みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

「なんで女子はスカートって決まっているの?」スラックスを標準制服にした学校が教えてくれたこと

ひと昔前、“スラックスの制服”を着た女子生徒がいたら、どう感じましたか?

近年、ジェンダーレスの思考が高まり、女子生徒の制服として、スカートだけでなくスラックスの選択肢を設けている学校は、全国の都道府県立の高校の約4割にのぼるといわれています(「学校総選挙プロジェクト」調べ)。

しかし、“周囲の目が気になる”などの理由で、実際に着用するのにはハードルがあると感じる生徒も少なくありません。

ルール上は着用できても、実際にはくのは難しい・・・。

この壁を、“発想の転換”で乗り越え、女子生徒の4割がスラックスの制服で過ごす学校があります。

取材を通して、ちょっとした工夫で、この世界での生きやすさが大きく変わる可能性を感じました。

(制作局「あさイチ」ディレクター 桑原翔一・植木翔吾)

女子生徒のスラックス着用率約4割 いったいなぜ?

姫路市立山陽中学校 中学1年生のみなさん

兵庫県姫路市にある、市立山陽中学校。この学校では、開校以来70年以上、男子は詰め襟、女子はセーラー服という制服でした。

今年の3月、その制服をブレザータイプに一新しました。実際に校舎を訪ねてみると、女子生徒がスラックス制服で学校生活を送る風景が当たり前にあります。

なぜ、みんなこぞってスラックスを選択し、はいているのでしょうか。

そのワケは・・・スラックス“も”選べるのではなく、スカート“も”選べるとしたことにあります。

多くの学校では、「男子はスラックス、女子はスカートを標準として、女子はスラックスも選べる」というルールにしています。この学校では、男女ともに「スラックスを標準」として、希望する生徒には、男女問わずオプションとしてスカートも選べるルールにしたのです。

中学1年生を対象にこの新制服を導入したところ、女子生徒の約4割がスラックスで過ごしているそうです。

スラックスの制服で過ごす女子生徒は、機能面でスラックスを気に入っていました。

「スカートもかわいいけど、スラックスをはいている自分が好きだからスラックスにしています。掃除のときに雑巾がけをしやすかったり、スカートだったらひらってなっちゃうからスラックスのほうが動きやすいです」

一方、スカートを選んだ生徒は・・・

「体型が強調されるから、それが嫌でスカートにしました。好きな方を選べるってすごくいいと思いました」

この学校では、自分の好きなスタイルで学校生活を送ることができていました。
男子生徒に聞いてみると・・・

「スカートで男女の区別を決めつけていないから、異性に話しかけやすくなりました」

という声や、

「僕は今ははくつもりはないですけど、いつかスカートをはきたくなることがあれば、気軽に変更できると思います」

という感想もあり、選ぶハードルが低くなっていることを感じました。

校長先生を動かしたのは、生徒の素朴な疑問だった

姫路市立山陽中学校校長 長谷川貴久さん

スラックスを標準とした制服の導入を決めたのは、山陽中学校校長の長谷川貴久さんです。導入のきっかけをこう語ってくれました。

山陽中学校校長 長谷川貴久さん:

「2018年、時代が令和に突入するタイミングに、制服のデザインを変えるという議論が始まりました。議論の最中で、1人の女子生徒に『私たちは、なぜズボンじゃなくて、スカートと決まっているのですか?』と問いかけられたのです。はっとしました。 そもそも、学校は動きが激しい場所です。機能面や安全面でもズボンで過ごすほうがいいのではないかと学校生活を見ていて感じていました。学校外のファッションでも生徒たちはパンツスタイルに慣れ親しんでいるようでしたから、それを学校に取り入れようと考えました」

こうしてたどり着いたのが、“スラックスも選べる”ではなく、“スラックスを基本としてスカートも選べる”というルールでした。長谷川校長は、制服改革を目指し、将来この学校で過ごすことになる小学生や保護者の声を聞きました。

すると、スラックスを基本とすることに、肯定的な声が多くあったといいます。その声をもとに、学校の卒業生や地域の人たちにも導入への理解を求め、議論を尽くしました。

反対の声もあったといいますが、今の時代に求められているものは何か、そして何より生徒たちへの思いを軸とした制服の変更は、3年がかりで実現することができたといいます。

学生たちの本音に寄り添った“制服選択制”の運用のヒント

ここ数年、ジェンダーレスな制服を採用する学校が増えています。
「学校総選挙プロジェクト」が高校生約700人に調査したところ、約9割が「制服選択制度の導入」に賛成しました。「あなたは制服選択制度を利用したいですか?」という問いにも、学生の7割が「利用したい」という回答でした。

しかし、制度だけではカバーしきれない、ある壁がありました。“周りの目”です。
同調査によると、約7割の生徒が制服を選択する際にハードルを感じていることがわかりました。

その理由としては、「周囲に利用している人がいない、少なそう」「近所の人など、周囲の目が気になる」「異性からの目が気になる」などという回答でした。

子どもたちは、特に周囲からの視線を気にして、自分が本当に着たい服装で過ごせていない実態があります。スラックスをはくこと=「性的指向・性自認のカミングアウトにつながる」という声もあります。

全国の学校と山陽中学校の違いは、「スラックスも選べる」「スカートも選べる」という違いだけです。たったそれだけで、着用率が大きく変わりました。
実際にこの学校にLGBTQの当事者が訪れ、「私が学生のときにもこんな制服があったらよかったのに」という声もあったそうです。

ちょっとの工夫で世界は変わる

「もし9割の女子がスカートを希望したとき、本当にスラックスを選べるのか?」「スカートをはきたい男子は浮いてしまう?」など、壁はまだありそうです。

しかし、ルール設定ひとつで、これまで表面化されてこなかった子どもたちの思いが実現します。無理なカミングアウトや目立ち方をせずに、違いや個性を発揮することもできます。

大人から見たら学校は小さな社会ですが、子どもたちからすれば世界のすべてです。だからこそ、大人のちょっとした工夫で社会は大きく変わるのだと、この学校は教えてくれました。

関連番組

あさイチ「どう思いますか?学校のルール」
2021年11月22日(月)放送(総合)
「下着は白のみ」「髪ゴムは黒だけ」など従来の校則が見直され始めています。ツーブロックはどうしてダメなの?スカートが短いとなぜダメなの?女子がスラックス制服を選びやすくした、目からウロコの工夫とは?出演の皆さんの中高生時代の写真も公開!

あわせて読む

“校則改革”の現場の連載記事や、専門家・インフルエンサーへのインタビューを更新中です。

-“理容師発”の校則改革 髪型の校則で悩んだら“プロ”に相談を!
-“校則が厳しい学校”の改革日記①|発足!ルールメイキング委員会
-井手上漠さんと校則 性別で決められた制服を変える意味
-校則違反で「イエローカード」「スタンプラリー」? “カード指導”の実態とは
-”学校の常識”って正しい? 現役教員と考える校則改革

このテーマについて、皆さんのご意見や体験談を募集しています。
「実際に校則を改革した」「自分たちの学校の校則を改革したい」など、こちらの投稿フォームから声をお寄せください。

記事の感想やご意見は下の「コメントする」から投稿できます。

みんなのコメント(11件)

体験談
なにぬねの
女性
2023年12月14日
こういう学校に入りたいな。中学校でズボンにしようか迷ってて信頼できる友達に相談したんだけど友達が「確かに、動きやすいしあったかいしね」とか言ってきてすごくイラッとした。そういう問題じゃないんだけどな……そういうのが理解される社会になってくれッッッ……!!
感想
Y
19歳以下
2023年7月8日
私の学校でも数年前にブレザータイプに変わり、女子生徒がスラックスを選ぶことができるようになりました。
スラックスを基準にする学校っていいですよね。
いつか男子生徒がスカートを選ぶことができる日が来ますように
ジェンダー平等も大事ですよね。
提言
フミコ
30代
2023年7月2日
そもそも、 ジェンダー は服装に関係ない。

自由 なんです。

また、女子生徒優位の伝え方で男子に配慮していない。
なぜか?

男女共にスカートとスラックス着用を認めていても、男子のスカートの着用を認めていないとも取れる画像です。

全国的にこのようなことが多すぎる!
社会問題だ。
感想
ゆに
2022年10月29日
なんで男子はズボンって決まってるの?って疑問は出なかったんだなって思いました
感想
タルト
2022年10月29日
男子のスカート着用はまだハードルが高いのでしょうか。
シス女性でもズボン履くが、スカート履く男性はトランスジェンダーだとバレるため、あってもカミングアウトしなければ選択できないでしょう。

子供服で男児向けスカートを製造し、スカート履く男の子を生み出し、成長に合わせて大きめのスカートを生産すれば男性のスカートが浸透すると思う。
2022年2月7日
別に男子がスカートを履いてもいいと思う。なんで女子はスカート男子はズボンなのだろうか。
たっちゃんの母
50代 女性
2021年11月22日
自分は中学高校制服でした。
寒冷地だったので、冬服はスラックスでした。みんなそうだと思っていたので、主人の転勤で、地元を離れてびっくりしました。息子の中学は、制服はありますが、行事以外は、スラックス、カッターシャツ以外は自由でした。逆に、カバンがリュックタイプが主流になりつつある中で、伝統を守ると言って肩掛けタイプで、成長期に身体に悪影響なのでは?と、不思議な学校でした。
あんこときなこ
50代 女性
2021年11月22日
別に校則らしいものもなく、制服すらもない高校でした。式典などの時も、かつての制服で “標準服“とされていた、セーラー服/学生服を選ぶ生徒が多かったものの、決まりだったわけではないので、「自分で式典に相応しいと判断した服装」でOKでした。 だからといってみんな華美になっていくわけでもなく、だれがどんな格好していようと私は私という、自由で気が楽な学校でした。いい面ばかりではないのでしょうけれど…
ヨコハマ出身
60代 女性
2021年11月22日
私は横浜にある県立高校出身ですが、校則が緩くとても良かったです。
まず、説明会で、制服は標準服だから、別の学校の兄弟のお古などを着用も構わないとのことで、転校生は、前の学校の制服を卒業まで着ていました。髪の色も自由で金髪の生徒もいました。いろいろな国籍の子もいたので当たり前だと思っていました。お化粧も何も注意されませんが、みんなが化粧をするわけではありません。伸び伸び大好きな高校でした。
きの
30代 女性
2021年11月22日
私の娘が通っている小学校は制服で体育の時は必ず下着を脱いで体操服一枚になること、水筒は夏期のみしか持ってきてはいけない、筆箱は1年生の入学時に購入するような箱型のもののみなどなど、細かな校則があり3年生の娘は学年が上がるごとに親の私も抗議して体操服1枚では子供の成長上、可愛そうなのでどうにか許可を頂いていますが、そのルールが無くなれば毎年抗議する必要もなくなるのにと思っています。
リチャードさん
60代 男性
2021年11月22日
なぜ先生って会話の時、1人称を「先生」って言うのでしょうか?この時点で生徒と対等と思ってないのでは?会社では1人称を地位で言うことはありませんよね。