(出演:和菓子教室 主宰 藤田 博子さん)
6月16日は「和菓子の日」。この日に厄除けや開運を願って和菓子を食べる風習が古くからあるそうです。今回は暑くなるこの時期にぴったりの和菓子「水ようかん」を教えていただきます。
(6コ分)
水…260ml、粉寒天…2g、グラニュー糖…110g、こしあん…250g、塩…ひとつまみ
6月16日は「和菓子の日」。この日に厄除けや開運を願って和菓子を食べる風習が古くからあるそうです。今回は暑くなるこの時期にぴったりの和菓子「水ようかん」を教えていただきます。
(6コ分)
水…260ml、粉寒天…2g、グラニュー糖…110g、こしあん…250g、塩…ひとつまみ
(1) 鍋に水と粉寒天を入れ、軽く混ぜ合わせてから火をつけ、沸騰させて寒天を煮溶かす
ポイント→ 寒天は90度以上でしっかり沸騰させないと、固まりにくくなる
(2) グラニュー糖を加え、溶かしたらこしあんと塩を加える。
(3) こしあんが溶けたら沸騰させ火をとめる
(4) 鍋に水ボールに浮かべて粗熱をとり、ようかん液を型、またはグラス等に流し、冷蔵庫で冷やし固める
ポイント→ 熱いままだと比重が重いあんこが沈み2層になるため、50度くらいまでしっかりと粗熱をとる
これまでに掲載されたレシピを検索することができます。