2019年05月09日 (木)
剣舞の伝統つなぎ135年『会津高校』@佐藤彩乃
こでらーの皆様、こんばんは!佐藤彩乃です。
木曜日は、社会学者の開沼 博さんと一緒にお届けしています。
メッセージテーマ「おかあちゃん」にちなみ、母の日のカーネーションとともに。
開沼さん、よく似合って…います?
* * *
番組後半にお送りしたのは「Go! Go!ハイスクール」。
毎回、県内の1つの高校にスポットを当て、その学校の魅力や特色を、高校生自身の声と視点で紹介してもらうコーナーです。今日は、県立会津高校をご紹介しました。
生徒会副会長、3年生の田中 大地(たなか・だいち)さんに登場してもらいました。
学校創立129年の会津高校には、伝統校らしい特色がいくつもあります。
なかでも特徴的なのは、「剣舞委員会」という組織があることです。
「ん?委員会活動で、剣舞…!?」と思ったそこのアナタ。いいところに気がつきました!
なんと会津高校では、各クラスから1人が役員として剣舞委員会に所属。規律委員会や美化委員会などと同様に「委員会」として成り立っているのです!
剣舞は、詩を吟じる「吟者(ぎんじゃ)」がいて、戊辰戦争で自刃した白虎隊士に扮した19名の男子生徒が、隊士の思いなどを吟じられる詩にあわせて舞います。
委員会では、飯盛山の白虎隊の墓前で春と秋に剣舞の奉納をしています。先月も、墓前祭で舞を奉納してきたばかりだとのことです。
お話を聞いた田中さんも剣舞委員会に所属しているのですが「本当は図書委員になりたかったんですけど、じゃんけんで負けてしまってしぶしぶ入りました(笑い)」と話しながらも、今では練習が楽しくて仕方ないと、明るい声で話してくれました。
明治17年から135年間受け継がれる伝統、これからも未来につなげていってほしいですね。
* * *
さて、あすは金曜日!お笑いコンビ“たんぽぽ”の白鳥久美子さんとお届けする「こでらー大喜利」への作品募集は、まだまだ受け付けています。
作品の投稿は【あす(10日・金)の正午まで!】
お題は・・・「『新元号“令和”にあやかって、人気急上昇!何が?」
開沼さんのお答えは…こちら!!!
「マナー教室(礼は、こうするのよ…)」(もしかして、礼は、れいは、れいわ… by 佐藤)
応募は、1人5作品までです。あなたからの投稿、お待ちしています!
☆Today’s Music☆
1曲目 トランジスタ・ラジオ/RCサクセション
2曲目 アイル・ビー・ゼア/ジャクソン5
3曲目 ライラック/美波
4曲目 愛の季節/アンジェラ・アキ