2020年01月09日 (木)
ことしこそは!? @丹野なな子
「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
新しい年になって、1週間が過ぎました…
(もう1週間?それとも、まだ1週間? 笑)
どんな年明けでしたか?健やかにお過ごしですよね!
丹野は、きょうの放送が、ことしの初スタジオでしたので…、
「あらためまして、新年おめでとうございます。
ことしも、どうぞよろしくお願いいたします♪」
あいさつが終わったところで、番組の振り返りです!
前半の「ふくしまクエスト」、
毎月第一水曜日は、花・水産・青果など、“市場”の情報です。
スタジオには、番組準レギュラーの小林学さん。魚のプロです♪
小林さん「夏にオリンピックがあり、
福島にも、選手はじめ、応援やスタッフ、観戦客など大勢来る。
必ず魚を食べてもらえるチャンスが増えるから、
『福島の海産物はうまい』と言ってもらえるよう、全力でサポートしたい!」
新年にかける思いなども話してもらったところで…
きょうの主役は「ブリ」!!!
スタジオには、『塩焼き』と『刺身』が、試食として登場です♪
(小林さん、いつもありがとうございます)
※大きい順に“カマ・背・腹”の部位
※きつめに塩をふって、強めの中火でこんがり焼き上げます!
食べる時に、塩を払ってね。
※おいしいブリは、『新鮮なことが、絶対条件!』
鮮度が一番よくわかる、血合いが、鮮やかに赤いことが目印♪
売り場で見かけても“どう扱っていいのかわからない”
あらの下処理方法も教えてもらいました。
【塩を振って⇒10分程度放置⇒熱湯をかけて⇒流水で洗い流す】
「ぶりは、“あら”までおいしく食べられる便利な魚。
おいしさは同じなのに、お財布にやさしい(笑)
2日に1回は魚を食べてね」と、小林さん。な~るほど!!
小林さん、お忙しいところご出演いただき、ありがとうございました!
ことしも引き続き、どうぞよろしくお願いします。
後半は「こでランク」、本のランキングでした。
本の達人、金子瑛未さんです。こちらも準レギュラー!
※きょうのおススメの本にちなんで、赤ちゃんポーズ!?
人気の本ランキングは、冬休み・年末年始らしいラインナップに!
上映中の映画の原作や関連本が、複数ランクインしていましたよ。
そして、達人のおススメの本は
“赤ちゃんがどのように言葉を学ぶのか”について、その過程を記した本。
ちょっと聞くと難しそうだけど、
わかりやすいエピソードとともに読み進められる内容でした。
赤ちゃんの語学習得は、自分に関係ないよ~と感じたこでらさん!
大人の語学習得にも役立つ話なので、
『ことしこそは、外国語をマスターしたい!』と考えているならば、読んでみては?
金子さん、新たな年も、ステキな本の世界にいざなってもらい
ありがとうございました。
隊員日誌、報告はここまで!
きょうもたくさんのメッセージ、ありがとうございました!あすもお待ちしております♪
今週のメッセージテーマは「ことしこそは!」です。
そこのこでらーさん、ことしこそは“聞く”だけではなく、
番組宛にメッセージも“書いて”、「こでらんに5」にお付き合いくださいませ♪
一緒に番組を作りましょう~!!
番組宛のメッセージは
NHK福島の番組HPのメールフォームから、
ファクシミリは 024-522-3700でお寄せください。
おまけ。きょうの丹野のお弁当です。(※新しい年も…、続くの?)
きょうのお題は…、“超”節約弁当
※ご飯の上には…、サケの切り身、目玉焼き、白菜のお浸し、梅干し…
味噌汁、リンゴ
新年も変わらず“冷蔵庫のありあわせ素材”で!(笑)
【きょうの音楽】
1曲目 明日はきっといい日になる / 高橋優
2曲目 馬と鹿 / 米津玄師
3曲目 君が伝えたかったこと / 菅野潤
4曲目 START / DEPAPEKO