2020年10月21日 (水)
あなたの秋の味覚は?
「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
きょうも、田中朋樹アナウンサーにかわり、
須藤健吾アナウンサーとのコンビで、お送りしました!
(田中さんからは放送中に、間もなく番組に帰るよ!というメールが、届きました。)
先週の経験が生きて、きょうの須藤さんはパワーアップ♪
(福島県産のシャインマスカットを、毎日お風呂上りに食べているおかげかな?)
そして、こでらーさんからの応援メッセージからも、力をもらったようですよ♪♪
みなさん、お便りテーマにもたくさんのメッセージ、ありがとうございました。
では、振り返り。
きょうの番組前半、「ふくしまクエスト」。
「新型栄養失調」について、福島県健康づくり推進課 小桧山望さんに話を聞きました。
小桧山さん:
「行政の管理栄養士」と言う立場で、子どもから高齢者までの食育推進や、
食生活からの健康づくりにかかわっています!
「新型栄養失調」は、偏った食生活が原因と考えられるそうです。
たとえば、
タンパク質不足だと【筋肉が減る、筋力が落ちる】
ビタミン、ミネラルが不足すると【体の中でエネルギーをうまく使えず、体調不良など】
食物繊維の不足で【排泄の不調など、いわゆる便秘症】
逆に、炭水化物、脂質をとり過ぎると【体脂肪増加、内臓脂肪の蓄積】
年を重ねると、食べる量そのものが減ったりして、
体にとって十分な栄養を食事からとれていなかったりするのかもしれませんね。
福島県では、バランスの良い食事、生活習慣病予防のため、
食事の時は野菜から食べ始める「ベジ・ファースト」を進めていたり、
野菜不足を解消するためのランチョンマットなども作っているそうです。
“体が元気なら、なんでもできる!”ということで、
食欲の秋、自分の食生活を一度確認してみてはいかがでしょうか?
小桧山さん、健康に過ごすために興味深い話、ありがとうございました!
そして、後半は「エンターテインメント情報」をお届けする「こでランク」。
きょうは、福島市内にある書店の店長、本の達人・熊谷茉結さんが登場。
書店の店先は、店員のみなさんで作ったハロウィーンの飾りつけがお出迎えしてくれるそうで、秋の深まりを感じますね♪
人気の本ランキングも、読書の秋を反映したような感じ。
本格的なミステリーが、上位を占めました。
達人一押しの本も、本格ミステリー作品。
実在した、昭和の未解決事件を題材としたものです。
丹野は実際の事件もリアルタイムで知っているので、
放送前にこの本をあらかじめ読んでいるときに、ノンフィクション作品か?と
錯覚してしまうほどでした。
…いろいろなことを考えさせられる、作品でした。
出演の最後に熊谷さんから、
「じっくりと本を読むのに、ちょうどいい気候になってきました。読書の秋を楽しんで♪」
と呼びかけもあり!
こでらーのみなさんも、秋の夜長の読書いかがですか!(笑)
須藤さん、きょうの番組の最後には
『きょうは、トークの縄跳びに参加できた!』と手ごたえを感じた様子。
放送の経験を積むごとに自信がつく様子、端からみていても頼もしいですよ!
このまま“真っすぐ”(でも時には、寄り道もいいよ 笑)、
アナウンサーとして伸びていってくださいね。
おかげさまで、きょうも無事に終了しました。ありがとうございました!
隊員日誌、報告は以上!任務完了です。
【きょうの音楽】
1曲目 限界突破xサバイバー / 氷川きよし
2曲目 Kool & The Gang / Kool & The Gang
3曲目 奏 / J-JUN
4曲目 If I Ain't Got You / Alicia Keys