ハートネットメニューへ移動 メインコンテンツへ移動

ウィズコロナ ろう者・難聴者 いま困っていることって?

記事公開日:2020年08月14日

新型コロナウイルス感染拡大の影響で始まった「新しい生活様式」。

実は、耳の聞こえない人たちにとっては、大きな壁になっていると言います。

ウィズコロナで浮き彫りになったお困りごと

マスクで表情や口の形を読み取れない!

画像(マスクで表情や口の形を読み取れないイメージ)

音と映像がずれて、オンライン会議についていけない・・・

画像(オンライン会議に苦戦するイメージ)

聞こえる人に、困ってるって、言いづらい!

画像(聞こえる人の中で話についていけないイメージ)

などなど、表面的にはわかりにくい困りごとがたくさん起きているんです。
一方、それを聞こえる人には打ち明けられず、抱え込んでしまう人も。
そこで番組では、オンラインで当事者だけの座談会を開催。
学生、働くお母さん、会社員など、様々な立場のろう者・難聴者が集まり、コロナにまつわる悩み事や、解決のためのアイデアを語り合いました。

画像(6人のろう者・難聴者が語り合う)

ろう者・難聴者のうれしかったあんなこと こんなこと

とはいえ、今はマスクも外せないし…ソーシャルディスタンスは必須だし…。
困っているろう者・難聴者に対して、一体、何ができるの?と思ったあなた!朗報です。
些細なことでも、とっても助かることがあるんです。当事者の皆さんから届いた、ほっこりエピソードをご紹介します。

「画面ごしに筆談してくれた!」

「身ぶりで伝えてくれた!」

「手話に興味をもってくれた!」

「オンラインで配慮してくれるようになった!」

※この記事はハートネットTV 2020年8月18日放送「困った!どうする?ろう者・難聴者のウィズコロナ」に関して寄せられた情報や動画を基にしています。

あわせて読みたい

新着記事