお互いの交通の便と業者さんの負担を考え、新宿あたりで車を降ろしていただくことに。
職場の上司が「ここで大丈夫です(降ろしてください)。」と言った場所が、新宿二丁目でした。上司は「あれ?ここどの辺?」と聞いてきたので、私は「ここは新宿2丁目あたりですよ。」と返答しました。
上司は「立場上、あまり公に言っちゃいけない事だけどあたし、たまにこの界隈に出て遊ぶんだよね。面白い人だらけよ。」と・・・。
うちの上司は女性で結婚しており愛するご主人もいらしてお子さんも大きいです。
しかしながら二丁目に足を踏み入れている事実を知り、私自身がちょっと困惑気味です。
いつかバッタリ出くわしてしまうのではないか・・・
バレたらどうなってしまうんだろう・・・
もしかして、以前からうすうす私がゲイであることに気づいていて、わざとこんな会話でかまをかけた・・・?

それとも、上司自身もLGBTなのか・・・?

色々と考えてしまっていますが、とりあえずは私の方からは特別なアクションはせず様子を見ている段階です。

投稿日時:2016年04月18日 23時03分

現在のカキコミ128件中 1 ~ 10 件