みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

“私がわがままなの…?”校則や制服に悩み不登校に・・・中学生からの告白

「私は現在中学3年生で、校則や学校の構造・風潮が原因で不登校になりました」

ことし7月、私たちのもとに中学3年生の生徒から、切実なメッセージが届きました。中学1年の終わりから2年近く不登校が続いているという、関西地方に暮らすサヤさん(仮名)。強い憤りを冷静な文体で訴えてくる文章を、私は何度も何度も読み返しました。
勇気を持って声を上げてくれたサヤさん。かけがえのない中学校での学びを、校則が原因で絶たれたというサヤさんの声、ぜひ聞いて下さい。

番組に届いたメッセージ “私がおかしい?私がわがまま?”

中学3年生のサヤさん(仮名)

サヤさんからのメッセージは、私たちが開設した投稿フォームに寄せられました。

“私は現在中学3年生で、校則や学校の構造・風潮が原因で不登校になりました。
変えたいと思う校則、書ききれないほどありますが、先生に何度問いかけても、「気持ちは分からんでもないけど中学生が服装や髪型、持ち物を縛られるのは当たり前、規制されて当たり前」というような態度で返されます。
私がおかしいのか、私がわがままなのかと思い、何度も酷く悩みました。”

「今どんな思いで過ごしているのか」「どんな校則、どんな学校なら通いたいと思えるのか」…私はサヤさんにお願いし、オンラインで3時間近くお話を伺いました。

――貴重なメッセージを送ってくれて、本当にありがとうございました。

サヤさん:

私の個人的な体験や主観の話しかできませんが、「校則おかしい」「しんどい」「なんで制服ってこうなの?」と思っている生徒がいるという事実を知ってもらえたらなと思いました。
むしろ、こうした機会をありがとうございます。

「学校がしんどい」 違和感の背景に校則や制服

オンラインで約3時間、サヤさんに話を聞きました

――サヤさんは「校則が原因で不登校になった」と書いてくれていたけど、どうして校則がつらく感じるようになったのですか?

サヤさん:

もともと私は、小学校の頃は学級委員をやるような、仕切ることが好きなタイプでした。中学に入っても勉強のことや友だち・先生との人間関係とかに悩んだことはありませんでした。

「学校しんどいな」って思うようになったのは中1の2学期から。だんだん、朝起きて制服着て学校までの通学路がすごくつらくなって。最初は自分でも理由が分からなくて。学校に行きたくない、いづらいのは何でなのか、考えると“校則”や“制服”にいきつきました。

私たちに送ってくれたサヤさんの校則についての考えが凝縮された文章の一部を、本人の許可を得て以下に転載します。

“変えたいと思う校則、書ききれないほどありますが、特に分かりやすいものだと、髪型の規定、それも男女で分けられているというものです。
私の学校では、男子は髪は耳にかからないように切るなど、校則によって短髪しか認められていません。対して女子は髪の毛を伸ばすことが出来る、これは分かりやすい性別による差別だと思います。 髪の毛を伸ばすことは男子はダメで女子はOK、女子は良いとされているのだから、男子にだけ短髪を強制することの合理的な理由はないと思います。
このようにとても合理的とは言えない理由で、とても合理的とは言えない性差をつけて人の髪型まで縛る権限が、本当に学校にあるのでしょうか。この校則があることで男子で髪が長い、あるいは伸ばしたい人や、LGBTQ+、この問題に関しては特にトランスジェンダーの生徒などがあぶれてしまうことになってしまいます”

サヤさんは中学校に入ってから、LGBTQ+など性的マイノリティーの存在について学び、男女の区分だけでは単純に分けられないこと、多様な立場の人たちがいることを学びました。それまでいわゆる“女の子らしい”格好が好きでしたが、パンツスタイルも好きになり、「女性」ではなく「人」としてありたいと考えるようになったといいます。

しかし、サヤさんの学校では、女子は髪を伸ばせますが「男子は耳にかからない短髪」「女子はスカートのみ、男子はスラックスのみ」などと性差がはっきりある校則でした。
また髪型以外にも夏は半袖しか認められず、気温の低い日や冷房で寒いときもカーディガンなどを羽織ることさえ認められていません。次第に、「校則」は誰かを苦しめたり、人権を踏みにじったりしているのではないかと感じるようになったと教えてくれました。

合理的と思えない校則…“議論さえ許されない”雰囲気にがく然

“不合理の象徴”と感じる制服を着るのがつらくなり、午後だけの登校や休むことも増えるようになったサヤさん。そこに追い打ちをかけたのが、校則についての議論に正面から向き合ってくれない先生の態度だったといいます。

サヤさん:

なんかおかしいな、矛盾してるよなって思って、先生に聞いても、微妙な反応というか。「分からなくもないけど、こういうものだし」という反応で。

私は「もう制服だとしんどくて、自分のしたい格好だと居心地がいいんです」と話をしたんですけど、取り合ってもらえませんでした。もう思い切って「みんなに同じ格好させて、管理しやすいようにして、秩序を守っていることの方が、ルールを守る方が大事なんですか?」って先生に聞いたら、返ってきたのは「先生“個人”としては中学生がピアスしていようがメイクしていようが気にならないけど、なんか“先生”だと気になる」と。「えーっ」てなりました。

「人に迷惑をかけずに心地よく過ごすことより、ルールを守ることが大切って言うのも分かるけど、ルールが何かも考えないで、ただただ守らせることが大事なんですか」って聞いたりしたんですけど、先生が途中で相づちを打ちながら「聞いてるよ、賛同はしてないけど」と言ってきて、何その念押し!って思ったり。

――かなり踏み込んだ、勇気のいる質問だったのに、ちゃんと受け止めてくれているようには感じられなかったんですね。

サヤさん:

次の週に親と担任の先生と面談があったんですけど、そのときに担任から「“制服アレルギー”みたいになってるな」って言われて。その表現にもすごくひっかかって。
私は色々考えて言葉にしたのに。ちゃんと“おかしい、矛盾してる”っていう理屈もあるのに、担任には伝わらなかったようで。意味もなく制服にこだわっているわけじゃないのにな…って思いました。

――“ラベリング”というか、単純化されるもどかしさがありますね。

サヤさん:

私も制服を全面的に否定したいわけじゃなくて、着たい人は着たらいいと思うんです。同時に着たくない人や着れない人は着ないという選択肢もあってほしいなと思って。それって本来あるはずだなって考えて調べたら、弁護士の方の発信にはっとしました。
「そもそも憲法には自己決定権、自分が自分のことを決める権利は、他の人の人権を侵害しない限り認められる」という内容が書いてあったんです※。だから、それ以上に縛るべきことってあるのかなって思いました。

(※憲法第十三条「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」)

サヤさん:

本来なら“基本は自由である”っていうのがあって、それを規制するならちゃんとした理由や効果、規制される側の同意が必要なはずなのに、学校はそうじゃないという意見もあって、共感しました。縛られて当たり前、多少理不尽でもそれが普通で、それがいやで制服を着たくないってなったら、それなりの理由が必要なのが現状なんです。「それって本当は逆じゃない?」と思います。

校則を変えたい!と動こうとするも……

校則を問題提起するため、サヤさんは自分の意見やデータ、専門家の意見などをメモに残していました
サヤさん:

1回、校則を問題提起するために、原稿用紙にわーっと思っていることや理屈やデータを書いて印刷して、先生や校長に配ったら見て見ぬふりできなくなるんじゃないかと、意地悪いことを考えて計画したことがあるんです。

けど、論理立てて構成を組むとかやったことなかったし、生徒側の視点だけじゃ厳しいかと思い、先生にも誰か協力してほしいと思ったんですね。今までも“子どもが言ってることだから”って軽く流されることを何度か経験してきたから、それはイヤで。

ひとり信頼している国語の先生がいて、あの先生なら頼めるかなって、口説き落とすための文章も書いたりしたんですけど……先生、めちゃくちゃ忙しいんですね。

ある授業中の雑談で「きのう夜10時まで学校にいて~」とか言ってて、朝は7時半にはいるのに。別の日には「一時期忙しすぎてお菓子ばかり食べてたら栄養失調になった」とか笑ってて。その先生すごく真面目で、ただでさえ忙しいのにこれも加わったら絶対負担になるなと思って……結局やめました。

校則を変えるには、きっと先生を巻き込んで、先生の意見を変えて、校長先生や教頭先生にお願いして…というふうになると思うんですが、そもそも今の私は不登校傾向にあって、勉強のことも不安だしメンタルもすり切れてる。元気いっぱいのときだったら先生と掛け合ったり動いたり、もっとできたかもしれないけど、今の私にはすごく難しい。でかい壁を感じますね。

救いとなったのは“SNS” 多様な意見の存在を知る

サヤさん:

校則のことを考えると、私ひとりだけの問題なのか、私がわがままなだけなのかとひどく悩むようになりました。でもSNSで調べてみると、同じように考えている人がいっぱいいることに気づいたんです。中には、学校の先生で「制服を着ない自由」を呼びかけ署名活動をしている人もいて、ひとりじゃないんだ、間違ってないんだと救われました。

不登校になって、「自分どうする、将来」ってなったんですけど、調べてみると意外といろいろな選択肢があるなって気づきました。来年は高校ですが、全日制以外にも通信制もあるし、東京の世田谷区には校則のない中学校もあったし(※世田谷区立桜丘中学校)。社会ってそんなに狭くないんだって、分かってよかったです。

――自分の力でそれに気づけるのはすごいですね。いっぱい調べたんですね。

サヤさん:

中学生にとっての社会は、基本は学校と家しかないんです。学校に居場所がなかったら全部終わりなんだなって思いました。私の場合は、SNSでいろいろなことを言う大人がいると知れてよかった。居場所ってここだけじゃないんだ、合わなかったら変えればいいと思えるようになりました。だから高校は楽しみです。中学校は、諦めます。

インタビューの最後に、どんな学校なら通いたいと思えるのか伺いました。

サヤさん:

“校則を変える仕組みで今あるのは生徒総会くらいだけど、それも形だけで、議論できる雰囲気は全く無かった。校則を話し合う進め方や、共有すべき大前提など、全ての公立学校で手続きを明記してほしい。おかしいことはおかしいと話し合える場所があってほしい”

今回、サヤさんから話を聞く中で感じたのは、令和の時代の中学生らしい、現代的な人権感覚や多様性が当たり前のように備わっていること。だからこそ大人が見過ごしてきた校則や制服の矛盾に気付き、納得できずに苦しんだ気持ちが伝わってきました。
サヤさんの言葉を胸に刻み、さらに取材し、伝えていきたいと思います。

関連番組

2021年9月9日放送
クローズアップ現代プラス
「その校則、必要ですか? 密着!改革の最前線」

※放送から1週間後までは見逃し配信もご覧になれます

このテーマについて、皆さんのご意見や体験談を募集しています。
「実際に校則を改革した」「自分たちの学校の校則を改革したい」など、こちらの投稿フォームから声をお寄せください。

記事の感想は下の「コメントする」からお願いします

この記事の執筆者

報道局 社会番組部 ディレクター
藤田 盛資

2011年入局、金沢局と首都圏局を経て現職。
「教員の働き方」や「校則改革」など学校現場を取材。

みんなのコメント(18件)

感想
意見者
19歳以下 男性
2023年7月22日
「アメリカの学校は私服でいい」っていうけど、それにはデメリットもある。まず、小学校と大学は私服だから、ここに関しては日本もアメリカも違いはあまりない。ただ、中学と高校は制服の方がいいと思う。中学生が私服だと小学生と間違われると思う。また、高校生が私服だと大学生と間違われると思う。それと、ほとんどの幼稚園は制服があるだろ。こんな感じで、学年を区別するために、制服があると思う。じゃあ、どうして私立の小学校には制服があるかというと、公立と区別するためかな。
感想
たらい
2022年10月14日
記事を読んで、すごいなって思いました。
私も校則や制服についておかしいと思うことがたくさんあります。
私には行動力がなく、おかしいと思っても声を上げられませんでした。
先生に聞いたサヤさんはすごいなと思います。
話し合える場所が増えたらいいな。
提言
名無しの権兵衛
19歳以下
2022年6月2日
あなたが頑張っている姿に感動しました。
私も中学生なので一緒に不正義なことがあったら必ず声を上げてください。
希望のため 自由のために戦いましょう
提言
パンプキング
19歳以下 女性
2022年4月30日
私も中学、高校時代、サヤさんと全く同じことを思っていました。こっちがどれだけ先生に詰め寄っても、変な理屈で丸め込まれて、議論できた先生はいても、その場だけで何にも行動に繋がらなかったり、、。議論ばっかりしてても結局行動しないと意味がないと思うし、生徒だけでは学校は取り合ってくれないのでNHKさんには全国の学校にバシバシ介入してもらいたいです。
wy
30代
2022年2月7日
中学生の時の事を思い出しました。
校則で制服はスカートだし冬でも脛丈までの薄い白ソックス一枚で基本防寒コートなども著用できず。
本当に冷え性で、毎年冬になると両足の指が霜焼けで腫れ上がり、上履きもキツく感じ歩くのも辛い程でした。その時はただ決められているからと我慢しましたが、今思えば健康を害する程の校則って何だったのでしょう?「子供を守る」「子供たちの健全な生活の為」の校則であって欲しいと思います。今は親の立場となりましたが、子供たちで本当に必要な校則とは何なのか、考えて実現できる環境になって欲しいと思いました。
若ババちゃん
50代 女性
2021年11月10日
中1の孫息子も6月頃から不登校です。週1?2回ほど1時間程度の登校をしたりしなかったりの繰り返しです。先日7ヶ月ぶりに散髪しましたがツーブロックに切りました。案の定校則違反との理由で登校禁止になりました。だけど見た目はさほど悪くありませんでした。ツーブロックは犯罪に巻き込まれるかもの理由だそうです。今の時代に合わない校則だと思います。祖母の私でも今の校則は変えたいと思いました。また完全不登校です。
2021年9月23日
私の学校では、登下校はブレザーです。
しかも5月の中旬まで…。めちゃくちゃ暑いです。
てんりゅう
50代 男性
2021年9月19日
ツーブロックについてですが、私個人はホドホドのツーブロックは大丈夫だと思う。しかし今流行のフェードカット(下側がとても薄い刈り上げ)とかですと高校卒業後に大学や専門学校行くならともかく社会人としてそれなりの企業に就職となると話は別かと。商業高校なんかは社会人になるためのルールをある程度教えてくれていると思う。高校は義務教育では無いので学校によってはある程度の髪型のしばりは必要だと思う。町の床屋より
魔王リリム
2021年9月13日
上着禁止はやばいです。体調不良になったらどう責任を取ってくれるんでしょうね。確かに回りの人を巻き込んでしまうのは勇気がいりますよね。私はサヤさんより年下ですが、そんなの絶対ムリです笑。高校からは通信制のところもありますし、そう言うところを受験してみるのもいいかもしれませんね
みつば
50代 女性
2021年9月13日
人権意識を持って声をあげてくださった勇気に感動。サヤさんに中学校を諦めさせてしまっている大人たちに憤りを感じます。大人の一人として謝りたい。桜が丘中学以外にも、私服の公立中学校はありますよ。今の学校にもきっと理解してくれる先生はいるはずです。どうかいい先生との出会いがありますように。そして校則見直しが広がりますように。
千差万別
50代 男性
2021年9月12日
無理に従わせる、出る杭は打つ、同調圧力が強い日本なので 多分あまり変わらないと思います。(個人的には変わってほしいです)アメリカが それはおかしいよ と指摘したら 変わる可能性も あるかもしれませんね... これからの時代、出る杭は打つ じゃなく、個性や 個人の長所を のばせる日本になってほしいです。(これは おかしいでしょ と思ったら SNSで 拡散するのも 一つの手かもしれませんね)
KM
50代
2021年9月12日
校則を我慢する事は、社会の不要な理不尽を我慢して受け入れる訓練のような気がする。公立中学でも校則がある学校と自由な学校を通学圏内にバランス良く存在させ、各学校が個性をもつのはどうか。自由に選択できる事で、自分の選択に責任をもつ訓練になると思う。保護者は子供の選択を尊重し、担任教員の負担なども減らし、昭和の教育システムや価値観から抜け出だす時代にあると思う。
みーさんよん
30代 女性
2021年9月12日
うちの子も中学3年生ですが、同じような理由で2年生から行けなくなりました。彼女は、先生に話しても聞き入れてもらえない、単なるワガママ、過敏だと捉えられたことが苦痛で行けなくなりました。一人の意見として受け入れてもらえないことが、自分を人間として受け入れてもらえないと思うようになりました。サヤさん、同じような考えの子が他にもいますよ。
うっかりさん
2021年9月11日
多様性を教えてるそうだけど、絵に描いた餅なんですね。
教える内容がアップデートされてるなら、教える側の認識もあわせてアップデートしてほしい。
少数派の意思や存在を否定するってことは基本的人権の侵害なんだけどな。
檸檬
60代 女性
2021年9月11日
自分の青春時代であった45年前となんら変わってない事にまずビックリ??集団行動を学ぶのはどんな多様性の時代と言われても大事な事ですが、こんな刑務所の様な人権さえ無視するような規則はむしろ犯罪だと思います! 自分の頭と良心で考えさせられる前に、否定され罰っせられる度に心を閉じていった記憶しかありません
子供達一人一人の頭で考えさせる真の教育にはむしろ校則など不要
学校は変わらなければいけないと思う
マツケイ
50代 男性
2021年9月10日
令和の時代にこのような人権無視の校則に憤りを覚えます??

学校では教師も生徒も長時間労働、滅私奉公、パワハラやセクハラも当たり前なのでしょうか??


年配者、教育者は何とも思わないのでしょうか??
タクヤ
40代
2021年9月10日
LGBTQに対応するために福岡市立中学校は標準服(制服)を一新しました。しかし、作製に関わった学生服メーカーの直営店が福岡市の意向に反して男女別に販売し、地元紙で問題視され取り上げられました。
標準服のデザイン変更だけでなく、学生服メーカーや大人たちが多様性の対応に真剣に取り組む姿勢が求められると思います。
イチゴ
40代 女性
2021年9月9日
声をあげてくれてありがとう。
保護者の立場から学校を見ても異常だよ!
軍隊みたい。人権は無い。