-
信田祐介みんなのコメント(2)
- 私はこの記事で日頃の暴力的な言葉や思いを一つ反省しました。先の大戦は日本が中国やアジア諸国を自国の領土にしようと攻め入って奪い、罪なきアジア人を殺して回り、欧米人には収容所で無理矢理働かせ、粗末な食べ物しか与えないという辛い生活をさせたことは、私を含め戦後生まれも忘れてはいけない事実です。戦争は一つの国が相手国に先に手を出すことから始まり、多くの死者を出します。その中でも2000年にオランダを訪問された上皇陛下のお言葉は参考となります。

#あちこちのすずさん
戦争の時代を懸命に生きた、映画『この世界の片隅に』の主人公・すずさんのような人たちを探してつなげる「#あちこちのすずさん」プロジェクト。戦争について考える機会が多くなった今年は、アニメやVRを駆使して戦争のリアリティを伝えます。
-
与三郎みんなのコメント(3)
- 久谷先生の指導のもと、毎年絵画展を開催しています。最近ではコロナ禍で社会規範は守らなければいけないが行動しない理由をコロナのせいばかりにしてないか?との先生の叱咤に刺激され行動したことでソーシャルディスタンスをたもちながらも過去最多の来場者を迎え多くの良縁をいただきました。悲劇と喜劇は紙一重といわれますが、どんな環境であろうが心の持ち方で悲劇を喜劇に変え笑いとばしプラス行動することで楽しみや良縁が生まれることを体験しました。いつもにこにこしている先生には肉体的な衰えは否めませんが根底に苦労、悩み災難を笑いとばす力強さを感じます。こんなマインドがたもてれば世の中の自殺者もいなくなるのではと思います。いつもにこにこしながらも後押してくれる先生は血肉はわけないがもう一人の親父です。1日でも長生きしてほしいとねがっています。
コメント募集中
コメント募集中
コメント募集中
-
ごうどみんなのコメント(1)
- すごくショックを受けました。戦没台湾人の慰霊碑が無いとは知らなかったです。台湾が親日的な事をご存じの方も多いですね。大東亜戦争では「自分は日本人だ。」と思って死んだ台湾の方もおられるはずです。そのお弔いをしてなかったのだ、、、ものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。慰霊碑建立のためにお金を差し出したいです。
コメント募集中
-
かめさんみんなのコメント(1)
- うさぎ肉をたまたま食べた経験がありますが、柔らかな鶏肉のようで、美味しさに驚きました。このお母様は、美味しさをご存知だったのでしょうか…だとしたら、懸命に追いかける気持ちはとてもとても良くわかりますし、その落胆も…
-
かにみんなのコメント(5)
- この記事にあるおまわりさん(警察官)の言葉は、ささいな不満で泣いたりわめいたりするのは死に物狂いで頑張っている人たちに失礼だという考えがあって、今でいう「場の空気を読め」と同じ意味になるのではないかなと思います。 内心戦争に反対だったとしても賛成しなければ自身が危なくなる状況や、戦争に反対させない空気、一度でも不満を口にしたら邪魔者扱いにするような排他的な雰囲気が作り出されてしまうことに、戦争の危険性があるかもしれないと考えさせられます。
-
エリナみんなのコメント(1)
- 東日本大震災もですが、実際に苦しい思いをした人に寄り添う気持ち、繰り返さないために後世へ伝える大切さを伊野尾くんらしい言葉で伝えてくれる番組を今年も放送してくださることに感謝します。
-
wbaみんなのコメント(2)
- 最後に佐藤所長が、後ろにブロマイドが貼られた兵隊の手鏡を手にされ、涙されていましたね。命の重みを感じ取ったのだろうと推察しました。この世代の多くが口を揃えて言う「戦争は絶対してはいけない」が末長く通説であることを願ってやみません。
-
りょんかりんみんなのコメント(1)
- 戦争の悲惨さ、その愚かさを語り継ぎ、二度と同じ過ちを繰り返さぬよう心に留めおくことはとても大切なこと。 しかしその一方で、エライザちゃんのお祖母様のように、なるべくなら思い出したくない、語りたくないと感じておられる当事者の方がいらっしゃることも受け入れなければならない。 各々の正義の押しつけもまた、新たな戦争の火種になりかねないことを意識する必要がある。
-
トマト大好きみんなのコメント(1)
- 安子さんの貴重な体験を知ることができて本当に良かったです。ありがとうございました。今、コロナ陽性で自宅療養中です。明日8/13は台風が迫っています。いつどんな災害が起こるかわかりません。コロナ陽性の方や濃厚接触者の方、なにかあったらすぐ逃げてください。自分の命を守るために。生きるための勇気を安子さんが教えてくださいました。
コメント募集中
-
ひいくんみんなのコメント(3)
- 同じ過ちを二度と起こしてほしくないという強い思いが特攻兵の方々や戦死された方々にはあったと思います。
コメント募集中
-
ニャッキみんなのコメント(10)
- 目が見えないのに頑張ってると思いました。
-
かずみんなのコメント(6)
- 先日見ていたテレビでの、ウクライナの学生の言葉がすごく心に引っ掛かっています。 私は「武器を持つから戦争に繋がる」と思っています。その学生は、平和に過ごすためにはどうしたら良いか?という質問に「武器を持つ」と答えました。「えっ!?何を言ってるの?」と思ったのが最初です。でも、大事なものを守るために武器は必要だ、と話す学生に、私は「違うよ!」と言いたい!でも、「間違ってる!違う!」と言う言葉をどういう言葉を補って伝えられるか自問自答し続けています。いかに自分が平和な所で過ごせているかを痛感しました。戦争に巻き込まれている彼らに武器を持つなと言うのは間違っていますか?