
ウクライナへの支援や寄付 団体・連絡先まとめ
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、日本国内でもさまざまな団体が募金や寄付などを通じて支援を呼び掛けています。寄付金の使いみちや寄付先などについてまとめました。
(3月30日更新)
日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会は、緊急募金を受け付けています。水や食料などの物資の供給や、子どもたちの避難シェルターの設置などに役立てられるということです。ホームページからクレジットカードによる送金などを受け付けています。
電話:0120-88-1052
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/ukraine/(NHKサイトを離れます)
国連UNHCR協会
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)では、日本の公式支援窓口の国連UNHCR協会が、避難者支援のための寄付を受け付けています。避難者の保護や、食料などの支援物資の確保に活用される見通しです。
電話:0120-540-732
https://www.unhcr.org/jp/ukraine-emergency(NHKサイトを離れます)
セーブ・ザ・チルドレン
国際的なNGOの「セーブ・ザ・チルドレン」は、子どもたちを支援するための寄付を受け付けています。マスクや歯ブラシなど衛生用品の配布や、子供の心のケアの対応などに活用するということで、ホームページを通じてクレジットカードでの送金や銀行振り込みなどを呼び掛けています。
電話:0120-317-502
https://www.savechildren.or.jp/lp/ukrainecrisis(NHKサイトを離れます)
アドラ・ジャパン
国際NGOの「アドラ・ジャパン」は、緊急支援の募金を受け付けています。食料や衛生用品など生活必需品の支援や、避難した人たちが滞在するホームステイ先の調整などにあてられるということです。
電話:03-5410-0045
https://www.adrajpn.org(NHKサイトを離れます)
難民を助ける会
NGOの「難民を助ける会」は、緊急支援のための寄付を受け付けています。現地で支援活動を行うスタッフを派遣する費用や、近隣国での人道支援などに活用されるということです。
ホームページから申請して、クレジットカードや銀行振り込みなどで送金することができます。
電話:03-5423-4511
https://aarjapan.gr.jp/news/4537(NHKサイトを離れます)
ピースウィンズ・ジャパン
NPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」は緊急支援の寄付を受け付けています。病院への医療物資の支援などに活用されるということで、ホームページからクレジットカードなどによる送金を受け付けています。
電話:0120-252-176
https://peace-winds.org/support/ukraine(NHKサイトを離れます)
WFP(世界食糧計画)
紛争や自然災害などの緊急時に食糧支援を届ける国連機関です。リビウなどを拠点に食糧支援を実施。パンや小麦それに栄養強化ビスケットなどを77万人に支援。また隣国モルドバの受け入れセンターで、避難してきた人たちに温かい食事を提供します。
電話:0120-496-819
https://ja.wfp.org(NHKサイトを離れます)
UNFPA(国連人口基金)
ウクライナとモルドバで支援を実施。避難中、もしくは医療サービスへのアクセスを失っている妊産婦や暴力の被害者を対象に、心理社会的サポートや専門家による対応などのヘルスサービスを拡大。母子保健に必要な医薬品や生理用品を提供しているほか、避難を余儀なくされている女性や少女、高齢者への資金援助、ジェンダーに基づく暴力を防ぐためのシェルターの設置などを行います。
電話:03-5467-4684
https://tokyo.unfpa.org/ja/events/71427(NHKサイトを離れます)
国境なき医師団
ウクライナ各地の医療機関に、外科手術や救急医療で必要な医薬品や物資を届けています。また、ウクライナにいる医師などに対し、戦闘負傷者(爆弾や銃などによるけが人)の治療方法の技術的な指導を対面やオンラインで実施。ウクライナ国内外で避難している人を対象にした移動診療や心のケアも行います。
電話:0120-999-199
https://www.msf.or.jp/eteam/(NHKサイトを離れます)
プラン・インターナショナル
子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために活動する国際NGO。ポーランド、ルーマニア、モルドバの現地の団体と連携し、避難してきた女の子や女性などを保護する避難所を整備。学校に通えない子どもが教育を受け続けられるよう、学習キットを支給しています。
電話:03-5481-6100
https://www.plan-international.jp/news/info/20220303_32218/(NHKサイトを離れます)
ピースボート災害支援センター
現地のNGOと連携して医薬品などを購入し、ウクライナ国内の病院に届けています。
高齢者や障害がある人など食料や生活物資の入手に困る人たちへの支援も検討中。今後、ルーマニアに避難した人への定住や移住に向けたサポート、心のケアなども実施予定です。
電話:03-3363-7967
https://pbv.or.jp/donate/2022_ukraine(NHKサイトを離れます)
テラ・ルネッサンス
NPO法人「テラ・ルネッサンス」は、緊急支援の寄付を受け付けています。
ウクライナから避難してきた人々の支援(拠点:ハンガリー)、ウクライナ国内で避難できずにいる人々に食料や生活必需品を届ける支援を進めています。これまで20年にわたってコンゴ民主共和国やウガンダなど世界6カ国で紛争被害者の緊急支援や自立支援を行ってきた経験を活かし、随時、命が危険にさらされている人々の実態とニーズを調査しながら、支援活動を進めていくこととしています。
https://www.terra-r.jp/ukraine_congo.html(NHKサイトを離れます)