ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

福祉に関する法律・制度

「障害者差別解消法」へのご意見(2013年9月)

番組ディレクター

2012年から、障害者に関するさまざまな法律が施行されており、国や地方自治体、事業者は、障害を理由とした差別をなくしていくための具体的な対応が求められています。

「急な用事で列車に乗ろうとしたら、3日前に予約をといわれた」「個人タクシーに乗ろうとしたら、トランクが私物でいっぱいなため乗車拒否された」「盲導犬を連れてレストランに入ろうとしたら、犬を苦手なお客様もいるのでと断られた」など、“障害”があるために生じている“差別”について考えるため、障害当事者からの体験談やご意見をお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2013年9月のハートネットTV「チエノバ」で募集したものです。
テーマ別情報・窓口「福祉に関する法律・制度」では、関連する番組や記事などをまとめています。

投稿日時:2013年09月05日 18時11分

投稿日時:2013年09月05日 18時11分
カキコミ件数:72件
病院での手術拒否
偽善者は大嫌いさん/東京都/

49歳の統合失調症の妻の病院の話です。
数年前から子宮筋腫で、生理の出血がひどくホルモン注射で
抑えておりましたが、昨年から貧血が進み、筋腫が大きくなってきているので、かかりつけの病院から大きな病院を紹介して頂いたのですが、統合失調症を理由に、手術より注射の治療勧められました。
都立病院でも、同じ結果だったので、かかりつけの病院で聞いたところ、
障害者は、どこの病院でも嫌がるのが普通ですよと言われ、薬か注射しかできないと言われました。これが現実です。妻が可哀想でした。

投稿日時:2013年09月16日 14時19分

  • いもこさん/

    初めまして。
    奥様、大変でしたね・・。今、体調は大丈夫でしょうか?
    私は、内部障害者です。(腎臓の)
    精神の障害があるとはいえ、本人が(家族でも)手術治療を希望しているなら、手術してくれたら良いのになって思います。
    精神障害の場合、透析治療も受けさせてもらえないらしいです。(重度の場合かもしれません)
    どういう障害だろうと、患者が望むならば、治療の選択や、希望を医療従事者は受け止めて頂きたいです。

    投稿日時:2013年09月25日 10時53分

アメリカでの車椅子生活
Mizukiさん/東京都/20代/下肢障害(車椅子利用)

私は小さい頃から車椅子で生活しています。物心がついたころには既に足に障がいがあり歩けないのが普通だったので、日常生活で不便と感じても、それはしょうがないものと思っていました。しかし、高校生のときに修学旅行で初めてオーストラリアに行き、車椅子でもこんなに自由に生活できるんだ!という感動的な経験をしました。帰国後は、私は日本ではなく海外で生活した方が良いと考え、留学資料を集め始めました。高校卒業後、日本の短大を出て、その後すぐアメリカの大学へ3年次編入しました。向こうでは2年間生活しましたが、留学先の小さな田舎町であってもどこに行くにも不便は感じませんでした。スーパー、レストラン、クラブ、本当に小さなカフェでも車椅子で問題なく入れますし、車椅子で入れる大きいスペースのトイレが絶対あります。もちろん駐車場には車椅子専用のスペースがあり、専用のタグをもっている人以外は駐車できません。日本では無断で健常者がとめていたりしますが、アメリカでは厳しい罰金があるので、まずそこに停めようとする人はいません。スーパーや大学内のドアには車椅子の人が出入りしやすいよう、自動で開閉できるボタンがついているところも多いです。日本人のように、車椅子の人がエレベーター前でまっていることを気づいているのに、先に入っていく人もいません。現在仕事のため東京で生活をしていますが、色々な場面で、やっぱりアメリカは住みやすかったなぁと日々実感します。日本は経済的には世界でトップクラスではありますが、福祉の面ではまだまだです。2020年のオリンピック開催地になるのですから、それまでに福祉にもちゃんと力を入れて欲しいとおもいます。

投稿日時:2013年09月16日 13時50分

  • ころりんさん/東京都/30代/次男

    こんばんは。私は脳内出血の後遺症で、両下肢4級の身体手帳を持ってます。
    普段は、車なのですが時々、電車に乗ります。
    電車の乗換え時に、
    健常者は、走ってエレベーターに乗り込み遅れて私が来るころには
    満員!
    目と目が合っても誰も降りない・・・恥ずかしくないの?あなた達・・・
    日本人は、まだまだ遅れてますね。
    海外みたいに、障害者をフォローする気持ち持って欲しいですね。

    小さい頃からの、教育でしょうか・・・

    投稿日時:2013年09月30日 22時16分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    素晴らしい、御自身の体験を豊富に書いて下さり、島国日本人の私などは目から鱗うろこ、でした。深く感謝します。

    今後も色々とお聞かせください。

    よろしくお願いいたします。

    投稿日時:2013年09月17日 00時17分

大人の世界で感じる「差別」
いんびじえぶるさん/新潟県/20代/作業所利用者

こんにちは。久々の書き込みなのではじめましてという方もいると思いますが…
さて私は「自閉症スぺクトラム(旧高機能自閉症)」の一つ「アスペルガー症候群」です。私自身では、ほどほどなので学生時代からの友人のことを。都内(文京区)に住む友人は軽度難病の一つ「リュックベリン(?)」だそうです。
短大卒業ぎり前に腫瘍が見つかり、現在は年1回の通院で済ましているそうです。しかし、派遣やバイトを点々として「クローズ(一般就労)」で働いたものの、「病気がばれてまた失業」と嘆いていました。私(発達障害)はすでに「精神保健福祉手帳」で作業所に通ってしのいでいますが、難病は「症状が悪化して始めて身体手帳を受け取れる」という厳しい現実があります。「オープン(障害者就労)」で行くことも勧めましたが、当人は納得がいかず、「障害者扱いはやめてほしい。だって手帳持っていないし、日常生活できるし」だそうです。しかし、私個人では「特別扱い」はしませんが、世間ではそうはいきません。発達障害&軽度難病の共通点は「専用の手帳制度がないこと」&「それに基づく支援サービスがないこと」でしょうか?

投稿日時:2013年09月14日 11時24分

なぜか?
ネリナさん/

統合失調症です。母が世間の人に話したためか、外装工事の人が作業の休憩中に、わざわざ確認し気分屋といっていました。私の勘違いではなければ、その店のほかのお客もよく聞き取れなかったのですが、こちらのほうへ向かって怒鳴っていたようです。近所の人なので付き合いづらいばかりかこれからも同様のことがあるかもしれないと思うと挨拶もしたくありません。近所の子供からはっきり声を合わせて「死ね!」と怒鳴られたこともあり暮らしづらく何かするたびに見られている感が抜けません。

投稿日時:2013年09月13日 17時53分

  • ネリナさん/30代/

    異端者様へ

    返事が遅くなり申し訳ありません。

    コメントありがとうございます、大変参考になりました。

    では、今回は以上ということで、ありがとうございました。

    投稿日時:2013年09月29日 13時05分

  • 異端者さん/神奈川県/50代/その他

    ネリナ様へ

    確かにここの書き込みを見ていても、人との付き合い方はますます、難しくなっている気がします。

    かなり最近のことですが若い女性の担当医から「貴方は非言語的なコミュニケーションが得意ではないのかもしれないですね」と指摘されました。例えば「まなざしとか」等と教えられました。

    ぶっちゃけ、草食系などもそうですね。手を握ったり、見つめ合ったり、時には口論したりと生体験が減り、こうしたネットやバーチャル空間が拡大していますから。

    しかし他方では、孤独も大切かと思うのです。孤立しない孤独ですが。

    やや、長くて失礼しました。また短めでも、お話ししたいことをお書きください。どうかお元気で!

    投稿日時:2013年09月25日 21時41分

  • ネリナさん/30代/

    異端者様へ
    お医者様にも徐々にと言われていますし、考え方を見直しながら行動しようと思います。
    では、また。

    投稿日時:2013年09月25日 17時03分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    ネリナ様へ
    人との付き合いかた、距離の取り方は難しく、多分一生の私達の課題なのかもしれません。だから「付かず離れず」などと言うのかもしれないですね。今回は短めにします。それでは、また!

    投稿日時:2013年09月22日 23時37分

  • ネリナさん/30代/

    異端者様コメントありがとうございます。
    お言葉、大変、参考になりました。
    人とはほどほど付き合いつつ、疲れないように努めようと思います。

    投稿日時:2013年09月22日 14時15分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    もうかなり以前の話しですが、ネパール人の知人が日本で生活していて「人間中毒」という日本語を造語したと、教えてくれました。

    それぐらい、日本では人間関係に皆、気を使い生きているわけですね。

    苦労すれば他人の苦労も理解出来るようになりますし、悪いことばかりでもなく、人間として深みを持った青年や大人、そして中高年や高齢者になりたいものです。

    ネリナさんの文章を読んでいて「人間中毒」になって苦しむ日本人の話しを思い出しました。何にせよ「中毒」には気をつけたいものです。

    ほどほどが良いくらいなのかも知れません。

    投稿日時:2013年09月20日 20時05分

  • ネリナさん/30代/

    お言葉ありがとうございます。
    まったく、その通りでです。
    そこで、言い辛いのですが、私の学生時代の話です。
    当時から無口だった私は、ある日友人にある人をどう思うか話しかけられて、思わず、否定的な発言をしてしまい。その後、ある人に謝罪はしたもののしこりは残りました。
    それから、私のことが問題になってイライラしていた時に別の人に思わず怒鳴ってしまい、また、謝罪することになりました。そうしてひきこもりになってしまい。当時生きている価値がない、死んでしまっても構わないなど、そう思うようになりました。そうして親に勧められて、精神科にかかったところ統合失調症、そううつ、うつと診断されていました。
    今では、順調に回復つつあるといわれていますが、そんなことのあるわたしです、対人関係などを身に着けなければ同じことの繰り返しだとおもっています。そういうことなので苦労をしなければと思う次第です。

    投稿日時:2013年09月20日 10時42分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    ネリナ様へ
    お返事を本当にありがとうございます。つたなかろうが、行間から伝わって来るのは、貴方の前向きさ、ひたむきなお気持ちです。

    しかし、病気は生き物である人間には逃れようがない時もあります。

    お互いに病気に負けないで、しかし無理をしたり焦ったりせずに、限られた人生や時間を楽しめるようになりたいものですね!

    また、気軽に何でもお話し致しましょう。

    投稿日時:2013年09月18日 21時27分

  • ネリナさん/

    異端者様へ
    お返事ありがとうございます。
    私のつたない言葉では、表現しきれていないと思うののですが、これからもお言葉を励みに努力を積み重ねてにいきたいと思います。

    投稿日時:2013年09月18日 13時42分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    ネリナ様へ
    お返事ありがとうございます。
    世の中には、様々なことを言う人がいて、気分屋もその1つですね。

    おいくつか、お歳が書かれていないのですが今、人生は長くなりましたから、焦らず会話でも対人関係も徐々に身につけていけば、大丈夫です?

    と、言うのも私自身が10代は家に引きこもり、10年間、他人と全く話さなかったのです。

    ただ、黙っていられるのも大切なことだと、この歳にして学ばされたり、やはり一生、人は成長していけるとも思うのです。

    お互いに大変ですが、人生を明るく充実したものにすべく、毎日毎日を大切に生きていきましょう!

    投稿日時:2013年09月17日 18時34分

  • ネリナさん/

    ネリナです。
    コメントありがとうございます。お医者様と相談しても会話を上手にできるようになったらと言われて困っているところ。実際、挨拶ぐらいの関係の人だったのですが、こちら側の自己表現が足りないだけではなく、会話する機会もあまりなくどうしようかと思ってしまいまして、ただ、カキコミに投稿してしまいました。それで病気のことなのですが、nhkハートネットで聞いた部分も多いのですが、感情表現がうまく表現できないなど会話に問題が現れることがありますが、気分屋は間違っていると考えています。

    投稿日時:2013年09月17日 10時47分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    ネリナ様へ

    統合失調症とのことで、どこまで病気の症状による影響があるのか、私のような者には全く解りません。

    お医者さんにちゃんと報告し、よく話して、処方された薬はきちんと服薬することが大切かと思います。

    まぁ、私も精神障害?らしく?だそうで?偉そうなことは何も言えないのですが。

    投稿日時:2013年09月15日 23時56分

気遣い方の違いだよね
ゆかりさん/大分県/40代/

雨さんのような例が、日本には溢れています。

自分の地域、職場に●●障害の人が来た。避けようとは思わないが、私には●●障害の知識が無い。間違った接し方で、失礼をしたり危ないめに合わせては申し訳ない。ここは、当たらず触らずが、お互いに良いだろう。
大概の方々は、こう気遣ってしまう。避けるのではなく、排除するのではなく、彼らの気遣い、優しさなのです。

日本では、幼児期から障害者とは分けた教育環境にあるため、自分や家族が障害者の立場にならなければ、理解しようという意識が生まれにくい。私も、息子がいたから発達障害を学びました。
日本は幼児教育から変える事が必要です。ここを見た一人からでも、社会を変えていきましょう! 一人がさざ波になれば、大波は生まれます!

投稿日時:2013年09月13日 10時40分

  • いんびじえぶるさん/新潟県/20代/作業所利用者

    That's right!!!
    ビンゴ!!!!
    日本は「障害教育(小さい頃から障がいについて学ぶこと)」があまりも遅れています!!!!! (>_<)
    国語でも社会(公民)でも障害者・障がい者については「さらっとかじる」程度…せっかくの「脱ゆとり教育」ですから、大いに、有効に「障害教育」を進める必要があります。

    投稿日時:2013年09月17日 15時52分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    気遣いや優しさ?とは思えないですけどね。

    異質な存在を、何らかのレッテルを貼って排除しようとする。

    ないし、スティグマと言うそうですが烙印を押して差別したり、見下したり、侮辱したりする。

    「あの人、精神障害だから」「可哀想に」とか、面と向かっては言わずに、周囲にそれとなくリークしたりね。

    投稿日時:2013年09月14日 21時26分

スポ少で排除され
雨さん/父親

息子が小学校最後のスポ少の大会直前でした。
メンバー発表の時、6年生で一人ユニホームがもらえず、大会の日はベンチの外で見学するように言われました。
今まで、いつも選手で大会に出場し、問題も起こしていませんでした。
子供達も保護者も何が起きたのか、わかりませんでした。

私は、わかっていました。医師に勧められ息子がADHDであることを監督に話したからです。話した後からベストメンバーの練習に変化が起きていたので、不安に思っていました。

息子は「僕が練習を休んだ日があるから?」といい、泣いて泣いて…。スポ少をやめました。
監督に聞くと、障害のある子を試合に出して良いかわからなかった。からだと言われました。
教師に相談すると、こういうことはよくあると言われました。

その日を境に息子は、坂を転げ落ちるように崩れ、反社会的挑戦障害と言われました。(そうしたのは、大人だと思います…)

今、私は思います。発達障害がどういうものか、監督が理解できなかったのだと。監督は不安だったんだと。
もっと上手に、説明できたら違っていたのではないかと。

あれから4年、息子はまた、サッカーをしています。

投稿日時:2013年09月12日 11時02分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    息子さんには本当にひどい仕打ちで、あきれてしまいました。
    無知と事なかれ主義です。が、明らかな差別行為ですよね。

    「よくあること」なら陰湿なイジメも、暴力行為も、恐喝も、盗みも、その教師なら見て見ぬふり、万一問題化しても「知らなかった」「気付かなかった」で済ませて自己保身し、揉み消すのでしょうね。

    よく就労でも障がいを話すべきかと?がありますが、私は沈黙は金だと思います。余計なことを、プライバシーを、個人情報を、聞かれもしないのにあえて話すことは、相手にもよりますが、息子さんの例でも明らかです。

    ことを荒立てるべき時は、周囲を一時は敵に回しても、荒立てて闘うべきだと思います。

    投稿日時:2013年09月15日 14時56分

難病
HOさん/北海道/40代/本人

私は障害者ではないが、身体に痛みが出る難病なので、医師の診断書に基づいて作業軽減をしながら働いています。
しかしなかなか周りに理解されず働きづらい環境の中、日々体調不良とストレスに押しつぶされそうになりながら在職しています。
いつまでこの状態で仕事が続けられるか不安でたまりません。
相談する場所がわかったら教えてください。

投稿日時:2013年09月11日 19時24分

  • チャコママさん/秋田県/50代/主婦

    私も3つの難病を抱えています 難病患者は障害者と言うより病人という感じで見られます 公共機関ではほとんど障害者の感じでは見てもらえませんでした。難病患者の相談窓口は県の中に難病患者の相談室みたいなところがありますよ 頑張って見てください

    投稿日時:2013年11月05日 13時59分

  • いんびじえぶるさん/新潟県/20代/作業所利用者

    難病患者も症状の重軽関係なく「立派な障害者」!!!!!
    そして、「立派な人間」!!!!!
    「日本は本当に、『一人の人間の生命が大切にされているだろうか? 『平和』とは『戦争がない』という状態ではない。『平和』とは『人間一人ひとりが輝いている』『人権が大切にされている』社会のことなんです」
    戦っていきましょう!!!!!
    戦うしかありません!!!!

    投稿日時:2013年09月16日 13時27分

  • いんびじえぶるさん/新潟県/20代/作業所利用者

    各地の役所OR相談支援サービスを行っている福祉施設。残念ながら、軽度難病や発達障害には「専用の手帳制度」がありません。
    発達障害は知的遅れ(IQ50(?)、60(?)以下)がある場合は「緑(療育)」それ以外でお医者さんの判断次第で「青(精神保健)」とややこしいのです。一方の軽度の難病は「症状が悪化して始めて身体手帳を受け取れる」というのが一般的です。ややこしいし、厳しいのです。その中で、「二次障害(主に精神障害)」が混ざるとなおややこしいのです。

    投稿日時:2013年09月16日 13時14分

  • 異端者さん/東京都/50代/その他

    取り合えず市町村の保健所なり、代表電話番号などに電話して、担当部署につないでもらい、相談してみるべきだと思います。

    近所の民生委員さんや、分からないなら町会の人でも誰でも、とにかく話してみることから始まるものです。

    「人」はささえあい「人間」が間に入ることが可能な生き物ですから。

    投稿日時:2013年09月16日 00時12分

どうでしょう?
牡丹さん/千葉県/20代/介護士

障害者差別解消法についてあまりよく知りませんが、今まで、自立支援法等障害に関する法律が出来てはいるが未だに偏見の目はあるので、法律が出来たから安心って事はないと思います。今年の6月に可決し3年後には開始と言うが、不安は簡単にはとれないです。

投稿日時:2013年09月11日 15時22分

精神障害は医療現場が原因の場合がある
てとさん/愛知県/30代/睡眠障害、人格障害

現在睡眠障害で通院していますが、どの睡眠障害とも一致する病気の症状が存在していなく約7年主治医と会話ができない状態が現在も継続しています。
もちろん紹介所を書いて貰って違う病院に変えることを望んでいますが必要ないと回答で病院を変更できない状態です。

個人的に調べて一致したのが起立性起床障害が該当していると思って違う医師に相談したところ愛知の一番専門医の病院でもレベルが足りるか…と医師も悩みました。

起立性起床障害は不登校の3割がこの病気と統計も出ています。
ネット上では情報不足ですが専門書はしっかり書いてありました。

今通っている病院は施設からの紹介で過眠なのに不眠として15年以上診てもらっています。
ただ施設や病院の情報をネットで調べると「あそこは良くない」という書き込みが多く書かれています。

起立性起床障害で睡眠時間の後退がタブレットの睡眠アプリでグラフとしてデータが録れたのでこれから病院を変更していく事が重要になります。

朝が苦手とは違い朝が弱く睡眠時間が後退して過眠症になるので布団から起きれるのは午後13時のため定職に就くのが非常に困難です。
今では面接を受ける前にめまいやおう吐で倒れそうになるので面接を断って面接まで行ったことが一切ありません。

社会に出たくても出れない障害も多数あると思います。

投稿日時:2013年09月11日 00時24分

義務教育に死の授業を
てっくんさん/岩手県/40代/

番組は、たまたま上手くいった例だと思います。障害者勝ち組だなあ…と。実際には、多くの障害者が理不尽な思いをしています。いずれは皆、健常者も年をとって、認知が始まり、最後にはベッドで寝たきりになるはず。でもみんな、自分の身に降りかかるまで分からない。差別が続く。それならば義務教育に、死んで行く事の授業や、自分が障害者になったら?など、取り入れればいいんじゃ無いですかね?

投稿日時:2013年09月10日 23時39分

  • いんびじえぶるさん/新潟県/20代/作業所利用者

    おはようございます。てっくんさんすばらしい!!!!
    まあ、「死生感」についてはすでに一部の学校では教えています。けれども、「自分がもし障害者だったら…」という「障害教育」はまだまだ遅れているのが現状です。最近の教科書は私の頃よりも分厚くなったのですが…肝心の「障害者」については「さらっとかじる」程度…道徳・国語・社会(公民)でさらに扱うべきです。

    投稿日時:2013年09月15日 10時05分

現在のカキコミ72件中 41 ~ 50 件