2018年03月30日 (金)
すぐそこまで迫ってきている! @丹野なな子
「こでらんに5G(ゴールド)」、丹野なな子です。
ここ数日の暖かさ(暑さ?)から打って変わって、
思わず「寒い!」という言葉が、口から出た一日でした。
福島市は、朝から風も吹いていたので、なおさら寒く感じました。
みなさんのところは、いかがでしたでしょうか?
きょうの「こでらんに5G」は、お花の話題を盛りだくさんでお送りしました。
まずは、先日準備していたのに放送できなかった「ふくしまクエスト」、
お花の“ストック”、収録したものでご紹介しました。
※写真(右) 福島市公設地方卸売市場協会の橋本達也さん
別れと出会いの季節を彩ってくれる“ストック”ってどんなお花?
という声にお答えして~、まず見てください♪
ドーン
ドーン
ドーン
ドドーン
ドドド~ン~!!!
※あれ、田中さん?送別されちゃうの?(笑)
全て、伊達市梁川の生産農家の方から、特別にご提供いただいたストックです。
冬場でも、他の花より育てやすいということで、生産者からの人気もあるとか。
冬がメインの花なんですね~。
花束やアレンジに使われる、汎用性のあるお花屋さんなどの“くろうとから好かれる”
お花だそうです。
そう言われてよーく見ると、冬場の花束などでよく使われているかも!
県内では、年間14万本も生産されているそうですよ!
この季節の、花束需要をささえている“ストック”でした。
きょうの番組後半は、「こでらんに観光」♪
“歴史を感じながら 桜を愛でる”をテーマに、
・勿来関跡の桜(いわき市)
・霞ヶ城公園の桜(二本松市)
・鶴ヶ城公園の桜(会津若松市)
の、3つを取り上げました。
そして、樹木の専門家、福島県樹木医会 事務局長の鈴木さんに、
“桜を愛でる”ポイントを教えてもらいました。
・朝から午前10時頃までに見る!
・満開ではなく、6~7分咲きの頃に見る!
・桜の木の根を痛めないように“遠く”から見る!
(上空の枝が伸びているのと同じ位の長さで、地中では根が伸びているそうです。)
花見というと、木の根元に陣取りたくなりますが・・・、私も気をつけよう!
※福島駅西口にある公園で、今朝撮影
さて、来週からは新年度!
番組も、新しいパーソナリティをお迎えして、パワーアップしてお送りします。
次回の番組宛のメッセージテーマは「スタート」です。
みなさん、それぞれのスタートを教えてください!
そういえば、きょうは、見慣れた景色が少し違っていたぞ!
ぷち間違い探し(笑)福島放送局のマニアの方ならわかるかな!?
あ!!!すぐそこまで迫ってきている、新年度の仕様になっている♪
4月からも、よろしくお願いしま~す。「こでらんに週末を~」