「こでらんに5G(ゴールド)」、丹野なな子です。
田中アナウンサーの“鼻”の蛇口が閉まらない!という、
なんともこの季節らしいオープニングで始まった、きょうの番組でした。
(本人は治ったかも?と言っていた花粉症、急に鼻に症状があらわれたみたいで・・・)
気を取り直して、きょうの番組の前半コーナーには、強力な助っ人が!
今週のメッセージテーマに微妙にリンクしている!?
まずは、写真 その1♪

【この“後姿”で、この忍者が何者かわかった方は、相当なご当地キャラクター通の方!】
続いて、正面!可愛い中に、“きりり”とした意志の強さを感じる表情!!

【可愛い中に、“きりり”とした意志の強さを感じる表情!!】
正解は・・・、
『カクニンジャー福くん』。
福島県警のなりすまし詐欺被害防止のキャラクターです。
きょうの「ふくしまクエスト」のテーマは、「なりすまし詐欺にだまされないで!」。
「なりすまし詐欺」の被害防止など、防犯対策を担当している、
福島県警察本部の生活安全企画課 上田さんに、お話を伺いました。
去年1年間の県内のなりすまし詐欺の被害、
件数は103件、単純に計算しても3日に1件。
そして被害総額はおよそ2億円。365日で割ると、毎日50万円もの大金が犯人の手に渡ってしまった・・・という計算。恐ろしい(涙)
リスナーの方から、番組中に届いたメッセージに
『詐欺に引っかかってしまったご高齢の方のお話を聞くことがある。
公にしてしまうと、その方は家族にバレて怒られるので、黙っている』とありました。
悪いのは詐欺を企てる犯罪者で、だまされた方は悪くありません。
ましてや、息子や孫を思う優しい心を持っていたから、詐欺の被害にあってしまったんです。もし、自分のご家族からそのような話を聞いても、怒らないで優しく受け止めてあげてください。
以下、詐欺にあわないためのポイント!
★「自分だけは大丈夫!」はありません。
「自分もだまされるかも!」と警戒心を持つ!
★日ごろから、詐欺の手口をよく知っておくこと!
★普段からコミュニケーションを取り合って、『家族や地域のつながり』を大切に♪
なりすまし詐欺かも?と思ったら、
ご家族やお近くの交番など警察に相談してください!と、上田さん。
身近に相談相手がいない場合は・・・警察総合相談の窓口へ電話をしましょう。
(月)~(金)の午前9時から午後5時まで。#9110(しゃーぷ・9110)です。
後半コーナーの「こでらんに観光」、県内3つのイベントをご紹介しました。
その中のひとつ、
須賀川市の商店街を会場に行われている「雛の笑顔に会えるまち」、
まち全体がイベント会場という催しです♪
実行委員会委員長の前田さんに電話をつないで、
先週から始まったイベントの楽しみ方や雰囲気をお話しいただきました。
今回で14回目、その初回から前田さん委員長なんですって!!
その語り口から、イベントや須賀川のまちに対する思いを感じることができました。
(愛情がなければ14回も委員長はできませんよね!?)
すかがわ商店街「雛の笑顔に会えるまち」は、来月4日(日)まで。
詳しくは、須賀川商工会議所地域振興課 電話 0248-76-2124まで!
先日のゴールドの放送で「まもなくオリンピック開幕!」なんてお話ししたと
思っていたら、閉幕が近づいてきました・・・。
日本人選手の活躍に見とれていたら、あっという間に終わってしますんですね・・・。
そして、2月も終わります。来週からは3月です!
おおー、今年ももう、残すところ10か月だ(笑)
そんなこんなで、来週の番組宛のメッセージテーマは「花を贈りたい人は?」です。
3月の声を聞くと、本格的な春が“ぐっ”と近づいてきた感じがしませんか?
季節を待っていた“花たち”も、花を咲かせ始めます・・・。
そして、この季節は『新たな出発』や『別れ』の季節でもあります。
さまざまな思いをお花に託して!という場面も多いですよね。
で、今回のテーマです。みなさんからのメッセージお待ちしています♪
では「こでらんに週末を~」

【わたしも家族に連絡しよう!連絡はまめに取り合いましょうね!】