みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

家の寒さと健康被害に意外な関係が

あなたのお部屋暖かいですか?
日本は”寒い住宅”が多いと言われていますが、「家の寒さ」が健康被害につながるという報告が
相次いで発表されています。
室内が18℃を下回ると、病気になる可能性も…

NHK「クローズアップ現代」より

日本には寒い住宅が多いと言われているんです。
寒さによる健康被害が出ないようWHO(世界保健機関)は室内の温度を18℃以上にするよう勧告しています。
実は…日本の住宅2190軒を調査すると約9割が18℃以上の基準を満たしていないということが
わかったんです。

健康と室内の温度とは密接な関係があるんです。
・18℃未満だと…血圧上昇・循環器系疾患の恐れ
・16℃未満だと…呼吸器系疾患に対する抵抗力の低下
・5℃未満だと…低体温症を起こす危険が高まる
とされています。

年間127万人がなくなるうち冬に亡くなるのが47万人。
そのうち、呼吸器系疾患で亡くなる年間20万人のうち、冬に亡くなるのが8万人、
脳血管疾患では年間11万人のうち、冬に亡くなるのが4万人。心疾患では年間20万人のうち、冬に亡くなるのが8万人に及びます。

在宅中のリビングの室温を調べると、北海道が最も暖かい、逆に最も寒いのは香川県という結果に。

さらに冬の死亡率がどれくらい増加するかを調べると、北海道が最も低く、栃木県が最も高いということが分かってきました。

これからの時期、自分と家族の健康を守るため寒さの対策を行う必要があります。
といわれても、どうすれば?とお困りのあなたに、いますぐできる対策をご紹介します。
専門家が試してみるとー、なんと部屋が温かくなって…!?

家が寒いのは窓からの冷気が大きく影響しています。
そこで使うのがシャワーカーテン。(節約アドバイザー和田由貴さんのアイデア)
100円ショップでも買うことができます。どう使うかと言うとー

シャワーカーテンはカーテンとレースのカーテンとの間に取り付けます。カーテンが3枚になることで外からの冷気が入りにくくなるんだそう。

シャワーカーテンをつけて温度を計ってみたところー、室内の中心が20.6℃に対し、
窓側もまったく温度が下がらず20.6℃に。 “窓側は必ず温度下がるので同じになることはないのに”と専門家も驚く結果に。

カフェカーテンも断熱対策のひとつです。床につかないようにカーテンを少し短くしているという方も多いのではないでしょうか?そこでその床とカーテンの隙間を埋めるのがカフェカーテン。(節約アドバイザー和田由貴さんのアイデア)

もともとあるカーテンにカフェカーテンを取り付けます。そして、30分後温度を計測すると、16.7℃だった足元の温度が17.6℃と0.9℃ほど上昇しました。

インスタグラムNHK「地球のミライ」でも紹介しています。
※NHKのサイトを離れます

番組のスタジオでご紹介した寒さ対策を動画で↓

あなたの家の「寒さ対策」、ぜひコメントで教えてください。

担当 地球のミライの
これも読んでほしい!