秋の味覚「秋しゃけ」
※クリックするとNHKサイトを離れます
旬の食材を紹介する市場旬だより。
今回ご紹介するのは「秋しゃけ」です!
名前を聞いただけで秋を感じますね♪
今回も函館魚市場の平松伸孝さんに教えて頂きました。
先月からスーパーなどでは並んでいましたが、それは道東方面で獲れたもで、
道南ではまさに今、10月頃から本格的に秋しゃけ漁が始まったそうです!
☆☆ここで豆知識☆☆
「しゃけ」といっても色々種類がありますが、
寿司ネタなどでも人気のサーモンと秋鮭の違いをご紹介
どちらも美味しいですが、
こうした違いがあるんですね~!
なお、サーモンは近年、道南でも試験養殖が各地で行われています♪
購入する時は・・・?
弾力があって色の濃いものを選ぶと良いそうです!!
オススメの食べ方は・・・?
秋しゃけは産卵前で、卵や白子に栄養がいっているため、
身は脂が控えめでさっぱりしています!
↓↓↓
バターや油を使った料理と相性抜群!
そこでオススメは
「秋しゃけのバターホイル焼き」です♪
美味しそう~!!!
プチトマトを入れるとさっぱりしますよ。
簡単にできる料理ですが、
さらに美味しくなるポイントは事前に切り身に塩をすること!!
塩をして15分程すると水分がでてくるので、
それをペーパーで拭き取ります。
こうすることで、
▼魚の臭みが取れる
▼身が引き締まり調理後の崩れをふせぐそうですよ☆
ぜひお試しください(^▽^)
さらに!秋しゃけは
生すじこをいくらのしょうゆ漬けにして楽しむご家庭も多いですよね(*^-^*)
家庭によって味付けは様々だと思いますが、
初心者には「めんつゆ」だけでも美味しく気軽にできるとのこと!
濃縮タイプのものをそのままでOKだそうです。
(甘すぎる場合はお好みで少ししょうゆを足しても)
道南での秋しゃけ漁は12月頃まで続きます。
地元で獲れる旬の味を美味しくいただいて、
元気に過ごしましょう~(*⌒▽⌒*)
この内容は
放送は10月4日(火)18:40~
総合テレビ「ほっとニュース函館」の市場旬だよりのコーナーでお伝えします♪
(道南地域向け)
※このアナウンサー・キャスター日記は、
毎週、新しい情報をお届けしています。お楽しみに!!