みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

“僕たち家族は国を追われた” アフガニスタンから日本へ 退避の記録

「女性なのにスポーツ選手をしている」
18歳の妹は、こんな理由で殺害予告を受けました。

「フルート奏者として活躍した」
20歳の兄も命を狙われ、兄妹は国を追われることになりました。

脱出先となったのは日本。

母と3人、一から生活を築こうとする姿を追いました。

(報道局社会番組部ディレクター・酒井有華子、おはよう日本ディレクタ―・村上隆俊)

“顔と実名を出して取材を受ける” 兄妹の決意

11月 羽田空港に到着した家族

去年11月初旬。

アフガニスタンから逃れてきた兄妹が、母親とともに羽田空港に降り立ちました。
兄のジャムシッド・ムラディーさん(20)はフルート奏者、妹のラティファさん(18)は東京オリンピックに出場を予定していた柔道選手です。

到着し安堵の表情を浮かべる家族に、私たちは小さなデジタルカメラを向けました。彼らの支援者からは、「メディアに顔を出してよいかどうか、あとで本人たちに確認を」と釘をさされていました。

母国アフガニスタンでタリバンが再び権力を掌握する中、顔を出して報道されることにはリスクも伴います。後日そのことを説明すると、ジャムシッドさんたちははっきり言いました。

「顔と実名を出して取材を受ける」。

決意の背景には、強い信念がありました。

ジャムシッド・ムラディーさん(20)

「僕たちnew generation(新しい世代)のアフガニスタン人は、夢を追いかける権利を積極的に手に入れてきました。何も悪いことはしていないので、顔を隠さずに真実のみを話したいと思います。昔のアフガニスタンに逆戻りさせたくはありません。」

“new generation” 兄妹が母国で抱いた夢

左)オーケストラに参加するジャムシッドさん 右)柔道の練習をするラティファさん

ジャムシッドさんが言う“new generation”(新世代)は、タリバンが権力を追われていた20年間に生まれ育った世代のことです。タリバンが「教義に反する」としてきた音楽や女性のスポーツなども、比較的許された時代を生きてきました。

兄のジャムシッドさんは「アフガニスタン国立音楽院」に通い、フルート奏者としてアメリカやアジアの世界各国でコンサートに参加。テレビ番組で演奏を披露するなど、注目を浴びていました。

ジャムシッドさん

「世界中の音楽を専門的に学び、楽譜を読み取り、自分で演奏できることは私の誇りでした。母は掃除の仕事をして、僕が学校に通えるよう応援してくれました。有名なフルート奏者になり、世界のオーケストラで演奏することが夢でした。」

妹のラティファさんは、東京五輪の代表にも選ばれていた柔道選手。
9歳から柔道を始め、毎日ランニングで身体を鍛え、稽古も欠かさずに参加。仲間の女性選手たちと切磋琢磨して、「強くなること」に喜びを感じる日々を送っていました。

ラティファさん(18)

「運動好きだった私は、校長先生の紹介で柔道と出会いました。柔道は私の人生に欠かせないものになりました。アフガニスタンでは女性がスポーツをすることをよく思わない人がいて、続けるのは簡単ではありません。それでも柔道が好きだったので、そうした目を気にせずに続けました。国際試合でアフガニスタンの国旗を掲げることが夢でした。」

それぞれの道で活躍する兄妹たちを、母親のビビグルさんはいつも応援してきました。

母・ビビグルさん

「私の人生は内戦が続き、苦労ばかりでした。せめて子供には希望を持って生きてほしいと願い、勉強をさせました。音楽も柔道も、世間ではあまりよく思われていませんでしたが、子供がやりたいのならば…と、自由に続けさせました。

若い時、私も自立して生きられたら…と思っていたので、子供には自立した暮らしを送らせてあげたかったのです。」

「お前を殺すことを許可した」名指しで届いた殺害予告

しかし家族の生活は、タリバンが勢力を盛り返していくにつれ、次第に脅かされていきます。

2014年。
兄のジャムシッドさんがコンサートで演奏していた会場が自爆テロにあいました。ジャムシッドさんもけがを負いましたが、それでも音楽を続けたいと、学校に通い続けました。

さらに2019年。
妹のラティファさんのもとに、タリバンから一通の通達書が届きます。

ラティファさんに届いたタリバンからの殺害予告

「おまえはラティファ。●●●●(番地)に住んでいる。
柔道によってイスラムの首長に恥をかかせた。おまえを殺すことを許可した。
アフガニスタン国内のいかなる場所も 安全ではないことをよく覚えておけ」

差出人はタリバンが標ぼうする”イスラム首長国”。
ラティファさんを名指しした「殺害予告」でした。

家族はアフガニスタン国内の親戚の家に身を寄せるなどして、タリバンから隠れて暮らすようになります。

ジャムシッドさんもラティファさんも学校に通い続けることはできなくなりました。

そして去年7月。
タリバンが各地で権力を掌握する中で、一家はアフガニスタンを離れる決断をしました。

わずかな服や大切な鍋など最低限の荷物をまとめ、国をあとにしました。

母・ビビグルさん

「私は(タリバン政権だった)20年以上前、タリバンが女性を殴り、服装や見た目を強制し、人を殺すのをこの目で見ました。タリバンが町に近づくと聞き、子供を連れて国を出なければと思いました。」

妹・ラティファさん

「友人もたくさんいましたが、命を守るためには国を出なければなりませんでした。これまでの人生すべてを置いてこなくてはならず、すごく辛かったです。」

兄・ジャムシッドさん

「タリバン政権になってしまったら、地獄のようになると思いました。これから全く知らないところへ行き受け入れてもらえるのか、さらにひどいことにならないか、心配はつきませんでした。」

首都カブールがタリバンに制圧されたのは、その一ヶ月後でした。

隣国イランから発したSOSは日本に届いた

親戚のつてをたどり、最初に退避した先は隣国のイラン。
ジャムシッドさんが溶接工場の日雇いの仕事に就くなどして、なんとか生活を始めます。

慣れない仕事で何度も火傷などのけがをしましたが、会社は補償をしてくれません。
それでも”命を脅かされるよりはましだ”と考えていました。

一家がイラン政府から発給されたのは「短期滞在ビザ」で期間は90日間。
期限が過ぎればアフガニスタンに強制送還されます。

”帰国したら命はない”と考えていたジャムシッドさんは、海外に暮らすかつての音楽の先生などあらゆるつてを頼り、助けを求めました。

そしてビザの期限まで残り10日となった頃。

ジャムシッドさんの必死のSOSは、世界中のさまざまな人たちを介して日本の認定NPO法人「REALs」に届きました。日本でアフガニスタンからの退避をビザや移動ルート確保の面からサポートしている団体です。

ジャムシッドさんの日本受け入れを支援した瀬谷ルミ子さん(下)と成瀬久美さん(右上)

「REALs」の理事長・瀬谷ルミ子さんは、以前アフガニスタンで日本の外交官として働いた経験や、退避支援を行う中で築いた人脈をもとに、一家の受け入れ国を探し始めました。

瀬谷ルミ子さん(認定NPO法人「REALs」理事長)

「強制送還されたら命がなくなる以外の選択肢がないだろうなと、容易に想像がつきました。最初に連絡をもらった時点で、イランの査証(ビザ)が切れるまで10日しかなかったので、短期間で(ビザを)出せる国がどのくらいあるか洗い出しました。」

当初瀬谷さんは、これまでの経験から、日本政府が人道目的でビザを出す可能性は低いと考えていました。

しかし緊急でのビザ発給に対応できる国が限られる中、今回日本の外務省が90日間の短期滞在ビザを発行。ジャムシッドさん一家は間一髪で強制送還を免れ、日本に脱出することができたのです。

外務省はビザを発給した理由を明確にはしていません。瀬谷さんは、今回の外務省の対応はあくまでも例外措置だとみています。

ジャムシッドさん

「日本が受け入れてくれると聞いた時はとても嬉しかったです。アフガニスタンにいた頃から、日本人の人の良さを知っていましたし、日本の良いところをたくさん聞いていました。

一方で、日本が移民や難民を受け入れない国で、たとえ受け入れたとしても非常に厳しい現実があることも聞かされました。家族でそのことを何度も話し合いましたが、来ることにしました。

僕たちには、それ以外に助かる方法はありませんでした。非合法な形で他国に逃げる人もいましたが、僕たちは合法的に生きる選択をしたかったのです。」

国を失った家族から見えた「ニッポン」

食材を届けにきた支援者と話す家族

去年11月、日本での暮らしがスタートしました。
公的な支援がない中、一家を支えたのは民間の力でした。

身元保証人を引き受けたのは公益財団法人「WCRP JAPAN」。住居や食材などの支援も行っています。 日本で外国人の就職支援などを行う成瀬久美さんからも、退避時からサポートを受けています。

言葉も文化も大きく異なる日本での暮らしは、一家にとって、初めて経験することの連続です。

ある日、母親のビビグルさんは支援団体が届けてくれた豆苗を手に、「これどうやって使うのだろう」と首をかしげていました。私たちが「炒めたらおいしい」と伝えると、「今度やってみよう」と大事そうに冷蔵庫にしまっていました。

体調を崩した母ビビグルさんと心配するジャムシッドさん

母が救急搬送 医療費は全額自己負担 8万2千円

予期せぬ問題も次々と起きます。

ある朝、ビビグルさんが大量の鼻血を出して体調を崩し、寝込んでしまいました。 しかし息子のジャムシッドさんは、支援者に迷惑をかけたくないと、誰にも連絡をしませんでした。

偶然訪れた支援者が、知人の医師に電話をしてアドバイスをもらい、いったんは症状がおさまりました。ところが夜になって再び大量出血をし、救急搬送される事態に。

診察の結果、大きな異常は見つかりませんでしたが、医師によると環境の変化によるものではないか、とのことでした。

緊急搬送にかかった費用は8万2千円。「短期滞在ビザ」では公的な医療保険に入ることができないため、全額自己負担でした。

「提出は日本語で…」言葉の壁をギリギリ乗り越えて

入国時に発給された「短期滞在ビザ」の期限は90日間。
この先も日本に滞在することができるのか、家族は不安を抱えていました。

就職先を見つければ、就労を目的とした在留資格を得られる可能性もありますが、日本語ができないと簡単には見つかりません。

難民申請も考えましたが、日本で認定されたケースは少なく、審査の期間も平均して2年ほどかかります。

そのため「短期滞在ビザ」の更新申請をすることにしましたが、そこにも思わぬ壁がありました。

大学生のボランティアに付き添ってもらい、出入国在留管理局にビザ更新のための提出書類を持っていった時のこと。窓口で、タリバンからの「死刑宣告」の内容を日本語で説明するよう言われ、英語で書いた延長理由も日本語で書き直すよう指示されたのです。

大学生に翻訳を手伝ってもらうジャムシッドさん

一度持ち帰り、大学生のボランティアに翻訳を手伝ってもらったジャムシッドさん。

後日、日本語で書いた書類を提出し、なんとかビザを更新することができ、再び90日間の滞在が認められました。

ジャムシッドさん

「僕は日本語を話せないから、日本語で書くように言われて大きな問題に直面しました。もし助けてくれる人がいなかったら、部屋のすみっこでただ一人膝を抱えて座り込んで、何もできないまま時間だけがすぎていったと思います。

色々な人に助けてもらい感謝しています。ただ、今回は90日間延長できただけで、まだ働くことも認められていません。早く次のステップに進みたいです。」

「家族の未来は僕にかかっている」20歳が背負うもの…

日本語の勉強をするジャムシッドさんとラティファさん

ジャムシッドさんとラティファさん兄妹は、来日直後から日本語の勉強を始めています。

当初は「ありがとう」も「こんにちは」も知らなかったのが、わずか2ヶ月で、数を数えたり、自己紹介ができるようになりました。「辞書」などの単語や「もう一度言ってください」といった文章も話せるようになっていました。

ジャムシッドさんの心に強くあるのは、就職して一日も早く家族で安定した暮らしを送ることです。

アフガニスタンで思い描いていたフルート奏者の夢は、「二の次だ」と言います。

ジャムシッドさん

「ビザの延長ができるかどうかに頭を悩ませず、仕事ができ、安心して暮らせるようにしたいです。かつて自分のやりたかったことはいったん考えないようにしています。

僕はこの年齢で、家族を助けられる立場にいることを嬉しくも思っているんです。妹も母も僕にとってかけがえのない存在ですし、彼女たちにとって僕もそうです。」

夜の街を歩くジャムシッドさん

「ふるさとは恋しい、でも、私は日本に助けられて幸せ」

いつも笑顔で家族のことを考え、ポジティブな言葉を口にするジャムシッドさん。ある日、「初めて街に散歩に出たら、道に迷ってしまった」と連絡がありました。私たちが駆けつけると、珍しく1人きりでした。

「1人で考え事をして、ストレスを吐き出したかった」と口にしました。

ジャムシッドさん

「街の人たちは幸せそうですね。僕のふるさとはアフガニスタンですから、やっぱり恋しいです。でも、今母国はひどい状況で、音楽をやっていた友人はタリバンによって仕事ができなくなってしまったし、国民の多くは食べるものにも困っています。

私は幸せものです。こうして日本に助け出してもらったのですから。」

この時私たちは、“国を失った”20歳の青年が日本で直面している現実に、改めて気付かされました。在留資格が定まらず、いつまで日本にいられるのか、就労はいつになれば認められるのかもわかりません。

「安定した暮らし」とはほど遠い不安とストレスを抱えながらの日々。

それでもふるさとの惨状を考えれば、目の前の現実を受け入れ、前を向くしかありません。

退避支援を行う認定NPO法人「REALs」の瀬谷ルミ子さんが、来日直後のジャムシッドさんにかけた言葉があります。

瀬谷ルミ子さん(認定NPO法人「REALs」理事長)

「私たち支援者があなたたちの気持ちを全て理解できるとは思っていません。だって、あなたたちがしなければならなかった経験は“国を失う”というとても大変なことなのですから。」

向けられる憎悪 広がる支援の輪

来日から3か月。一家は今も安定した在留資格は得られていません。

妹のラティファさんは、髪を覆うスカーフ(ヒジャブ)の着用をやめました。家族で電車に乗っていたところ、アフガニスタンから来たと知った日本人の乗客が、なにか言葉を吐き捨てていったことが原因でした。

何を言われたか正確には分かりませんでしたが、ラティファさんは自分たちの存在を “よくないもの”と考える人がいると感じ、恐怖を覚えたと言います。

その一方で、一家を支援したいという声も寄せられるようになりました。私たちが家族の様子を番組で紹介したところ(祝日特集アフガン退避家族一歩ずつ前へ)、支援団体に寄付や物資を送る人、ジャムシッドさんにフルートの演奏の機会をつくろうとイベントの企画を持ちかけてくれる人、何か力になれないかと問い合わせを寄せてくれる人もいました。

ジャムシッドさんの雇用に関心を示す企業もあり、支援者と一緒に面談の機会を得たり、日本語学校に通う道を模索したりしています。

自分たちについての放送を見る家族

アフガニスタンの現状を知って欲しいと、あえて「顔を出して取材を受ける」と決意し、長期の取材に応じてくれたジャムシッドさん。自分たちを取り上げた番組を見て口にしたのは、日本へのささやかな希望でした。

ジャムシッドさん

「みんな忙しくて普段、他国のことや僕たち家族のことなんて考えられないのは普通だと思います。でも、こうして、アフガニスタンや日本に暮らす僕たちのような家族の現状に、少しでも関心を持ってもらえたら嬉しいです。」

「国を失って生きる」そんな想像もできない世界は、私たちのすぐ隣にあります。
(報道局社会番組部ディレクター 酒井有華子   おはよう日本ディレクタ― 村上隆俊)

※ジャムシッドさん一家の状況は、2022年2月10日現在の情報に基づいています。
※その後、2022年8月に家族は難民認定を受けることができました。今は支援者の助けも借りながら、日本語学校に通い、それぞれアルバイトの仕事をしながら、将来を切り開こうとしています。(2022年12月1日加筆)

アフガニスタンからの退避に関して、日本の支援団体などがサポートを続けています。
以下の団体では、寄付や支援などを募っています。

認定NPO法人 REALs
アフガニスタンからの国外退避の支援を続けるとともに、現地で困窮する人たちのための食料・生活支援も行っています。その支援のための寄付を募っています。

アフガニスタン退避者受け入れコンソーシアム
アフガニスタンからの退避者の受け入れを支援しようと、現地で長年事業を行ってきたNGOなどが中心となって結成。シェルター、日本語教育、就職訓練、地域での交流などについて支援できる方々からの申し出を取りまとめています。
寄付は各団体で受け付けています。

TaiYouSymphony-太陽交響曲
現在、アフガニスタンから退避してきた人たちへの生活相談と、物資の提供などを支援しています。衣服や食料、日用品などの寄付を団体で受け付け

記事の内容は動画でもご覧いただけます。

みんなのコメント(1件)

悩み
春チャン
60代 男性
2022年4月19日
早く助けに行くべきだ