ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

障害者の生きる場

本音を聞かせて!相模原障害者施設殺傷事件から1年(2017年7月放送)

番組ディレクター

2016年7月26日、相模原市の障害者施設で入所者などが次々に刃物で刺された殺傷事件からまもなく1年を迎えます。事件の直後、障害者の存在を否定する容疑者の言動について多くのメディアが報じましたが、1年たって語られることは減りました。

事件の後、何が変わり、何が変わっていないのか――
みなさんの「ホンネ」をお寄せいただきました。

※このカキコミ板は、2017年7月のハートネットTVで募集したものです。この番組の記事はこちら
※相模原障害者施設殺傷事件に関する記事はこちらから。

投稿日時:2017年06月14日 14時07分

投稿日時:2017年06月14日 14時07分
カキコミ件数:203件
NHKさん、しっかり❗
ある親族の代表さん/東京都/40代/本家を守る親族の代表

障がい者差別助長になっていませんか?障がい者は未申請を含めると現在約10人に1人です。だいたい二親等の中に1、2人いることになります。昔は親戚にからだの弱い人がいたら親戚一同で協議して経済的援助をしていました。生活面では地域の方々にお世話になっていました。社会的弱者になってしまったのは本人の責任ではありませんから、周りがしっかり考えてあげなければなりません。自分も思いがけない事故や病気でいつ逆の立場になるか分かりません。いざという時の為に皆さん生命保険に入っていると思いますが、いざ経済的保証を受けるようになったとしても、社会的差別を受けて精神的に苦しむことまでは想像していないと思います。

投稿日時:2017年08月01日 03時43分

健常者の方々への感謝と憧れと嫉妬(後半)
ヒトシさん/宮城県/30代/障害者

私は親に対して負の感情が無いと言ったら嘘になるし見返してやりたいとも思っていますが、親が働いているから私が生活できるので感謝しなくてはと思いました。それと同様に健常者の方々が働いてくださるから障害者は生活できるのですから健常者の方々にも感謝しなくてはいけないなとも思いました。
だけど障害者は普通になれない苦しみから死にたいと生きたいを繰り返す人が多く、それなのに健常者の方々が障害者はお荷物みたいな言い方をすると、障害者の中には死にたくなる人もいれば、防衛本能から過剰に反応して健常者を悪く言う人もいるでしょう。
ですがどう考えても障害者は弱者であるし、それゆえに苦しんでいます。
どうかこの社会が障害者などの弱者に温かい社会であることを願っています。
私は健常者の方々に感謝と憧れの念を抱くとともに普通に生きられることに嫉妬もしています。

投稿日時:2017年08月01日 00時25分

健常者の方々への感謝と憧れと嫉妬(前半)
ヒトシさん/宮城県/30代/障害者

一連のカキコミを読んで色々考えました。
障害者が増えれば増えるほど健常者の方々がより多く働かなければいけなくなるという事実があります。だから健常者から見れば障害者はお荷物なのかなと考えることはありますが、それをストレートに言っている人が多くて悲しくなりました。
今経済は良くなくてパワハラやセクハラやモラハラが横行していて愚痴でも言いたくなるのだと思いますが、健常者に憧れている障害者も多いと思います。普通の生活ができたらどんなにいいだろうと思ったりしますし、そのために努力している人も多いでしょう。
健常者だって大変な苦労をしながら生活していると思います。私の母は60代半ばですがまだパート社員として働いています。それに私は車を運転できないので、雨で自転車に乗れない時は車で病院まで送ってくれます。その時母が工場で着る作業着に付いているバッジを見たのですが最終検査員とプリントされていました。何を作っているのかわかりませんが大事な仕事をしているのだなと思いました。
母は仕事には支障は無いと思いますが、家でちょっとした物忘れをすることもごくたまにありますし、部屋のエアコンのリモコンの小さな文字がよく見えなくて私に聞いてきましたが冷房ではなくて暖房になっていました。それで私は直しましたが、私が今働ける状態ではないからまだ仕事を辞められないのかなと思ったりしました。
(続く)

投稿日時:2017年08月01日 00時02分

  • ヒトシさん/宮城県/30代/障害者

    うさこさん、コメントありがとうございます。そう言ってくださるとありがたいのですが、私には不満もあります。それはお金のことです。私は医師に仕事はできないとカルテに書かれていますが、色々あって障害年金を貰えませんでした。母から貰っている小遣いだけで生活していて何とか生きてはいけますが大変です。
    障害者が生きてもいい社会とは最低限の障害者に対するセーフティーネットが存在する社会だと思います。
    国は私に死んでくださいと言っているようなものです。

    だけどこのままでは終われません。私にはプロの作詞家になる夢があります。六百以上の詩や随想や歌を書いてきました。今はバンド活動もしています。体力面では普通の人と比べて圧倒的に不利なのですが自分を表現することは得意なので頑張っていきたいです。

    投稿日時:2017年08月02日 22時00分

  • うさこさん/群馬県/40代/当事者

    立派なお母様に恵まれているんですね。私の家族は母、弟、私全員どこかしら精神障害を抱えて生きています。病院などに車で連れていって下さるお母様は偉いなと思います。(うちの母はそんなことしてくれないので) うちは皆ハンデがありますが弟は買い物時の荷物持ちや母のタブレットやパソコン教育係、私は唯一外で働いて精神科にかかったり福祉のプロと繋がる係、など、なんだかんだ言ってそれぞれにない物を補っています。あなたもお母様に感謝するとともに、できることをすこしでもたくさん手伝ってあげて下さい。それだけであなたの存在価値があるのではないでしょうか?

    投稿日時:2017年08月02日 13時25分

難しいけど
kmさん/北海道/30代/母親

私は高校生の時に1人で地下鉄に乗ってたら、隣に座っていた障害者の人に髪の毛を舐められました。15年以上経った今でも、あの時の鼻息と臭いを忘れません。地下鉄も1人で乗るのが恐怖です。生産性がないとか難しいけど、障害者だから何をしても許されるのは間違いだと思ってます。親御さんも1人で行動させないとか責任を持つべきです。もし自分の身になったらってよく言うけど、いきなり隣に座ってる臭い人に髪の毛を舐められたらどう思いますか?難しい問題だけどキレイゴトばかりじゃいけない気がしてます。

投稿日時:2017年07月31日 20時42分

  • 背番号2さん/30代/

    不快な経験をされたと思います。
    けれども電車の中で不快な行動をするのは障害者だけでしょうか?
    健常者の方で相手が嫌がっているのを分かっていながら痴漢行為をする方もいますよね。
    ならその方にも保護者をつけるべきです。
    言いたいのは障害者だからと言って自由を奪うのが当然と考えないで欲しいということです。
    健常者の方にも障害者の方にも問題行動のある方がいます。
    私は障害者ですが、同じ障害者で問題行動をしそうな方はあらかじめ避けています。
    私にとって社会はどんな人がいるか分からない恐いところです。
    障害者だから恐いではなくて、外に出たら自衛するしかないのではないでしょうか。
    障害者も健常者と同じ様にいい人もいれば悪い人もいます。
    kmさんの経験はとても不快な経験でお気持ち察しますが、そのことで障害者自体を嫌いにならないで欲しいと思いコメントしました。

    投稿日時:2017年08月10日 19時26分

  • 元公僕戦士さん/山口県/50代/父親

    私は、小学生の時、送迎バスの運転手に拳で思いっきり2度殴られて、前歯が欠けましたが、事件にもならず、謝罪もなく、雇用者が闇から闇に葬りました。
    同じ頃、近所に知的障害者のお兄さんがいて、確かに気分次第で嫌がらせも受けましたが、パターンが決まっているので、そういうものだと思って慣れました。
    むしろ、いじめをしたり、殴ってきたり、陰湿な嫌がらせをする人は、健常者と言われる人たちのほうで、そちらのほうが何をしてくるかわからないので、怖いです。
    貴女の体験は、トラウマになっても仕方のないものかもしれませんが、病気の有無に関わらず、やる人はやるので、障害者=犯罪者ではありません。
    そこはきちんと区別して考える必要があると思いますよ。

    投稿日時:2017年08月04日 00時03分

  • kmさん/北海道/30代/母親

    コメント拝見致しました。隔離しろとは誰も言ってないと思いますよ、ただ公共の場で日常生活を送るなら被害者を出さないでいただきたいと思ってます。不可能ならやはり誰かが付き添って管理するべきだと思います。
    ・なぜ個人と集団を分離して考えられないか?
    その犯罪者の属性ではなく、犯罪者の犯罪行為を追及できないのはなぜか?

    犯罪行為を追求するならやはり障害者の方の障害レベルもあるみたいだし、環境とかでも全然違ってくるようなので、障害者ってひとくくりにしないで、まずは個々をランク分けして対応していったりする必要があるのかな〜って思います。ただそうしていくと、重度の人を差別してるとかって見方もでてきそうですよね。難しくてわかりません。
    私は普通に不自由を感じる事なく生きてきて、NHKなんてあんまり見ない生活をしてたけど、今回のはでもっと深く考えて生きていこうって勉強になりました。

    投稿日時:2017年08月03日 22時44分

  • ふかみどりさん/和歌山県/20代/障害当事者

    その加害者の責任を問うのは当然でしょう。しかし、そのたった一人とそのほかの障害者を一緒くたにして、「隔離しろ」というのは大いに疑問です。

    健常者の犯罪は健常者集団の問題とはされませんよね。しかしマイノリティ属性の一人が犯罪を起こすと、マイノリティ集団全体の責任とされる。それは御免蒙りたい。

    なぜ個人と集団を分離して考えられないか?
    その犯罪者の属性ではなく、犯罪者の犯罪行為を追及できないのはなぜか?

    投稿日時:2017年08月03日 18時38分

  • ウイングルさん/就労移行支援

    kmさんを支持します。

    一人で行動させるのが難しい障害者も実際います。

    投稿日時:2017年08月01日 21時22分

生産性、生産性って
ひんしのくまさん/岩手県/30代/精神疾患の当事者

働かざる者食うべからず、ですか?
この国は社会主義だっけ?
確かに戦後の復興から高度成長期は皆一生懸命働いて皆それなりに生活が良くなったから社会主義者から見れば戦後の日本は社会主義の成功例と言えるかもしれません。
日本は民主主義国でなかったですか?
国は国民の為にあるものです。
我々障害者は国民に入らないのですか?
日本は経済大国になりました、次は福祉大国になる番です。

投稿日時:2017年07月31日 17時00分

思いつくまま書きました
ゆっこさん/東京都/40代/精神障がい当事者

私は精神障がい者です。生産的な生活どころか日常生活に支障があり、人の助けを借りて生きています。

長患いしていると、同病の仲間ができます。
その仲間達も症状に波があり、それなりに元気だったのに意思の疎通ができなくなるほど精神が破たんして措置入院になった人や、急に意識不明になり道端で倒れて入院する人など、さまざまな人がいます。
相手の具合が悪いと暴言を吐かれたり、場合によっては暴力を振るわれそうになったりします。正直怖いです。
なので、障がいの重い人を見る介護の人達の苦労は計り知れないと思います。

なので、家族や施設、病院だけで障がい者の世話をするのは虐待を含めて今後も同じような事件が起きかねないと思います。
地域ぐるみでとなるには、現在の地域があまりにも疲弊しすぎている気がします。
けれども、障がい者を活かすことで、地域も活性化しているところもあります。
街をバリアフリーにして、精神、身体、知的、発達等の障がいを持つ人達が相互に支援し合うことができれば理想ではあるかと思います。
(何もできず横になっているだけでも、その人にしかできないことです)
ただ、実際には障がい者と同じ数の健康な人が必要になるようです。
さまざまな社会資源の充実も必要だと思います。

あとは、今の社会状況が悪すぎます。雇用環境を全体的に改善しないと障がい者は増え続ける一方でしょうし、社会復帰できる人が増えずに結果として社会保障関係がいっぱいいっぱいになってしまいますし、現在既にそうなっているように思います。

障がい者はそのままでは生存競争にも権力闘争にも参加できない、しても敗れるから弱者と呼ばれるのだと思います。
その弱者の生活を守れる社会であって欲しいと願っています。

投稿日時:2017年07月29日 16時10分

生産性だって大事でしょう
制度上は健常者さん/愛知県/40代/手帳貰えない程度の障害者

先日の放送で生産性についても触れられていましたが…。
身内にニートや引きこもりの類がいて生活を圧迫されてる人はどう思うでしょうね?
成人としてやるべきことができない。
経済的に自立できない理由が『制度上の障害』に分類されるか否かで見解が分かれるってのは差別ではないでしょうか?

障害以外にも生活や就労に支障が出るのに努力ではどうにもならない問題はいくらでもあります。
それこそきょうだい児のように。
障害だって迷惑かけないように、周囲の要求に答えられるようにする努力の余地はあります。

生産性の低いものを殺してしまえというつもりはありませんが、それなりの年齢なのに自分の稼ぎだけで暮らせていないなら少しは謙虚になって貰わないとカチンときます。

それに、働いてるとしてもサポートの負担が仕事の成果を上回るなら、そんなんで自立なんて言ってほしくないです。
健常者がこんなだったらクビにされても文句言えないでしょうに。

企業には一定の割合で障害者を雇う義務が課せられ、達成できなかった企業は公表されたり罰金取られたりします。
こんなヤクザまがいの恫喝がまかりとおってるのですから、働いてる障害者の周囲には相当なひずみが生じていると思います。

生産性、カネの動きをシビアに考えてこそ、様々な人たちが生きやすい世の中作れるのではないでしょうか。

投稿日時:2017年07月29日 08時30分

  • 背番号2さん/30代/

    国家は不完全でも全ての国民を守りたいと考え障害者支援を考えていると思います。
    健康で問題なく元気に働けるなら働きたいと思わない人は少ないと思います。自分が周りに感謝されるような仕事が出来るなら誰だってそうしたい筈です。
    けれども、病気になってそう出来ない方は必ず社会にはいます。
    その方達は何も言えずに生産性のある方達に常に頭を下げ謙虚にしていなければいけませんか?
    悲しいことに現実は大体そうなっていて、障害者が声をあげられる場は殆どありません。
    障害者は殆ど皆、健康な方に謙虚に嫌われない様に機嫌を取りながら生きていますよ。
    こういう場しか声をあげる場がないんです。
    家族に病気の人間が出ていたら、いたわらない方がおかしくないですか?迷惑だと思うのが正解ですか?
    同じ国の人間が病気で心配しないのは人道的ですか?
    生産性のある方々は立派かもしれない。
    私の父も私が介護職員をしているときに、生産性のない仕事だといいましたが、人を助けるのに生産性は関係ないでしょう。
    医療はどうですか?生産ではなく再生ですよね。
    私は障害者が働ける国になれば生活保護費も削減でき納税に参加でき、国家の底上げになると考えています。ならば国民の一部である障害者の問題も取り上げて欲しい。
    この世界が強い者だけの世界だと言うならそれはファシズムです。
    介護が生産性のない仕事だと言い放った父は今後年をとって不自由になっても介護を受ける資格はないと思います。
    私も障害を持ちながら働いてきましたが腐らずにやりませんか?
    障害の程度は軽いに越したことはありません。働けているなら自分達が弱いものを守っていると胸を張ることが社会のためになると思います。


    投稿日時:2017年08月10日 23時57分

本人は幸せでも周りはどうなのでしょう?
法律上は健常者さん/愛知県/40代/ご近所さんであり同学年だった

先日の放送で障害者だって幸せに生きてるととか障害者の笑顔で私も幸せといった意見が多々見受けられましたが…障害者の笑顔って何を犠牲にして成り立っているのでしょう?

私は子供時代、近所の同学年の知的障害児との友達づきあいを強要されたことがあります。

彼は、私の宝物を破壊して楽しそうに遊んでいました。
本人は幸せかもしれません。でも持ち主である私は?

彼は食事のときとても楽しそうにはしていました。
でもクチャクチャといった咀嚼音や吐き戻しが絶えず、同席を強要された私は生理的に堪えきれず気分が悪くなりました。

彼は色々なところに出かけて色々な遊びをしていました。
私は、本来の予定を強制的にキャンセルさせられお守りさせられていました。


彼は学芸会でそれなりに重要な役どころを与えられ、舞台の上で台詞らしき声を上げていました。
その役は、いったんは私に決まっていたものであり彼がワガママ言いだして取り上げられたものです。

そんな具合に友達づきあいを強要してきた私の親はいいですよ。
『障害者にやさしい私』を演じることができたのですから。
学芸会で私の役を取り上げて彼に宛がった教師はいいですよ。
それまた『障害者にやさしい私』を演じることができたのですから。

こんなんでも、本人が幸せと思ってるならそれでいいんですか?
彼はご近所さんであり同学年というだけでもこれだけの不幸を振りまいたのです。
家族ともなればどれほどのものか。
産んだ親ならともかく、親が死んでからも面倒見させられるきょうだいはどうなのでしょうね?

植松容疑者はもっともっと陰惨な事例をたくさん見てきたのではないでしょうか?
もちろん、殺していいというつもりはありません。
でも、周囲の犠牲を軽視し続けていたらこれからもこういう事件は起きると思います。

投稿日時:2017年07月29日 08時11分

  • たれ耳大好きさん/

    その人の立場にならないと、
    本当の気持ちは解らない。

    けど、さも解ったような事を
    言う人が多いと思います。

    書き込みを見て再認識しました。

    投稿日時:2017年08月03日 07時44分

人は誰でも生きる権利がある
落花星の地底人さん/

今でもネットで植松を支持する意見を目にします。要は、障害者は生産性がない、金がかかる、だからいない方がいいという考えです。しかしなぜ生産しなければならないのでしょうか?世の中には歯を食いしばって働いている人がいることは知っています。立派だし頭が下がる。でも障害者のようになにも産み出さないし、金ばかりかかる人がいてもいいじゃないですか?効率よく回転するだけの社会などありえません。ムダは必ず発生します。それをも許容しおおらかに受け入れられるのが健全な社会なのではないでしょうか。日本はそんなに余裕のない貧しい国ですか?ポジティブで元気で明るくなければならないという風潮を私は胡散臭いと思います。人間なら誰でも問題を抱えていて当然だし、暗くて弱くてネガティブだからいじめてもいいと言うのは絶対に間違いです。

石器時代に、骨が変形して歩くことのできないのが明らかなヒトが何年も生存していた証拠が出ています。誰かが食事を運び世話をしていたということです。原始的な狩猟採集生活ではゆとりなどなかったでしょうが、それでも障害者を介助する心を持っていたのです。現代日本は石器時代よりも貧しいと言うのでしょうか?悲しくなります。

投稿日時:2017年07月29日 05時56分

障害あるなし 差別されたくない。相模原市住民
りんごさん/

病気でも 児相にいく子供とか、皆、理由があるから、そういう立場で、保健所とか、いくわけで、ここに越してきて、担当者が、そういうそれなりの 事情が当然あるという 常識が、ないように、感じます。せめて 保健所とか 役所では、人として 対応するように、都内のように、研修してほしい。措置入院するような 彼も
市民、被害者も市民、そして、市議会で、「これは、県の問題ですから関係ない」とか そういう言い方が、なんだろう。寄り添う ことが、議題でないですか。市さん 皆で、考えようよ だれもが、障害者でしょ。

投稿日時:2017年07月28日 22時27分

現在のカキコミ203件中 31 ~ 40 件