みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち

いま“脱コルセット”が若い女性たちの間に広がっています。 コルセットは体を締めつける道具のことですが、“脱コルセット” という言葉は、化粧や髪型など『女性はこうあるべき』という固定概念や、それを押しつける社会に抵抗する意味で使われています。

大学生のArataさんは、かつて1時間かけていた化粧をやめ、髪を刈り上げています。きっかけは交際していた男性からの ある“ひと言” でした。去年”脱コル”した20歳のヒナさんの動機は、日頃から無意識な発言をする父親への反発でした。社会でつくり出されたイメージから脱却しようとする動きが高まるなか、”コルセット” を押しつけるような広告をやめた企業もあります。
“脱コル” の背景に何があるのか、取材しました。

(制作局 第2制作ユニット ディレクター 篠塚 茉莉花)

若い女性たちに静かに広がる“脱コル”

「脱コルセット」または「脱コル」が最近SNSを中心に若い女性たちの間で静かに広まっています。コルセットとは体を締め付ける道具。この場合、女性を束縛するものの象徴として使われ、SNSで「脱コル」と検索すると「化粧をやめた」「脱毛をやめた」「“女性らしい”髪型をやめた」といった投稿が出てきます。

NHKが専用ソフトで調べたところ、「脱コル」という言葉での投稿数はことし(2020年)夏から急激に増えていて、今も毎日のように投稿されています。

(NHKが専用ソフトで調べた「脱コル」投稿数の推移)

脱コルを実践する大学生 Arataさんの思い

大学生のArataさん(24)は脱コルを実践する女性の1人。ことしの春、脱コルに踏み出しました。左の写真は脱コルを知る前、右は脱コルを実践している今の姿です。

(脱コル前と現在のArataさん)

Arataさんは脱コルでいろいろなことをやめたと言います。例えば、それまで足が痛くても無理して履いていたヒールの高い靴。化粧道具も今はクローゼットの奥にしまわれています。

(クローゼットの奥にしまわれた化粧道具)

以前は念入りに化粧をし、常に人にどう見られるかを意識していました。

Arataさん

「リップガッツリ…。ヘアセットが結構時間かかってて、多分1時間くらいはかかっていましたね。」

(髪を刈り上げるArataさん)

今、髪は自分で刈り上げています。脱コルは実践者によってさまざまな捉え方がありますが、Arataさんにとっての脱コルは、女性だからやるべきと思っていた、自分を束縛することからの脱却です。

Arataさん

「私自身の脱コルは、社会的な女性らしさからの脱却です。しんどくなくて、無理をしてなくて、何かのために自分を変えていない状態かなって思います。」

きっかけは、髪を短くした時に交際していた男性から言われた言葉。女性を自分の付属品のように捉えていると感じました。

Arataさん

「『俺に恥をかかせたいのか』っていうふうに言われて、どういうことって思って。(彼は)もともと私の女らしいイメージがあって、それが崩れたから怒り始めて、私らしくあることじゃなく、女らしくあることを求められているのかもしれないって思い始めて。(だから私は)人からの評価を気にしない。自分は自分で自分らしく生きていく。」

7月、Arataさんは、毛の処理をやめた自分の腕の写真をSNSに投稿。すると「5,400いいね」と、多くの共感を集めました。しかし「女性には毛が生えない」というイメージを主張する人もいて、大きな溝を感じたと言います。

(ArataさんがSNSに投稿した自分の腕の写真)
Arataさん

「まさにこれです。『女もどき』。生えてたら女じゃないっていう。みんなの描くイメージの中の女性って、毛が絶対生えてなくて…これは私おかしいと思ってて、生えてても女ですよ、変わらないですよって。」

脱コル実践者が相次ぐ背景は?

脱コルは、美の規範が厳しい韓国や日本で実践する女性が相次いでいます。その背景には何があるのでしょうか。フェミニズム理論の専門家で、女性性の規範について研究している東京大学大学院の清水晶子教授は、社会に蔓延する「女性はこうあるべき」という固定観念への「違和感」がSNSで広まっていると指摘します。

(フェミニズム理論の研究者 東京大学大学院 清水晶子教授)
東京大学大学院 清水晶子教授

「女性に常にまず何よりも美しさっていうものを求める限りは、私たちの社会が女性に、まず賞品(男性の付属品)であることっていうのを求めています。その『男性に価値を与えるようなプライズ(賞品)になりなさい』という要請を拒絶することは、家父長制に対して抵抗するということでもあります。」

脱コルは「女らしさ」を押しつけてくる父親への抵抗

この夏から脱コルを始めたヒナさん(仮名・20歳)は、社会が女性に求めるイメージは、「家庭」で押しつけられると話します。脱コルの動機は、父親への反発。日頃から、女性を従属的に見る父が嫌でたまりませんでした。

(夏から脱コルを始めたヒナさん (仮名))

例えば父親は、テレビで企業で働く女性のインタビューを見ると「女なんて能力もないくせに管理職になるのはおかしい」といった発言をすると言います。

ヒナさん

「父は、結婚して出産して子育てをするのが、女性の役割であるっていうのを信じてやまないので、私はそれが受け入れられないなって思って。」

父が無意識に発する言葉に苦しめられているヒナさん。就職活動を控え、社会からも「女らしさ」を押しつけられるのではと不安を募らせています。

社会が要求する「女らしさ」に従わないと…

脱コルについて注意しなければならないことは、脱コルは女らしさをやめて男らしくしようとしているわけでは決してない、ということです。Arataさんもヒナさんも社会や周囲の人から押しつけられる「女らしさ」から脱却するために脱コルしている今の状態が、上のような姿なのです。また、脱コルは女性たちの話なのですが、イメージの押しつけについては、男性も苦しめられているという声があります。例えば、「体毛がないと男らしくない」とか「筋肉がないのは頼りない」といった固定観念です。

ただ、フェミニズム理論の研究者である東京大学の清水晶子教授によると、「女性の場合は、社会のイメージに従わないとこうむる不利益が大きい。職場などで『礼儀に欠ける』『協調性がない』『分をわきまえない』というマイナス評価を受ける」と話していました。

そうした「社会のイメージ」は広告などのメディアから押しつけられているという指摘もあります。ネットの広告で、脱毛しないと「汚らしい」とか、肥満体型だと「女として見られない」といったセリフがあります。

(“コンプレックス広告”)

人のコンプレックスを過剰にあおる広告は「コンプレックス広告」と言われ、女性たちを苦しめています。

「コンプレックス広告」がつらい

(コンプレックス広告に悩む大学生のアキさん)

「コンプレックス広告」を見る度に「つらくなる」という大学生のアキさん。元々、中学時代から体毛について悩んできました。脇の処理をしないといじめられるのではと、恐怖さえ抱いていたと言います。脱毛サロンに行きたいと母に泣いて頼みこみ、高校に入ってから脇の医療脱毛を受けたこともありました。

しかし今年の夏、アキさんも脱コルを始めました。SNSでArataさんの腕の毛についての投稿を見て、固定概念が崩れたことがきっかけでした。それでも、脱毛の広告を目にするたびに、やはり処理をしなくてはいけないのではないかと、不安でたまらなくなると言います。

アキさん

「目に入る広告、脱毛しなきゃみたいな、体毛を恥ずかしいよっていう…なんでここまで厳しく女だからって、こんな広告ばっかり目にしなきゃいけないんだって。しんどいですね。」

コンプレックス広告をなくしたい Arataさんの活動

脱コルを実践中のArataさんは、インターネットでコンプレックス広告に抗議する署名活動に取り組んでいます。同様の署名活動をする全国の仲間と協力して、広告主の企業やネット企業本社などへの働きかけを行っています。

(仲間の署名サイト)
Arataさん

「これから多分企業の反応も少しずつ増えるんじゃないかな。」

企業が変わる コルセットを押しつけない広告を

「女性はこうあるべき」というイメージを押しつける広告が問われ始める中、渋谷の街にこの夏、斬新なポスターが出現しました。キャッチコピーは、「ムダかどうかは自分で決める」。この広告を出したのは老舗の刃物メーカ-。使い捨てカミソリのシェアは国内トップです。

(刃物メーカーの広告)

自社の商品を一見否定するようにも見える広告を企画した齊藤淳一さんは、企業のブランドイメージを上げ、若者にささるメッセージは何か探ろうと、雑誌で20代のアーティストの対談を企画しました。

(ラッパー あっこゴリラ)

対談の中で、脇の毛を生やした姿を見せるラッパー、あっこゴリラさんが口にした言葉「人はそれぞれ違う もっと選択肢を」が、広告のヒントになりました。

(刃物メーカー広報宣伝部 齊藤淳一さん)
刃物メーカー広報宣伝部 齊藤淳一さん

「体毛に対する社会の圧力とか見えないプレッシャーみたいなものは、若者を中心にすごく感じています。」

そこでことし6月、「ムダかどうかは自分で決める」というキャッチコピーの新しい広告案をプレゼン。意外にも反対はありませんでした。

(齊藤さんの上司 上保大輔さん)
齊藤さんの上司 上保大輔さん

「最初に聞いた時はさすがにカミソリメーカーなのでちょっと戸惑いもあったんですけど、メッセージを出すのもメーカーの責任だと思いました。」

そして、コンプレックス広告に反対するArataさんと仲間たちの署名活動の盛り上がりを受けて、この夏の公開に踏み切りました。

刃物メーカー広報宣伝部 齊藤淳一さん

「『私って周りの視線を気にしてこういうことをしていたのかもしれない』という気づきとか議論とか起きたらうれしいなって感じています。」

取材して…

脱コルについてはいろいろな考え方・立場があり、取り組み方も本当に人それぞれでした。ですが、脱コルは多くの人にとって、今の状態が社会から押しつけられた「女らしさ」のイメージによるものではないかを問い直す、あるいは他人にイメージを押しつけていないか振り返るきっかけになっているように感じました。Arataさんの発信でアキさんが脱コルを始めたように、そうした大きな変化につながるのではないかと感じました。また、女性や男性は「こうあるべき」という固定観念は、雑誌やテレビなど「メディア」そのものも責任が大きいと痛感しました。無自覚にそうした表現を行っていないか―私自身、メディアの責任を意識して放送を出していきたいと思います。

あなたのご意見や記事へのご感想を画面の下に表示されている「この記事にコメントする」か、ご意見募集ページからお寄せください。

みんなのコメント(8件)

体験談
ユキ
19歳以下 女性
2024年2月12日
私は父に「お前酒のつまみくらい作れないと、嫁にいけないぞ?」といわれ、なぜ私が人妻になる前提で話が進んでいるのだろう。と、嫌な気持ちになりました。
体験談
長生きはするもんだ
50代 女性
2024年2月8日
昭和40年生まれ、心身とも女性で同性愛傾向なし。主義思想信条とは無関係に、24歳からほぼ一貫して「脱コル」な外見でした。楽だからです。途上国勤務していた頃、ヘアカットに困難があったので伸ばしていましたが、同様に他国から来た男性から「その手があって、楽でいいなあ」とうらやましがられました。楽も自由も、誰にとってもなかなか一筋縄ではいきませんね。

一部の男性・女性から露骨に嫌悪を示されることは、わりとよくあります。男ならともかく、とは私は言いません、女でそうした行動をするのは決まって「女らしい」外見を選んでいる人。ところが、私が気分や必要に応じて「女らしい」服装をすると、ころりと変わって“ほめてくる“。中身は同一人物なのに。

どちらも、ある役割とそれを表現するとみなされるものを、自分の利益を守るために支配下におこうとする行動だと感じます。

脱コル大賛成です。広まるといいなあ。
体験談
ともきち
40代 女性
2023年5月24日
フェミニズムの本を読んだり、講座にいったりして10年以上たったけど、脱コルセットを知らなく知り衝撃を受けた。今までなぜそんなこと考えてなかったのか…。フェミサイドで女を狙うからメンズ服を着て男に見せるようにしたいと思うようになった。女服はいらないと思う。何できれいな服をみんな着てるのかな。高いし、みんな本当はだらけたいはずと思う。髪をすごく短くしたとき、意地悪そうに見てきたのはみんな女。逃亡奴隷にみえるのでは。「自分は女らしくしてるのに!」って。やらない人を憎む。
オフィシャル
「#BeyondGender」取材班
ディレクター
2021年2月12日
コメントをありがとうございます。

私は家族から「少しお腹(なか)ひっこめた方がいい」「顔パンパン」と言われてきました(ちなみにBMIは普通体重です)。こんな言葉を投げ続けられると、純粋に食べることに幸せを感じられなくなり、体型も気にしたくないのに気になってしまい、それが苦痛でした。私は「女の子はくびれがあってウエストも腕も細い方が視覚的に良い」という「女らしい」イメージを家族から押しつけられていたのです。世の中には、こうした周囲からのプレッシャーが原因で摂食障害になり、苦しむ人も少なくありません。



今回、私は脱コルセットを実践している女性たちから勇気をもらい、健康的な限りは食べるのを我慢するのをやめました。食べたいものを食べるのが私の幸せなんだからいいじゃないかと。年齢・性別に関わらず、「スタイルの良い」人も、好きなものをお腹(なか)いっぱい食べている人もすてきではないかと考えるようになりました。同時に、他人について、その人を不快にさせるかもしれない発言はしないように気をつけようと思いました。



誰もが堂々と自分の幸せな状態でいられる社会になるために何が必要か、取材を続けようと思います。
A
2021年4月21日
コルセットの息苦しさに、生きている意味すら分からなくなったことがあります。コルセットは本人の意思ではなく、世の中の些細(ささい)な言葉から作られます。だから、変えるべきは周りの言葉だし、もし全部変えるのが無理なら、少しでもコルセットを壊す後押しをするメッセージを発することが誰かを救うんだと思います。脱毛はしないけど、批判されるのも嫌で、長袖を着ています。他人の選択に口を出すのをやめてほしいだけなん
なべ
40代 女性
2021年2月1日
「自分らしくありたい」という事と「自分らしくあらねば」という事は、全く心の在り方が違います。他人に対して媚(こ)びる生き方に対して嫌悪することも必要ない。 他人の在り方を嫌悪する人間が自分を正義だと思い込むのですが、その正義は果たして自分を追い込んでいないのでしょうか? 自分の生き方を変えていくのもよいですが、「やっぱり戻すわ」という気持ちが生じた時にも、自由に選択できるゆとりがあるといいですね。
女性ばかりの部門の管理職
40代
2021年1月23日
自分らしさを追求するのは結構ですが、その結果世間から向けられる視線が意に沿わないものだからと批判するのは逆に押し付けです。あなたらしくあるのは自由ですし、それ「だけ」をもって不当に評価することはしませんが、周囲がどう思うかは周囲の自由です。とにかく自分を受け入れろ、配慮しろ、それとは関係のない仕事などの評価も自分らしく生きている自分については甘く見ろ、というのは子どものわがままです。
けん
50代
2021年1月18日
最近、男でもあらゆる部分の脱毛をする人がいますが、それは流行?それとも異性が求める身だしなみ?どう思うか?