みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

若者

みかん
みんなのコメント(1)
結婚や駐在ではなく、ワーホリからドイツで生活して14年目です。最初はひどい給料だったものの今では平均的な給料を貰えるようになりました。年齢的にも日本に帰った方が良いかもとも思いますが、給料が低いこと、休みの取り方など条件がこちらの方が断然いいことなどから帰れません。日本のこと、例えば低賃金とかみなし残業?などを問題視すると日本の人から叩かれますし...コロナ対策で筋の通っていないことが色々ありましたのに。日本は生きにくい国だと思ってしまいます。
子供部屋おじさん
みんなのコメント(51)
とても素晴らしい番組。NHKでしか放送出来ない内容。 私もいろいろな場所で勤務しましたが、どこもブラックでした。 いじめやパワハラが横行してました。 給料が安いのも問題でしたけど...人間関係が大変なところが多かったです。 経済が低下して、ストレス溜めやすい環境が要因となって、社内権力に弱い若者をイジメて娯楽としてストレス発散している様に見えました。 いじめる側の顔つきもみんな幸せそうな顔をしていなかったです。 私はただ見て見ぬ振りをして逃げることしかできなかった...私は日本の将来に絶望しています。 海外出稼ぎは もちろん全てがうまく行くわけではないかもしれないけど現実にみんな満足度がとても高い。 妻帯者や子供ありの海外出稼ぎも見たいです。強く所望します。
みんなのコメント(1)
気候危機に対して大人がもっと行動してほしいです。学生がやっていると注目はされますが、大人の方が権力もお金もある人が多くより大きな変化を起こしやすいと思います。それに、1.5度に抑えるには私たちが大人になって力をつけるのを待っていたのでは間に合わないことは科学的に明らかになっています。「若者の皆さんより良い世の中を作ってください」は間違いです。若者ももちろん行動する必要がありますが、大人の方も力を持っていると意識して行動していただきたいです。
ジョー
みんなのコメント(3)
息子にも自費でも良いので大学生になる前に接種させたいと考えています。もっと男性に打ってくれるところのアナウンスをしてほしいです。 また、以前、日本はHPVワクチン接種を忌避し過ぎて、購入したのに使わずたくさん廃棄し、そのせいで全世界でHPVワクチンの需要が高まる中、ワクチンを海外から売ってもらえなくなるのではないか、という報道を見たのですが、供給量の不足という問題は実際にあるのでしょうか?
ほのか
みんなのコメント(2)
とても分かりやすかったです。 海にはプラスチックが1億3500万トンあることが知れました。 みんなで協力して、海の生き物だけでなく地球すべての生き物を助けたいです。
ミライちゃん
みんなのコメント(1)
昔の日本も、ゴミだらけだったと、聞いています。一人一人の意識の問題で、きれいが気持ち良いとなれば、良いですね。買う時も、捨てる時も地球規模で考える時が来たのですね。未来のためにも。アップサイクル最高です!
ぱるぱる
みんなのコメント(7)
30代前半の時、定期検診で高度異形成が見つかり円錐切除手術で組織を削り取ることになりました。母に伝えたところ、がんにならないための食事(オーガニックの野菜や酵素)の記事などを紹介され、非常に傷つきました。がんにならない、またはがんを改善する食事などありませんし、高度異形成の段階でがんと決めつけられたのもショックでした。善意からであっても、医学的にじゅうぶんな根拠のないものを勧めれば人を傷つけたり人間関係を悪化させることがあると、多くの人に知ってほしいです。
ココア
みんなのコメント(5)
私の子どもの通学する小学校も午前5時間制を導入しています。(一コマ45分、中休み10分) 子どもは「給食が遅く、お腹がすく」「中休みが短い」など午前5時間制には否定的です。 授業数の確保と教員の長時間労働に対しては、長期休みの短縮、個別懇談の夏休みの実施、始業式、終業式の日の授業実施などの取り組みにより、対応している学校もあります。 午前5時間制にしなくても、教育現場の諸問題を解決できる場合もあるかと思います。