2020年10月27日 (火)
世界へ発信!米の魅力『湯川村』
「福島民報社」と協力しながら、地域の情報や頑張っている人を紹介する
「ふるさとツアーズ3」
きょうは「湯川村」の新米の話題でした。
「湯川村の米はおいしい!」ことは、県内の皆さんなら容易に想像がつくはず。
本来であれば、この時期、新米のお披露目の場として「新米祭」が開催されますが
新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止に…。
そこで村の皆さんが考えたのが…「動画制作」!
2週間ほど前に撮影した動画を、今月中に公開しようと、急ピッチで編集作業が進められています。
「五ツ星お米マイスター」で、お米の評論家として知られる方をゲストに
「どうして湯川村の米はおいしいのか?」
「おいしさを可視化すると、どうなのか?」
をわかりやすく解説しています。
なかでも私が興味を持った内容は「湯川村の米に合ったとぎ方」。
お米によって、水の量を調節するというのはわかりますが、とぎ方にも工夫があるとは!
動画制作に携わる、湯川村・産業建築課の芳賀友洋さんは
「初めての試みで、完成までは不安はつきませんが、
湯川の米の印象がスッと入ってくるの動画に仕上がってきています!」
と期待をふくらませていました。
この動画は、動画投稿サイト・YouTubeの「湯川村」チャンネルで、
10月末から11月にかけて投稿される予定です。
ご覧になってみてくださいね。
新米コシヒカリの購入など、詳しい問い合わせは、
湯川村・産業建築課 電話0241-27-8831 までどうぞ。
そして、次回の『ふるさとツアーズ3』で取り上げる市町村は、こちらです!
「鏡石町」です。お楽しみに!
投稿者:佐藤彩乃 | 投稿時間:11:41