「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
ムズムズ、かゆかゆ、ぐしゅぐしゅ…。
みなさん、近頃、「なんとな~く」不調を感じていませんか?
今週の番組のメッセージテーマは「花粉症」。
悩まされている人、そうでない人、さまざまメッセージいただいております!
ありがとうございます♪
丹野は、もう四半世紀以上、花粉症とのお付き合いがあります(笑)
そこで、きょうの番組前半「ふくしまクエスト」では、『ことしの福島県のスギ花粉予想について』、日本気象協会 気象予報士の齋藤郁子さんと、電話をつないで、話を聞きました。
(齋藤さんは、総合テレビで午後6時台に放送しているニュース情報番組「はまなかあいづTODAY」、金曜日に出演中です!)
県内でも、スギ花粉の飛散開始が観測された(いわきで18日から)、という情報から始まりました。
今シーズンのスギ花粉は、大量に飛散した去年の春よりは減るが、例年に比べると「やや多い」予想。花粉の飛散終了日は、だいたい桜が開花から満開になる頃。
…ということは、およそ2か月!!!“花粉症持ち”には、長い2か月です(涙)
また、日本気象協会の予報では、花粉のピークは、中通りと浜通りは3月中旬から下
旬頃、会津は4月上旬と、ピークの時期は平年並みかやや早め。
日ごろできる花粉対策についても、聞きました。
外出から帰ったら、室内に花粉を持ち込まない、うがいや洗顔を心がける(体についた花粉を洗い流す)、あらかじめマスクやメガネをして花粉が付かないようにガードする…などして、「できるだけ花粉を避けることが大事」!と齋藤さん。
そして、1日の中でもスギ花粉が多い時間帯は、『昼前後』と『日没後』。この時間帯も要注意です。
桜が終わる頃には、「みんな、無事に花粉の季節を乗り切ったね~」と、笑顔で話せるように、過ごしましょうね♪
後半は、「こでらんに温泉」。きょうもラジオで、県内の温泉をめぐりましたよ♪
浜通り、太平洋に面する「楢葉町の温泉・天神岬温泉」。
震災・原発事故の影響で、休業を余儀なくされましたが、平成27年9月に4年半ぶりに営業を再開、現在に至ります。
天神岬温泉の魅力について、日帰り入浴が楽しめる「しおかぜ荘」の中野純さんに、電話で聞きました。「しおかぜ荘」は日帰り温泉なんですが…、なんと、隣接するホテルに宿泊すると、朝の6時から8時までの2時間、「しおかぜ荘」の温泉に入ることが出来る!!!
中野さん、『太平洋を見下ろす壮大な景色、そして昇る朝日を、独り占めしてくださーい』
と、呼びかけていましたよ(笑)
詳しいことは、「しおかぜ荘」に、お問い合わせください!
電話 0240-25-5726
営業時間は、午前10時~午後9時まで(受付午後8時30分)
お休みは、毎週木曜日の午前10時~午後3時30分
(※その後、午後3時30分~午後9時までは営業)
震災前に比べると、まだまだお客さんが少なくてさびしい…とのこと。
かつてのにぎわいを取り戻そうと、中野さんはじめスタッフのみなさんの奮闘は続きます。
また機会があれば、お話聞かせてくださいね。
中野さん、業務お忙しいところ、電話インタビューに答えていただいて、ありがとうございました♪
きょうの隊員日誌、報告はここまでです。
あす木曜日は、社会学者の開沼博さんと北村有紗さんの登場です!
二人に、バトンタ~ッチ!

※あれ!?北村さん、きょうの番組に出ていたかしら?(笑)
【きょうの音楽】
1曲目 くしゃみ / テゴマス
2曲目 How crazy Are you?/ メイヤ
3曲目 会いたい、会いたい、会えない。/ キンキ・キッズ(※リクエスト曲)
4曲目 春よ、来い / 石塚幸子