2020年10月13日 (火)
待っていました!「中高年の肥満対策」レシピ @佐藤彩乃
こでらーの皆様、こんにちは!佐藤彩乃です。
新しい1週間のスタートです。
雨の日が続き、朝晩の冷え込みが
はっきりと感じられるようになってきましたが、
体調を崩していませんか?
今週も『こでらんに5』に
お付き合いくださいね。
さて、JAの皆さんや、
食について学ぶ学生の活動について紹介する
『んめぇ~なふくしま』。
福島学院大学短期大学部・
食物栄養学科1年の鈴木光史さんに
「中高年の肥満を予防する食事」について
話を聞きました。
(いなのさん:
「待っていました!
我々世代の“肥満対策”レシピ!」)
(いなのさん、お腹周りにお困りの様子…?)
保育園の栄養士になって、
子どもの食に関わっていきたいと考えている鈴木さん。
中村さんから
「子どもたちに関わりたいのに、
どうして、中高年の研究を?」と聞かれて、
「手を挙げるのが遅くて…笑」と
はにかむ鈴木さん。
それでも
「中高年の肥満対策も、
自分の親世代にあたるので、
とても大事だと思っています」と、
一生懸命研究に取り組んでいますよ!笑
「コロナ太り」が問題になったことや、
「中高年の肥満」は、
高血圧や糖尿病、脂質異常症などが加わると、
大きく健康を損なうことになる点などを
中心に研究を進めているそうです。
50~60代の食事において大事なポイントは、
①良質なたんぱく質の確保
②カロリーはおさえめ
③食物繊維が多く取れること
これらをしっかり押さえて作られたのが、
「伊達鶏の胸肉ときのこの煮込み」と
「もち麦入り雑穀ご飯」です!
作り方を紹介します。
【伊達鶏のきのこソース】(4人分)
~材料~
▼伊達鶏の胸肉(皮なし)…2枚
▼にんにく…1片
▼シメジ・マイタケ・
エリンギ・シイタケ…計約300g
▼サラダ油…大さじ1
▼万能ねぎ(小口切り)…少量
A
*タマネギすりおろし…1/4個
*しょうがすりおろし…1片
*しょうゆ…小さじ1
*かたくり粉…大さじ2
B
・だし汁(昆布とかつお)…300ml
・酒…大さじ2
・しょうゆ…大さじ2
・みりん…大さじ1
C
◇かたくり粉…大さじ1
◇水…大さじ2
~作り方~
①胸肉を、繊維を切るように
斜めのそぎ切りにしてポリ袋に入れる。
ここに、Aを入れて手で軽く揉み、
30分くらい、冷蔵庫に入れて置いておく。
きのこ類は大きめに切る
(かむ回数を増やし、満腹中枢を刺激するため)。
②フライパンに、サラダ油の半分くらいを入れて、
鶏肉を両面焼き、7割くらい火が通ったら、
いったん取り出す。
③フライパンに、残りのサラダ油を入れて、
みじん切りしたにんにくを、弱火で炒める。
香りが出たら、きのこを全部入れて、
しんなりするまで炒め、Bを加える。
④鶏肉を戻し入れて、2~3分煮たら火を弱め、
Cを加えてとろみをつける。
器に盛り付け、
彩りに、万能ねぎをふりかけて、出来上がり♪
【もち麦入り雑穀ご飯のおむすび】(4人分)
~材料~
▼米……2合
▼もち麦…25g
▼雑穀…25g
▼焼きのり…適量
~炊き方~
▼ふつうにご飯を炊く要領と同じ。
もち麦と雑穀の分として、
水を80mlくらい足して、
1時間ほど置いて、炊くだけ。
いつもより水加減を多くして
水に浸ける時間を長くするのがポイント!
県内のお父さん、お母さん、
そして、おじいちゃん、おばあちゃんに、
健康でいきいき過ごしてほしい!
という願いを込めて、開発されたレシピです。
ぜひいちど、お試しあれ!
(中村さん:
「あんかけのとろみが最高~♪」)
(いなのさん:
「鶏肉がおいしくて、体に吸い込まれていく!笑」)
~♪きょうの音楽♪~
・Choo Choo TRAIN/ZOO
・CHINESE SOUP/手嶌 葵
・アイム・ア・ビリーバー/SPYAIR
(Go! Go!ハイスクールで話を聞いた
原町高校・金澤愛さんのリクエスト)
・Joy/George Winston