2018年10月31日 (水)
ヒュ~ ピュ~、カサカサ カラカラカラ... @丹野なな子
「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
日差しがあっても、きょう日中は、吹き付ける風がとても冷たく感じられました。
思わず上着の襟元を、“きゅっ”と閉じたくなりました。
そうです。きょうのブログのタイトルは、冷たく吹き付ける風と、舞い散ってゆく枯葉の様子を表現してみました(笑)。そろそろ、マフラーや手袋の出番ですね。
とはいえ、空気が乾いて澄んできたので、夜空をみあげると、星がとてもきれい…♪
そこで番組前半はこでらんに観光、「晩秋、福島の星空を楽しもう♪」が、テーマでした。
まずは、福島市浄土平天文台の台長 豊島直紀さんと電話をつないで、
「秋というのは、星空の観察には適しているの?」という質問に、あえてお答えいただきました。
豊島さんのお答え。
『ずばり、適していると言えます。理由は、上空に大陸から乾いた空気(北西の風)が入ってきて、湿度が下がり、チリやほこりも飛んで、空気の透明度が高いからです。
標高が高くない所でも、星が観察しやすくなりますよ。
会津から奥羽山脈にかけては雪などの影響があるので、条件がいいのは中通りと浜通り。阿武隈山系は、この時期のおすすめスポット』とのこと!
豊島さんが台長の浄土平天文台は、9月15日に吾妻山の噴火警戒レベルが「2」になって、磐梯吾妻スカイラインが通行止め。浄土平天文台の周辺にも立ち入りができない状況。ですが、星空を観察したいという天文ファンに向けた「出張観望会」を、高湯温泉・こぶし荘東側広場で開催中とのこと。詳しくは、福島市浄土平天文台のホームページをご覧ください。豊島台長、お忙しい中の電話インタビュー、ありがとうございました。
他にも、県内では夜空に関するイベントがありますよ。番組で紹介したものは…、
★『HOSHINAJO 星なじょ』(南会津町の「たかつえカントリークラブ」)
今週末の、11月2日(金)3日(土 祝)、午後6時30分~受付開始!
詳しくは、会津高原星宙(ほしぞら)プロジェクト推進協議会
電話 0241-78-2241
★『星を見る会』(三春町のさくら湖自然観察ステーション)
来週末の、11月9日(金)午後7時~午後9時まで
詳しくは、さくら湖自然観察ステーション 電話 0247-61-1546
予約は不要ですが、天候によっては中止になることも!当日、確認の電話を!
★寒いのが苦手!だけれども、夜空も楽しみたい~という、こでらーさんにおすすめ!
『秋のこむこむまつり』で、プラネタリウムの無料投影があります。
子どもに人気のアニメキャラクターたちと、星空が共演する人気のプログラムが、
1日で4種類、計5回投影される予定。
今週末の、11月3日(土 祝)、午前9時50分~午後5時15分まで
当日の午前9時30分から、先着で各プログラム、先着120人に1人1枚、
無料観覧券を配布。
詳しくは、福島市のこむこむ館 電話 024-524-3131
番組後半は、「こでランク」。
きょうは映画、福島市内にある映画館の支配人、映画の達人 阿部泰宏さんの登場です。
最新の人気ランキングの発表に続いて、達人イチ押しの映画のご紹介♪
達人が高校生時代に夢中で聞いた音楽、伝説のバンド「クイーン」を、初めて劇映画として描く作品が来月公開されるそうです。
いつにも増して、お話に熱が入る阿部さん!!!
「クイーンは、リアルタイムで聞いていた。アルバムが発表されるたびに買っていたほど、
ハマっていました(笑)40年経ってこうして、映画になるなんて、感慨深い…。」
きっと、この思いに共感というこでらーさんも多いのでは?
阿部さん、きょうも楽しいお話、ありがとうございました♪
今夜も、またぐんと寒くなりそう。冬用の布団で、暖かくしてお休みくださいね。
そして、あすも元気に「がっかり…」のエピソードを、番組にお送りください。
(元気にがっかり…って、表現に矛盾を感じるのは、私だけ?笑)
きょうは、ここまで!
あす木曜日の「こでらんに5」、社会学者の開沼博さんと北村有紗さんに、
バトンタッチで~す!