(出演:料理研究家 伊勢木紀三子さん)
あさりの旨味がたっぷりと出たスープに、春雨と野菜を入れて煮込む簡単料理!春雨は戻さず、乾燥したものをそのまま使うので手間いらずの一品。あさりの砂出しのポイントも合わせて紹介します。
(2人分)
あさり(殻付き)…約200g、緑豆春雨…30g、豚ひき肉…50g、しょうが…1かけ、にら…1/2束(50g)、にんじん…1/3本(50g)、ごま油…大さじ1/2、水…300ml、しょうゆ、砂糖、酒…各大さじ1、こしょう…少々
あさりの旨味がたっぷりと出たスープに、春雨と野菜を入れて煮込む簡単料理!春雨は戻さず、乾燥したものをそのまま使うので手間いらずの一品。あさりの砂出しのポイントも合わせて紹介します。
(2人分)
あさり(殻付き)…約200g、緑豆春雨…30g、豚ひき肉…50g、しょうが…1かけ、にら…1/2束(50g)、にんじん…1/3本(50g)、ごま油…大さじ1/2、水…300ml、しょうゆ、砂糖、酒…各大さじ1、こしょう…少々
(1) 砂出しあさりは殻をこすりあわせてよく洗う。
ポイント→殻の表面に砂が残っている場合があるので、殻と殻をこすり合わせて取り除きます。
(2) 生姜はみじん切り、ニラは3pの長さに切り、人参はせん切りにする。
(3) フライパンにごま油を馴染ませ、生姜、ひき肉を炒める。
ひき肉がそぼろ状になったら、しょうゆ、砂糖、酒を加えて炒め、分量の水を加える。
(4) 緑豆春雨、人参を加えて煮立ってきたら、あさりを加えてフタをする。
ポイント→たっぷりのスープで、乾燥した春雨を戻しながら煮ていきます。
この時、火の通りにくい野菜(人参)を加える。
(5) あさりの口が開くまで火を通し(約2分)、ニラ、こしょうを加えて炒めあわせる。
ポイント→火の通りやすいニラは、この時加える。
スープがけっこう残っているようにみえるが、
春雨がどんどんスープを吸っていくので、食べるころにはちょうどよくなっている。
これまでに掲載されたレシピを検索することができます。