「こでらんに5W(ダブリュー)」、丹野なな子です。
台風一過!とはいかなかった水曜日。
でも、県内で台風による大きな被害が報告されなかったので、胸をなでおろしました。
さて、きょうの番組、前半は「ふくしまクエスト」。
毎月第一水曜日は“市場”の話題。今月は「秋の味覚~秋さけ」について。
スタジオには、福島市公設地方卸売市場協会から、小林学さんが登場♪

※写真(左)小林さん
魚の専門家、小林さんがいう「秋さけ」のいいところは、「俺色に染まれ!」
補足します!
小林さんが、何を言いたいかといいますと、
朝食におなじみの「さけの切り身」、しっかり塩味がきいていますよね?
「秋さけ」は、塩をしていない生の状態なので、味付けを自由にできることが、
ポイント高し♪とのこと。
また、産卵のために、生まれた河川に戻るタイミングなので、
イクラ(ハラコ)も一緒に味わえるのが、他のさけとの大きな違い。
日本の近海でとれるので、国産とも言える「秋さけ」。
栄養も豊富でおいしいので、たくさん食べてね!と、小林さん。
小林さんが作ってきてくれた「秋さけのサラダ」。

好きなカットサラダに、素焼きにした秋さけを食べやすい大きさにして、のせる。
好みのドレッシングで、召し上がれ♪
簡単なのに、ボリューム感が~!

さけの風味そのものが味わえる、秋さけならではの食べ方ですね!

こちらは、秋さけのクリームソース添え。ぐんと洋風に!
余計な塩味などがついていないからこそ、和・洋・中と、どんな料理にも対応できる。
秋さけのいいところを生かした、一品♪

小林さん、魚のおいしい食べ方、また次回も教えてくださいね。ありがとうございました。
後半は、「こでランク」。
本の達人、福島市内の書店の店長、金子瑛未さんがゲスト。
気温が下がってきて、やっと本を読みたい!という気持ちになってきた人も、多いのでは?
「書店の常連客にも、そういう方が多いですよ」と、金子さんも話していました。
人気の本ランキングは、ベスト5に、健康系の書籍が2冊ランクイン。
みなさん、夏の疲れを感じているのかな~?
厳しかった夏を振り返りつつ、秋の夜長、読書で“頭”にも、栄養を送ってあげましょう(笑)

※写真(中央)金子さん
きょうの「達人イチ押しの本」になぞらえて、写真のポーズ!
“ヤバイ女子たち”を、「ヤバっ!」という感情で見る、田中さん… 顔、顔!!!
番組中に届いたメッセージ。
「田中さん、丹野さん、NHK福島のアナキャス福ブログを更新してね!」、
といった内容をこでらーさんからいただき…。
二人そろって「善処します」と、心に思ったのでした。
気長にお付き合いくださいませ。
(私は、毎週、この隊員日誌を更新しているんですが…、これはノーカウント!?)
あす・木曜日の「こでらんに5」は、社会学者の開沼博さんと北村有紗さんです。
あすもどうぞ聞いてくださいね♪