クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
5月からの新元号「令和」決定の舞台裏を伝えました。全国で記録的大雨や台風による被害が発生し、災害への備えや避難のあり方が課題に。気候変動や食品ロスなど持続可能な世界のあり方を問うテーマ、LGBTや性暴力についても報じました。

2019年 11月

新しい記録から見る
2019年11月28日(木)

大林宣彦監督 生きる覚悟

がんで余命宣告を受け「遺作」と呼ぶ映画を完成させた大林宣彦さん。NHKは2年に渡り密着取材を行ってきた。大林さんは先週、広島で開催された国際映画祭に新作を携えて参加、今週、尾道にも帰郷する。新作で常盤貴子さんや満島真之介さんなど若手俳優に志を伝えるなど、衰える身体の中でも執念は決して衰えていない。その根底には、戦争を経験した人間としての責任や黒澤明監督から託された「遺 ...

2019年11月27日(水)

まさか家族が性暴力に・・・ 身近に潜む被害

もし、自分の家族が、知らないうちに性暴力の被害に遭っていたら…。番組が取り組んできた「“性暴力”を考える」。寄せられた声で目立つのが、被害のことを誰にも話せずに人知れず苦しんでいるというもの。国の調査でも被害者の6割が「誰にも言えない」と答えている。誰もが直面する可能性がある「家族の性被害」。被害当事者、家族、支援者・・・さまざまな立場の声に耳を傾け、どう受け止めれば ...

2019年11月26日(火)

虐待 親たちの“再出発” ~カウンセリングの現場から~

虐待で年間50人を超える子供の命が失われている。どうしたら虐待を減らすことができるのか。親へのカウンセリングを行う現場の記録から考える。虐待した親たちが駆け込むカウンセラーがいる。200人以上と対話を重ねてきた心理カウンセラーの松林三樹夫さんだ。松林さんは、親たちが心の内に何を抱え虐待するのか、どう怒りの根源をひもとくのか・・・時間をかけて、ひとつずつ前に進む手助けを ...

2019年11月21日(木)

現役世代のがん治療 “魔の不安定期間”をどう乗り越える?

2人に1人が“がん”になる時代。患者の3分の1が“現役世代”だ。いま、“がん”と告げられた後、適応障害やうつ病を発症し治療に影響が出るケースが多発していることが分かってきた。医師たちは、心が不安定になる告知後の“魔の不安定期間”の過ごし方次第で、その後が大きく変わると指摘する。番組では“不安定期間”を乗り越えていこうとする、ある40代夫婦に告知から密着。“がん”と告げ ...

2019年11月20日(水)

“もしもし革命”進行中!~いま電話になにが?~

メールやSNSが全盛の現代。なぜかオールドメディアである“電話”が注目を集めている。電話の対話術を問う「もしもし検定」を目指す人は、この5年で4倍に。全国から1万人が参加する「電話応対コンクール」も盛況だ。背景にあるのは、AIの急速な進化。風邪や頭痛などへの対処法を、AIが会話しながら教えるサービスがイギリスで始まるなど、簡単な電話サポートはとって代わられる日も近い。 ...

2019年11月19日(火)

車上生活 社会の片隅で…

「車しか行き場がない」と道の駅の駐車場などで暮らす車上生活者たち。トラック運転手の職を失い、亡き妻との思い出が詰まった車で、食うや食わずの生活を続ける60代の男性。幼少期の虐待が原因で対人関係がうまく築けず、各地を転々とする20代の男性。認知症の妻が徘徊をするため「誰にも迷惑をかけたくない」と高速道路のサービスエリアで車上生活を送る70代の夫婦も。社会の片隅で車上生活 ...

2019年11月14日(木)

日本酒が「世界酒」に!~SAKE革命~

日本酒が世界で作られるようになり、驚きの進化を始めている。和食人気が広がるアメリカでは、SAKEを醸造するクラフトバーがニューヨークで人気を集め、コメも水もアメリカ産にこだわった新しいSAKEが。フランスでは、ワインの作り方を取り入れた、こだわりのSAKEが。世界で始まったSAKE革命ともいえる動きを追い、日本酒の可能性に迫る。

2019年11月13日(水)

追跡!トレンドワード~「一重まぶた」炎上の深層~

誰もがスマホを手放さず1日を過ごす現代の日本。ネット空間では大ニュースばかりでなく、身近で意外なキーワードが多くの人の関心を集め“トレンドワード”として日々浮上している。背後には普遍的な社会課題が横たわっていることも多い。番組では先週トレンドワードとなった数々の言葉の背景を取材してきた。そのなかには「何故これが?」という言葉に多くの人の関心が集中するケースも。その一つ ...

2019年11月12日(火)

台風19号1か月 被災地からの訴え ~いま何が必要か~

各地で河川が氾濫し、広域に甚大な被害が広がった台風19号。1か月がたった今、被災地は次々と厳しい現実に直面している。冬を目前にして長野や東北に重くのしかかってきているのが「寒さ」。その中で、数多くの人が壊れた自宅の2階での生活を余儀なくされている。さらに東北では東日本大震災との“二重被災”も大きな課題として浮かびあがってきている。これまでにない災害の影響が続く被災地の ...

2019年11月7日(木)

近視の常識が変わる!

近視の常識を大きく変える研究成果が相次いでいる。最新の研究で、目の機能が低下すると認知症やうつ病、動脈硬化など様々な病気の危険性が高まる可能性が明らかになってきた。さらに、これまで困難とされてきた近視対策の可能性を示す研究成果も次々と生まれている。シンガポールでは近視の進行を抑制するという世界初の目薬が実用化。台湾では意外な試みで、予防に成功している。近視の脅威と最新 ...

2019年11月6日(水)

揺れる“非正規公務員” ~急増する背景に何が?~

ことし日本列島をたびたび襲った台風。自治体の初期対応や現地調査の遅れが問題となった。さらに相次ぐ児童虐待事件では、児童相談所などの対応の問題も指摘される。実はこうした問題の裏には、自治体の人手不足や、いわゆる“非正規公務員”の増加があると言われている。税収が減り人件費削減が避けられない中、非正規は公務員の3分の1を占めるまでに。手取り16万で働く児相職員、学級担任を任 ...

2019年11月5日(火)

香港デモ“持久戦”の行方は?~市民vs政府 最前線で何が~

5か月近く続く香港の抗議活動。政府に対して市民が徹底抗戦を続ける一方で、様々な“変化”が起きている。デモを呼びかける若者などが襲われる事件が相次ぎ、デモへの参加をためらう市民や、香港から離れようとする市民が出始めているのだ。抗議活動の長期化で、経済成長率が10年ぶりにマイナスになる見通しも示される中、香港の行方はどうなるのか、最前線への取材で迫る。