ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

障害者の生きる場

相模原市の障害者施設殺傷事件について(2016年8月)

番組ディレクター

2016年7月26日未明、神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で、多くの利用者がその命を奪われたり、負傷したりする痛ましい事件が起きました。
事件発生直後から、このカキコミ板には、いたたまれない思いや今の率直な気持ち、報道について感じること、これからの社会に望むこと…など、当事者や家族の方からの声をお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2016年8月のハートネットTVで募集したものです。
※相模原障害者施設殺傷事件に関する記事はこちらから。

投稿日時:2016年07月28日 14時26分

投稿日時:2016年07月28日 14時26分
カキコミ件数:408件
人間同士が理解し合う機会が減ったと思う。
いぶきさん/宮崎県/30代/精神障害者

この問題は犯人の動機から障害者の事を話合っているけど、実は違う気がしてきました。だって犯人が人間を理解する力が乏しくなって障害者と呼ばれる人はいなくなればいいと考えて犯行に及んだのですよね?間違っていたらすみません。イジメが起こるのと一緒じゃないんですか?この問題と向き合うなら障害に限らず、人間同士理解し合う機会をもっと増やすべきだと思う、この事件で障害者として生きづらくなった人もいると思うけど、頑張って乗り越えて行きましょう。自分もその一人です。周りに偏見を持たれても偏見をもつ事が恥ずかしい事だと恥をかかせてやればいい。そんなに強くない人もいるかもしれないけど支え合い乗り越えていきましょう。人間同士、理解力がどうしたら乏しくならないかを話し合うべき問題かと思うようになりました。他の人はどう思いますか?

投稿日時:2016年09月13日 21時09分

  • いぶきさん/宮崎県/30代/精神障害者

    えぬえふさん貴重な意見ありがとう。問題は、どうやって重要性を伝えるかになるんですかね?生きていく上で、疲労や老いや限られた人生という時間での選択肢。判断力は常に同じではなかったりする中で、どうやって保つのか?人間は間違う生き物と常に意識させるっていうのはどうですか?そうする事で人の意見に耳を傾けるのではないでしょうか?う~ん一人で考えても行き詰まる。この辺で他の人の意見を待ってから考えましょう。

    投稿日時:2016年09月18日 23時47分

  • えぬえふさん/広島県/30代/心的疾患を持つものとして

    その立場に立てないのなら、スタートラインは理解を拒絶しないこと。知ること。だと思うようになりました。
    イヤなことから目を背ける、あるいは知ろうとしない、そんなことが、蔓延しているように思えます。だからこそ、自分の立場でしかものが見れない。
    理解力にも深い、浅いがあると思えます。自分の立場をまず捨てて、相手の世界に入ってみること。
    理解力を浅くとも保つには、そのような事がまず必要なのではないでしょうか。

    投稿日時:2016年09月15日 05時33分

もしかしたら、問題発言でしたら、申し訳ありません。
へっぽこさん/群馬県/30代/障がい者の訪問介護ヘルパー兼、統合失調症

確か、この犯人は「障がい者は不幸を作る事しかできません」と言ったのでしたよね?

ならば、逆に犯人に聞きたいです。
じゃあ、健常者は一つも不幸を作らないのですか?誰にも迷惑をかけないのですか?

そもそも、その不幸とは具体的に何ですか?
ある人には不幸な事でも、ある人には不幸では無いかもしれない。
幸か不幸かなんて、貴方が決める事では無いですよね?

障がいがあってもなくても、誰にも不幸を与えない、迷惑をかけない人間なんてこの世に居ないと、私は思っています。
障がいがあってもなくても、関係無いと思っています。

障がいのある方から、学ぶ事も沢山ありますし、幸せも作ってくれます。
逆に障がいが無くても、周りに迷惑ばかりかける人間は沢山居ますよね?

障がいがあるから、無いからって、それって関係ある事なんですか?
私はどっちも同じだと思っています。
中身はどっちも同じ人間なのですから。

貴方も50人近くの人を死傷して、貴方も多くの不幸を作りましたよね?

投稿日時:2016年09月11日 09時57分

知的障碍者と呼ばれる家族を持っている者として
スフェルールさん/埼玉県/10代/知的障碍者と呼ばれる者の家族(大学生)

この事件を始めて知ったときは、こんな事件の起きる社会に対して強い憤りと失望を感じました。

私には知的障碍者と呼ばれる姉がおります。
彼女は、とても純粋で、感情をストレートに表現し、彼女の笑顔は周りの雰囲気を明るくしてくれています。「本音と建前」「嘘」「偽り」「憎しみ」…‟健常者”と呼ばれる人々が持つこのような概念は彼女には一切無縁です。
彼女以外の知的障碍者と呼ばれている方たちと交流してみても、みんなそのように、とにかく純粋な人たちです。

彼らと交流すると‟健常者”が失ってしまっているものを感じさせてくれます。

そういう姿を知って、常人の感覚なら、彼らに憎しみなんて湧きあがらないはずです。

経験論にしかなりませんが、
もし、‟知的障碍者”と呼ばれている類の人々が‟健常者”よりも多数派(今と逆)だった場合、こんな事件は絶対に起きないでしょう。

投稿日時:2016年09月10日 11時39分

自分の病気
あっしーさん/愛知県/30代/子供

僕は小学校四年の頃、病気を発症しました。十九歳のとき精神科の病院に行き入院しました。二回入院して大分経った頃に自分は統合失調症で軽度知的障害だと知りました。自分は死にたい、死にたいばっかでした。薬を大量に飲んだり、ベランダから飛び降りたり。その状態が変わったのは妹が結婚して姪と甥が出来たからです。話は変わって事件の加害者が精神鑑定で精神衰弱または統合失調症と判断されて普段何気なく暮らしている僕は統合失調症者というだけで差別的な目で見られるのが凄い嫌です。出来るなら事件を起こした者、そうでない者と分けて欲しい。病名も。

投稿日時:2016年09月09日 15時37分

ダブルスタンダード
自分も障害者さん/三重県/40代/障害者

少し前に、視覚障害者の方が、盲導犬と共にひき殺される事件の判決で、執行猶予が出ました、世間は、社会弱者、障害者は、死んでも当然の風潮があり、障害者は生まれる事さえ許さない世の中なのに、障害者を殺す事は、事件で障害者を中絶するのは、事件ではないのでしょうか?優生思想は悪い事なのでしょうか?社会弱者と共生する社会は、くるのでしょうか?

投稿日時:2016年09月06日 13時29分

当事者の発言
メイプルさん/東京都/50代/ガイドヘルパー

他のサイトで、事件についてのあべけん太さんの発言を読みました。

一般の方々のコメントも読みましたが、『「ダウン症のイケメン」が伝える思い「認め合おう」』のタイトルが、あべさんを知らない人には伝わりにくかったようです。

8月のこちらの生放送で、知的障害者が出ていなかったので、やっぱり生放送は厳しいのかな…と思いましたが…この記事のコメントから、当事者の発言をそのまま発信すると、世間との間にどうしようもないズレが生じるのだと実感しました。

知的の方々は、素直な気持ちを深読みされてしまうのかな…。それでも発言できるだけ良いです。
被害者の方々はじめ、おしゃべりできないと気持ちまで誤解されてしまいます。
東田直樹さんの「風になる」を皆に読んで欲しいです。
心の中一杯の思いを知って欲しいです。





投稿日時:2016年09月03日 13時17分

この事件はまだ終わっていない
マリさん/山梨県/10代/子ども(高校生)

あれから1か月が経って、報道もすっかり冷めてしまって忘れられた頃にふとニュースになったと思います。もしも報道が終わってしまっても、忘れてはならない事件です。今の社会は刻一刻と変わっていくため、どんな事があっても時間がたてば忘れさられる世の中だと思っています。それはそれでいいのかもしれません。だから、そのこと(この事件に限らず)を考えていくこともできるはずです。
皆さん、考えてみませんか?本当にこのままでいいんですか?

投稿日時:2016年09月01日 15時32分

  • はたろうさん/20代/統合失調症

    私も本当はもっと知りたいし考えたいです。いろんな人が自分の頭で考えて、議論した上で答えを出し、人々の認識と状況を変える必要があると思います。
    たとえ誰も口に出さず、それを忘れさせいくらぼかそうとしても、実は人々の頭にはネガティブな結論しか残さず終わろうとしているように感じます。
    また、だれも考えないという事もとても危ういです。
    一連の報道の動きかたも、最悪の結果は出しませんが、最良の結果も出しませんから、一言で断じるのも難しいです。もやもやします。
    一体、自分にはなにができるのでしょうか。

    投稿日時:2016年09月05日 15時50分

始めは知ることから
ひんしのくまさん/岩手県/30代/精神疾患の当事者

某民放で事件から一ヶ月の特集をしていた番組を見ました。
知的障害者のグループホームを作る前の説明会で住民の意見に「ネットでは障害者は奇声をあげる・人を追いかけ回す」などとソースの分からない情報を鵜呑みにして不安がる声がありました。
それに対して福祉関係の方は「障害者のことを知って下さい」と説明していました。
実際住民の方が見学すると安心したそうです。
百聞は一見にしかずと言いましょうか無知が差別を生んでいるのですね。

相手を知る、これが共生の一歩なのでしょうね。

投稿日時:2016年08月29日 13時58分

障がい者という言葉の改めて感じて
リュークソリフさん/北海道/40代/精神障害、発達障害者

リュークソリフです。あの忌まわしい事件から1カ月経ちました。前にも書き込みした通り、私は発達障害と精神障害の二つの障害を持っています。番組の翌日デイケアで複雑な気持ちでいて、担当のスタッフの方に自分の考えていることを話しました。スタッフの方は犯人がもし持っている障害は私達普通の精神障害とは違うものだから気にする必要はないよと言われて少し気持ちが楽になりました。更に、月1回ある発達障害の当事者の会の集まりに毎回来ているカウンセラーさんに、犯人は発達障害から起因した障害を持っているわけではないし、第一障害があるのかどうかさえ疑問だとも言われ、一応安心しました。一部では犯人は反社会性人格障害だとしていますが、どういう障害なのでしょうか?。何が起因しているでしょうか?。この答えがでない限り、精神障害者や発達障害者への冷たい目は今まで以上に向けられると思います。

投稿日時:2016年08月28日 23時07分

  • じゅんこさん/東京都/40代/

    こういう意見もたまにはあるでしょうね。思うようにイライラして爆発してしまうこと、ありますか?あたし、小学生の高学年になってからひどいイジメにあってケンカしないと解決しない、そう思っていたんです。中学までも続いたけど、違ったんだね!かえってイジメた奴を面白くしているんですから。高校になってからは地域からずいぶんと離れた学校だったせいかイジメはなくなりました。

    いい歳こいて大人でも人をいじめる奴、中にはいますよね!あの漫画やドラマを見るとイヤになるよね!実際あると思うと、解決できないままじゃ苦しいだけ。ひどくなる前に誰かさんに助けるとかでもしないと大変なことになりますよ!

    投稿日時:2016年08月30日 04時07分

相互差別
クローさん/東京都/50代/

相模原市の事件を受けて様々な意見が流れ、健常者と呼ばれる者と、身体、知的、精神において障害者と呼ばれる者の間には、健常と健常・健常と障害・障害と障害、それぞれに差別感情がある事を改めて感じました。
一人のヘルパーとしてCILで勤務していましたが、職員や利用者の持つ差別感情と向き合う事が出来ませんでした。人は、人を差別する事で、その優越感で安定する部分があるのでしょうか?
犯人となった人には、何があればここに至らなかったのでしょうか。重い課題だと思います。

投稿日時:2016年08月28日 14時24分

現在のカキコミ408件中 1 ~ 10 件