2015年12月24日 (木)
ふるさとツアーズ~第28回 西会津町~
ガイド:にしあいづ観光交流協会 高浜有真さん
福島59市町村の人たちに旅のガイドになってもらい
ふるさとの魅力をたっぷりと紹介してもらう「ふるさとツアーズ」
今回は西会津町です。
にしあいづ観光交流協会の高浜有真さんに伺いました。
西会津町は、会津地方の西部の県境に位置し、
新潟県に隣接していることから「会津の西の玄関口」とも呼ばれています。
町には新潟と会津を結ぶ街道「越後街道」があり、
かつては、参勤交代で往来があったほか、
会津へ塩や海産物などが運ばれ多くの先人達が行き交っていました。
町内には1,200年以上の歴史を持つ「鳥追観音」や
「大山祇神社」があり、多くの人が観光で訪れます。
飯豊山などの大自然に恵まれ、きれいな水と豊かな大地が広がります。
西会津の年の瀬には、
52年以上張子を作り続けている
老舗の工房で、来年の干支である、さるの張子の生産がピークを迎えているそうです。
茶色の顔に黒い帽子、
赤いちゃんちゃんこを身に付けたさるで、
大きさは12~21センチほどと様々な大きさがあるそうです。
優しく愛らしい表情の張子は、作り手の温かみと素朴さが感じられます。
西会津町のおすすめのお出かけスポットは、
振興公社が運営する天然温泉にゆっくり浸かれる施設の「ロータスイン」だそうです。
20年以上前からあり、地元で愛された施設になんだそうですよ。
他にも、
高台にある公園で、
西会津の街中が一望できる町の穴場ビュースポットの
「雷山公園」がおすすめなんだそうです。
四季折々の町の様子が眺めることができて、
夜にはきれいな星空も眺められるそうですよ。
西会津のグルメは「西会津味噌ラーメン」なんだそうです。
特徴は、中太のちぢれ麺で、色んな種類の西会津で作られた野菜がたっぷり入っていて、
うまみと甘さが溶け込んだ甘辛いスープがとてもおいしいそうです。
こちらは、町内8か所のラーメン屋さんで味わえるそうですよ。
クリスマスのシーズンでは、西会津町の道の駅ではイルミネーションが点灯され、
とても幻想的な雰囲気が味わえるそうですよ。
投稿者:長澤 和明 | 投稿時間:20:40 | カテゴリ:ふるさとツアーズ4 | 固定リンク