アルコール、薬物、ギャンブル、買い物、インターネット、摂食障害、リストカット… 自分ではコントロールが効かず、わかっているのにやめられない「依存症・アディクション」。 依存対象や置かれた状況は一人一人違っても、ともに語り合えることはたくさんあると思います。
「苦しい、死にたい」 「そのときだけはホッとする」 「“回復”ってどういうこと?」 など、当事者が抱えている悩みや不安、どこにも吐き出せなかった気持ちをお寄せいただきました。
※このカキコミ板は、ハートネットで募集したものです。
※依存症・アディクションに関する記事はこちらから。
※「これって“依存症”?」では、依存症に関する基礎知識、回復に必要な情報などをまとめています。
投稿日時:2010年06月17日 17時17分
私は、小学5年生から自傷行為がやめられなくて悩んでいます。
最初は手の甲を切るなどからエスカレートし腕、手首、脚、首を切り薬の過剰摂取、電気コードで首をしめるなど。
自傷行為を行っている時はイライラして無意識だったりダメだと分かっていてもコントロールが効かなくやってしまいます。
恋人からは自傷行為をしたくなったら連絡をしてほしいと言われてるけどそんなことも忘れていたり考えられない状況にいて毎回迷惑をかけてしまいます。
今は、刃物や電気コード、薬は日常生活を送っていて自分の目に入らないように隠してあります。そのおかげで回数は減りました。大人になるまでには治したいです。
投稿日時:2018年03月21日 13時55分
私は高校一年生の頃から摂食障害に悩まされてきました。
拒食から過食嘔吐になり精神的、金銭的にも負担が多く、これから生きて行くことへの不安が常にありました。
そんな私ですが大学二年生の今、やっと摂食障害克服に向け動き出し始めています。嬉しいことに、今は太ることへの恐怖が薄れてきています。
きっかけは洋楽を聴くようになったことです。そこからアメリカ全体に興味を持ち始め、体型をあまり気にしない文化を知り、「私も体型を気にせず自由になりたい」と強く思うようになりました。
そして今は体型がどうであれ、自分自身に自信を持っていれば人は前を向いて生きていけるのだと実感しています。
私の場合これまで、家族やカウンセラーに「太ってもいいんだ」「体型なんて関係ないよ」などとどれだけ言われても認めることができませんでした。全く意味がなかったとは言いませんが、やはり一歩踏み出すためには自分の意識を自分自信で変える必要があると思います。
そして、日本全体の痩せていることがいいことであるという考えや文化、報道などが無くなればいいなと思います。
投稿日時:2018年03月12日 11時12分
はじめまして。高校1年のくろと申します。学校では病んでなさそうな元気な明るい女の子やってます。いくつか相談をさせてください。
1:突然ですが、私は幸せというものが苦手です。過去の幸せな思い出を思い出すことができません。ずっと志望していた念願の高校に入ることができたのですが、心の底から楽しめません。入学式を思い出すだけで涙が出ます。受験期に聞いて励まされていた大好きなバンドの曲を聞くこともできません。きっと今聞いてるこの大好きな音楽も数ヵ月後には聞けなくなるんだと思います。大好きな友達と送るこの高校生活も数ヵ月後には思い出すと涙が出るようになると思います。そう思うと生きていて楽しめることがありません。もう無理です。
2:自分が嫌になった時、私は薬を飲みす。市販薬でODをしています。メンタルが安定して薬からちょっと離れる時期があっても、あ、飲まなきゃという使命感でキメることが多々あります。ODはいけないことだってネットでよく見るし、確かに体に悪いのかも知れません。でも私は早く死にたいし、いつ死んでもいいです。親より先に逝ったら親が悲しむとか知りません。どうでもいい。だからODを辞めようとも思えません。なんなんですかね自分。こんなこと相談してる自分も気持ち悪い。死ねって感じです。
投稿日時:2018年03月05日 15時39分
不安が心の中から溢れ出すと、
どうしても薬を飲み過ぎてしまうんですよね・・・。
週末になると、両親のどちらかが暴れて、
私に執拗な言い掛かりをつけたり、
月曜日になるとODのピークを過ぎるので、
吐き気や嘔吐に苦しみます。
好きなバンドの音楽が聴けないのは辛いですね。
でも、代わりに何か興味のあることとか、
駄目かなー、って思うけれどチャレンジしてみたいこととか
ってありませんか?
無理して今直ぐ始めたりする必要は全然なくて、
こういうのを始めてみたいから
気が向いた時にインターネットとか図書館の本とか
でチェックしてみようかな、って思うだけでも十分。
明日の楽しみとか、朝起きた時や眠れない時の
それが希望の種になれば、それだけでも全然違ってくるので、
試してみて下さいね。
投稿日時:2018年03月12日 13時14分
ハピネスさん/茨城県/30代/子ども
私もODの経験があります。
私の場合は、心臓が一時的に停止しました。
救急隊員の方がAEDを使って蘇生して下さったおかげで息を吹き返したそうです。
幸いなことに、停止していた時間が短かった為に後遺症が残りませんでした。
病院に運ばれて、集中治療室で3日間眠り続けました。
その期間、自発呼吸が浅かった為に気管に管を入れて酸素を送っていたので、目が覚めた後には管を抜いても気管が広がったままなので、水を飲もうとすると食道ではなく気管に入ってしまい激しくむせました。
声も小さくしゃがれた声しか出ませんでした。
おなかが減っていても、食べれませんし、飲むとむせますし、大変でした。
でも、やっと飲み込めるようになった時に食べたゼリーの事はいまだに記憶に鮮明に残っています。
ODを続けて行くなら、きっと家族に命を助けられる日が来ると思います。
その時に必ず、生きている事の幸せを感じる日がきます。
例えば「ゼリーひと口で人は幸せになれます。」
しかしながら、ODという行為で私と同じ体験をしなくて済みますように心の底から祈っております。
投稿日時:2018年03月07日 17時52分
ひんしのくまさん/岩手県/30代/精神疾患の当事者
はじめまして。
質問1は志望校に受かったけど何も楽しめない状態というのはある意味「燃え尽き状態」という感じでしょう。
エネルギー使い果たしたらエネルギーが溜まるまで何か好きなことをやるとかゆっくりとお風呂に入るなど心を休ませるのが良いなぁ、と思います。
質問2は市販薬をODするとのことですがここははっきり言わせてもらって薬で致死量に達するのはかなり難しいですよ。
自分の生きづらさって何ですか?
原因はいろいろとあるでしょう、どこかにカウンセラーの方はいませんか?
その方に自分の生きづらさを吐き出すのがオススメです。
とりあえず今日を生きたら明日もまた今日を生きるの気持ちで行きましょう。
投稿日時:2018年03月06日 16時44分
買い物依存症になったきっかけは仕事でした。
発達障害があり、仕事のペースが遅いわたしは使い物にならない扱いを受けていました。
そんな時、クレジットカードで買い物をしていて気づいたら数ヶ月で◯十万使っていました。
発達障害があるためより依存に陥りやすかったのだと思います。
他にもスマホ依存、恋愛依存を持っています。
恋愛依存はほぼ共依存です。
今の彼とも依存的ですが、
問題は元旦那の時でした。DVがあって共依存でなかなか離れられない日々が続きました。
今も昔も依存症で悩み苦しいです。
投稿日時:2018年02月26日 20時03分
簡単なことだと思います。
ネットでは「やる気がない」と決めつけますが、「仕事をしたくても社会から拒絶されている」としか言えない人がいます。
私もその一人で、身を持ち崩しかけました。
相当前に突然気づいてから全くしません。
酒もやめてはいませんが、相当減らして「たしなむ程度」です。
なぜ社会から疎外感を感じるのか。
世の中には「働かない」人と「働けない」人がいます。
「働けない」人って、人生の末路を感じて「わずかな望みを賭ける」部分ってあります。
働きたくても、時間は大いにあるのに社会が拒絶する。
そのつらさは、機械に向かってぶつぶつ言っている人すべてではないでしょうか。
投稿日時:2018年02月26日 18時08分
20代の統合失調症のあゆみと申します。私は母が母らしくなくて兄は暴力的な人でその中で生きてます。信用できる大人も友達もいません。いつも家で独りきりです。性依存があり性依存すると後悔、気持ち悪さ、自己嫌悪におちいります。とても辛いし苦しいです。
投稿日時:2018年02月23日 12時06分
16歳に統合失調症になり初めて付き合った彼氏が体目的だってから男が信用できなくなった。男は顔、スタイルしか見てないんだと思うなり憎しみが増した。苦しいかった、辛かった。人が信用できない日々友達も居なくて独りの日々。そして寂しさをまぎらわかす性依存と恋愛依存の日々。今の彼氏も結局顔とスタイルしか見てないのかと性依存しては後悔、嫌な気持ち気持ち悪さが残る。辛いよ。苦しいよ。心愛して欲しいよ。素敵な人に出会いたい涙。
投稿日時:2018年02月22日 20時37分
私は大学生の頃に興味本位で初めて入ったパチンコホールで大当たりを当ててしまい、ギャンブル依存症になりました。
それ以来、10年間以上の時間がかかりましたが、私の"衝動性の障害"に気づいて下さるお医者様に巡り合うことが出来ました。診断名はAD/HD(発達障害)でした。
ギャンブル依存状態にある時に本人にとって辛いのは、ギャンブルをしたいという強い"衝動"が起きた時です。
"衝動"が起きている時には、ありとあらゆる手段を用いてお金を工面しようとしました。常識では考えられないような事もやってしまいました。
"衝動"を無理に押さえつけようとすると、私にとっては酸素が薄くなったような気さえしました。
何もかもを投げ出した結果、生死の境を彷徨う機会を自分で2度も作り出してしまいました。
現在では、自助グループに通うこともなく、カウンセリングを受けることも無く、AD/HDに効果的であるとされる内服薬(飲み薬)を飲むことだけで"衝動性"の強さが緩和され、数えてはおりませんが、少なくとも半年以上はパチンコホールへ行く事も無く、フラッシュバック(頭の中にパチンコ台などのイメージが突然思い出されること)も無く過ごす事が出来ています。
お薬の名称は、あえて出さない様に気をつけております。
必ず、精神科の登録医に処方してもらって下さい。
友人・知人などから貰う事は絶対にしないで下さい。
副作用が伴います。
私の事例は一例に過ぎないと思いますが、事実のみをお伝えさせて戴きました。
投稿日時:2018年02月22日 17時10分
父は自営業79歳、母はパーキンソン病73歳、弟家族と暮らしてます。困っている事は、母がデイサービスに行った日は特に、昼過ぎに強い焼酎を薄めずに急いで飲む為、母が帰ってくる頃、酔いがまわり出迎えられない等、恥ずかしい思いをしてます。何回、注意しても、やめられずサワーとかアルコールが弱いのを飲むなら良いのですが飲まないときは良い父で怒るのが、かわいそうなぐらいで、たぶん母の面倒やら本人はストレスで記憶を無くしたいのだと思うのですが何回か、お酒のせいで、やらかしています。
入院治療だと仕事を辞めてとか無理だし、本人は嫌がるし、どうしたら良いでしょうか?
投稿日時:2018年02月18日 09時05分
私はアルコール依存症です。
就職活動がうまくいかず、劣等感や孤独感の中、酒を飲むことで逃避したことが始まりでした。人と関わることが減るにつれ、酒の量は増えました。国立大学を卒業し専門学校まで行って、フリーターです。罪悪感を押し流すように体に酒を入れます。自殺未遂をして3日間、意識不明になったこともありました。しかし、先日友人から、今度ドライブに行こう。だからそれまで生きてよと言われました。その日から私の中で小さな目標ができて、孤独感もへりました。飲酒回数も、減りました。まだまだ完全に断ててはいませんが、一歩を踏み出せた気がします。孤独を抜け出すには多大な時間を要しますが、一度、人を頼ってみてください。そこから何かがうまれると信じてほしいです。
投稿日時:2018年02月17日 08時36分
hakumei さん/北海道/20代/子ども