2017年05月08日(月)鶏ハムタイム
紙子さん手作りの鶏ハムいただきますうん、おいしいですよ
でしょ~
来週は鶏ハム弁当作ってきちゃうかもよ
- 投稿者:スタッフ(CP)
- |17時40分|
- カテゴリ:「ごごラジ!」
紙子さん手作りの鶏ハムいただきますうん、おいしいですよ
でしょ~
来週は鶏ハム弁当作ってきちゃうかもよ
歌人で小説家の加藤千恵さんがお贈りする「かとちえ短歌塾」今日は「母」をテーマに作品を募集しました。
放送で紹介した作品を掲載します。
☆かとちえ短歌賞授賞作
ありがとうその一言が言えなくて未だ平行線の我が母(ふれぼさん)
☆本日ご紹介した短歌
「階段を下りる姿が似ているね」今は顔と人生も似てる(小野原 恭子さん)
笑うしかなかつたのだろうあの時の 母の齢に吾もなりたる(きさらぎさん)
君生まれ17年が経ったけど母は毎日今も嬉しい(尚ちゃんさん)
「よくあんたみたいなの相手にするね」母の一言 いつも正しい(あきこさん)
あいつとは全然仲良くないけれど母親ルートでなんでも知ってる(皿マイクロフォンさん)
私にはいつでも強い母なのに医者の前では子供にかえる(時の旅遊人さん)
銭ゲバが貯金崩したその時に 母になった実感わき(犬山紙子)
完璧じゃないってことを知ったときもっと愛せるような気がした(加藤千恵)
次回6月5日(月)の放送に向けて、「父」または「母」をテーマにした短歌を募集!
こちらからご応募ください。
↓
投稿
青木奈緒さん
今日のお召し物は白地に赤の蚊絣(かがすり)祖母 幸田文のお気に入りの格子の帯に雲の帯留
本日のごごラジ!
放送は3時過ぎからです
紙子さんの 今日の1枚
鶏ハムを作る!
完成!
鶏ハム持ってきましたよ~
3時からのゲストはゲストは、作家の青木奈緒さんです
4時台は「かとちえ短歌塾」 テーマは「母」 です
締切は本日午後4時です!
メールはこちらのページへ
Twitterは #nhk_gogoradi をつけてツイートを
4時台の「ごごヨジ好奇心」。
今日は、歌人で小説家 加藤千恵さんの「かとちえ短歌塾」。
皆さんの短歌作品を大募集しています。
「母」をテーマに、オリジナルの短歌を詠んで送ってください。
「母」を感じさせる短歌であれば、直接「母」という言葉を使わなくてもOKです。
【作品例】
はじめママ つぎはカアちゃんオフクロに クソババアでも母には感謝
(永遠の反抗期 神門光太朗)
締切は本日午後4時です!
→メールはこちらのページへ
→Twitterは #nhk_gogoradi をつけてツイートを
※「季語」を使う必要はありません。
※普段使っている言葉のみを使って詠んでください。
(自分のことを「我」、 語尾に「たり」「なり」など古典調は避けてください)
※短歌の基本は「五・七・五・七・七」の音数です。小さい「っ」や、伸ばす「―」は一音として数えて、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」は数えません。
(例)「ココナッツ」→「コ」「コ」「ナ」「ッ」「ツ」=5
(例)「チョコレート」→「チョ」「コ」「レ」「―」「ト」=5
※原則は「五・七・五・七・七」ですが、「字余り」「字足らず」がある短歌もOKです。