相次ぐ有名人による“薬物問題”。2016年12月には「カジノを含むIR・統合リゾート型施設の整備推進法(通称:カジノ法案)」が成立し、“ギャンブル依存”がクローズアップされるなど、あらためて依存症への関心が高まっています。 そしていま依存症の問題は、私たちの身近なところにも・・・・
常にスマホに触れていないと不安になる『スマホ依存』 、満たされない愛を求め、セックスしてしまう『性依存』 、マスクをすることで心の安定感を持てる『マスク依存』 など、何かの依存症と診断された当事者や、日常生活で「やめたくてもやめられない事がある」といった依存傾向にある方、さらにはその家族・周囲の人からの悩みや体験談をお寄せいただきました。
また、薬物使用に関する報道のあり方へのご意見もお寄せいただきました。
※このカキコミ板は、2017年3月の「ハートネットTV」で募集したものです。
※依存症・アディクションに関する記事はこちらから。
※「これって“依存症”?」では、依存症に関する基礎知識、回復に必要な情報などをまとめています。
投稿日時:2017年02月15日 16時15分
昨日、病院に行ったのですが主治医に買い物&宝くじに依存気味な事を言えませんでした。
以前浪費癖がある事を言ったのですが「小遣い帳つけたらいい」で終わったので言ってもいいアドバイスがもらえない気がして言えないのです。
どう言えばいいのかアドバイスお願いします。
投稿日時:2017年07月19日 18時51分
あたしが今通っている病院は『心療内科』なのでアルコール、薬物はできませんが、内容次第ではないのかな…と思います。発達障害での二次障害はわかるけど、統合失調症での二次障害はわからないので話せなくてごめんなさい。
でも、話せないとますますひどくなる一方だってことはわかっているはずです、よね?
買い物も宝くじもやり過ぎは禁物だから、あくまでも計画的にやらないとダメなものだけど…他にも生活上での依存はけっこうあるんですよね…パチンコとか、ゲームとか…あたしは数年前、生活費のためにパチンコとかメールで稼ぐ方法でダンナにめちゃくちゃ怒られて、DV情態になりました‼それに…メール機能が使えなくなったことがありました。最悪でした‼
投稿日時:2017年07月20日 14時34分
最近数字選択式の宝くじにハマっています。
しかも何かにとりつかれたように必死にやっている自分です。
理由としてろくに働けなかったためにお金がなかったから「あれも買えなかった、あれも出来なかった、だから宝くじで!」という所でしょうか。
どうしても宝くじに逆転ホームランを願っているのです。
皆は「夢」を買っていますが必死になっている自分の場合はある意味宝くじ依存ってやつですかね?
ギャンブル依存と違いそこに快楽はありません、雑誌見ながら「絶対これを宝くじ当てて買ってやるんだ!」と思いながらハズレの紙くずとストレスが溜まっていく一方です。
買い物の次はこれかと思うと泣けてきます。
投稿日時:2017年07月10日 21時32分
ひんしのくまさん/岩手県/30代/精神疾患の当事者
今日も宝くじはハズレでした。
このストレスまみれの負のスパイラルから抜け出せる日は来るのでしょうか?
今回はキャリーオーバー発生なのでこのような時はハズレ100%と決まっているので今週は手を出す事はないですが来週また買うでしょう。
この自分の滑稽ぶりに自虐的な笑いすら起こります。
辛くてもやめられないのは大変です、こんな自分に救いを…
投稿日時:2017年07月17日 20時40分
ひんしのくまさん/岩手県/30代/精神疾患の当事者
コメントありがとうございます。
やっぱり夢を買うのが普通なんですよね。
私は一口200円で数字6桁そろったら一等2億円が当たる宝くじ一本でやっています。
ちなみに選択方法はコンピューター任せの完全に運勝負です。(そのやり方で1000円を何回か当てたので)
住んでいる町の宝くじ売り場は一つなので「1000万出ました」とか「7000万出ました」という貼り紙や看板がデカデカと複数出ているので当たる可能性は0ではない、自分にもチャンスがあると思うと「当てないといけない」と必死になってしまうのです。
悲しいですね、宝くじに振り回されるって、スーダラ節の「分かっちゃいるけどやめられない」を地でいっています。
数年前に亡くなった祖母が宝くじ好きだったんですよね、自分の欲しいモノのために必死な部分もありますが仏壇に当たったお金をドーンと置きたい気持ちも少しあるのです、「一等じゃなくても100万欲しい」が口癖でしたから。
夢を夢で終わらせたくない、と今日も宝くじを買った自分です…
投稿日時:2017年07月12日 20時14分
たぬきさん/福岡県/40代/就労移行支援
私も¥200で3桁当たれば数万円のくじって、施設の近くやデパートなど売り場が近くに多いので、「ちょっと当たったら温泉くらいはいけるな・・・」とか「たまには新幹線で広島あたり・・・」という気持ちで結構買うことがあります。
2000万の可能性のある宝くじも、「確率は低いが当たる時は当たる!」と、自信をつけるために買ったりします。
実際は確率の割にまったくはずれで、意味がないのですが、「安心感のため」という感じで買ってしまいます。
もちろん現金がないときは買いませんが、確率0でない以上、当たる可能性で夢を買う気持ちです。
ちなみに雑誌で予想もせず、縁起やイメージで買います。
投稿日時:2017年07月11日 19時44分
ストレス発散になるか分かりませんが地元の運動公園で運動(ウォーキング)を初めました。
毎日ではありませんが運動していると思ったより何か買いたくなる気持ちが晴れます。
(それでも帰りにコンビニかスーパーでお茶買いますが)
何かしらやっていると気がまぎらわせる事が出来ますね、ここ2週間本は一冊(漫画の単行本)しか買ってないです。
買いたい気持ちを必死に抑えるより効きます、「ストレスを溜めない」、これはいいですね。
あとは「何か買う時冷静になれる自分」を目指したいです。
でも月末は買いたい雑誌が多いからなぁ、頑張れ自分(笑)
投稿日時:2017年04月19日 23時02分
じゅんこさん/東京都/40代/
カキコミ板の効果はすごいな~!『雑誌をたくさん買わない』『ガマンする』というより、誰かにアドバイスするとか、自分から投稿して意識を持つと頑張れるよね‼
そっちの方が効果あると思いますよ‼
ガンバレ~!
投稿日時:2017年04月26日 14時48分
当事者側ではなく一般の方々が診断催促してきて精神科にかかり、
メジャー依存とベンゾ依存を経験して現在も継続中です。
そもそも過眠症で悩んでいるのに周囲は夜寝れないと断定し「不眠だから薬を飲めば良い」という認識で「睡眠障害は薬では治せない」と家族に明かしたところどうしてよいかわからない状態に陥っています。
一番怒りを感じているのが精神科医です。
診断が統合失調症でしたがナルコレプシーに統合失調症と似た症状があると知り周囲が医師に間違った報告しなければ過眠と疑われたのではないか?と憤りさえ感じています。
薬剤師から過眠の相談したところ脳の活発を抑えるのが統合失調症で、
過眠だとしたら真逆の薬ですねと説明を受け自身で調べて愕然としました。
医師を信頼すること自体は良いことですが、
病名を貰う事で「回復させた上げた」と勘違いしてしまう方もいるので病気の報道はもっと多様にして欲しく感じています。
投稿日時:2017年04月03日 02時23分
今日親に「本をこれ以上買うな」と言われました。
止めたくても止められない買い物行為をどうやって止めればいいのでしょうか?
薬があるわけでもないし、地元に自助グループが無い、県の相談電話だって「病院に行け」でしょうし…
病院も病院で買い物依存に対してはいまいちな感じですし…
どうすりゃいいのさ、この私…
投稿日時:2017年03月23日 21時17分
ひんしのくまさん/岩手県/30代/精神疾患の当事者
コメントありがとうございます。
楽器ですか、小さいキーボードなら6,000円ぐらいで楽器店であったのでおもしろそうですね。
図書館ですがウチの町の図書館は真面目な本や雑誌も女性誌や文芸誌なのであまり利用していないです(笑)
どのみち気をまぎらわせるものがあればいいのですよね、何かしら探したいと思います。
投稿日時:2017年04月04日 22時27分
てとさん/30代/睡眠障害
買う行為が禁止なら図書館でレンタルという手段はどうでしょうか?
図書館に漫画は置いてあるところ少ないですがライトノベルなど学生に人気の本もいれるところが増えているので試す価値はあると思いますよ
投稿日時:2017年04月03日 01時44分
ヒトシさん/宮城県/30代/障害者
コメント失礼します。一つの策として楽器を買ってみるのはどうでしょうか。初期投資として中古のギターやキーボードは五千円くらいかかりますが。
私の相棒のギタリストはギターを買ってパチンコをやめました。
私はというと今三千円ちょっとで買った中古のキーボードに付きっきりで買い物も最低限しかしていないので、そんなにお金は使っていません。
私は子供の頃音楽は全くやっていなくて、三十歳頃から初めて音楽活動をしたのですが、一生懸命やると案外楽しいですよ。
ただ何でも形から入る人がいるのですが、そうするとあれもこれもとなってお金がかかってしまうので注意してください。
あと私はギターもキーボードも三十代から始めたのですが、ギターは経験がないと難しいかもしれません。全く音楽経験が無いならキーボードをお勧めします。
ただこれはあくまでも一つの案なので、無理して体調を崩したりしないように注意してください。
投稿日時:2017年03月25日 19時44分
マンガ雑誌を買って読んでいると少しでも気に入ったマンガがあると単行本を買いたくなる通称「新規開拓」の衝動に駆られます…
今、その衝動があっていかに冷静になるか戦っている最中です。
「それほど単行本が出ているマンガじゃないし、まぁこれぐらいならいいか…」という悪魔のささやきに悩まされています。
投稿日時:2017年03月15日 23時09分
私は性への過剰な欲求があるあまり、他者に迷惑をかけてしまい逮捕されたこともあります。
迷惑は被害にあわれた相手の方にももちろん、どちらの家族にも及びます。そのことを理解した上での投稿です。
先日、精神科を受診しましたが、ほぼ変態扱いで、投薬で抑えることをすすめられるだけでした。
私も迷惑なんかかけたくないです。再犯にならないように心がけています。それでも、不安は拭えませ。結局、薬物で抑えることを選択しましたが、そのように苦しんでいる人がいることを知ってもらいたい。
このような事件を起こしてしまう人は自分自身の性的依存傾向になかなか気付けないからです。他の疾患のように表に出るものでもなく、認めることも難しいのです。しかも相談しにくい内容です。
性的な犯罪について刑法で厳罰化がなされましたが、それだけで事件が抑えられるとは思えません。「痴漢ダメ」といったポスターでもそうですが、「手を伸ばす前に相談しよう」というポスターがあってもいいと思います。事件になる前に、手を差しのべるような機会も作って行くべきだと思います。相手や家族を傷つけてしまってからでは遅いのです。
ここまで書いても、私の言葉は事件について、「なんか他人事で自己弁護ばかり、反省してない」と叩かれます。そんな現実なのです。
二度とこのような事を繰り返したくない、他人を傷つけることを望んでいない、という事を理解して頂きたいのです。
投稿日時:2017年03月10日 09時04分
ひんしのくま様の投稿を、僕も読んで共感出来るところがあるので、投稿失礼します。
僕の住む地域も、ひんしのくま様と同じような規模の町で、それに加えて、テレビや交通事情でもそうそうろくな思いを出来ないから、気分を変えたくて、いいものなら特に依存しやすいところはあると思います。
だから、何もないのも困りものとおっしゃられたのはすごく共感します。
参考になればと思うので、これで失礼します。
投稿日時:2017年03月06日 08時30分
今日はストレスでイライラしていたら10年ぐらい前ネットサーフィンが止められない時期があったことを思い出しました。
やっぱり自分って依存傾向なのだな…と思っています。
山積みの雑誌だらけの部屋で今日はスマホでネットサーフィン…
クローゼット開けたら組み立てていないプラモデルが積んである…
多趣味とはいえこの状態には参っている自分です。
投稿日時:2017年03月03日 23時13分
ひんしのくまさんの意見を読んで思ったことですが…『あれこれ買って後悔してしまう』ことをつくづく語っていました。買い物しやすい『商店街』やコンビニなどは何でもかんでも買ってしまいがちですからね…
独身者で実家暮らしはご飯がちゃんとあるからすごくありがたいもの。しかし、独り暮らしになるとそうはいかない。結婚したら尚更だ。食事だけではなく、電気やガス代、電話代などを自分で払わなきゃならないし家賃だってある。あたしは独り暮らししたことないが「作ることが趣味」だったから料理とか少しの手伝いをやったのである程度はできるが…金銭管理になると思うと…生活費がなくなるとおかしくなって買い物ストレス、つまり依存するほど予定もなく買い物してしまう…怖いものだ‼
依存症は工夫すれば直るものとそうでないものがある…ただ『話合う』だけでは直らない。体調に関係あるものはどうしようもないが、恋愛など生活問題によるものは障害ありでもなしでも年齢関係なく解決できないこともありますからね…普通の人でも関係ない。
投稿日時:2017年03月03日 17時28分
じゅんこさん/東京都/40代/