(出演:料理研究家 藤田博子さん)
家で和菓子を作るなんて、難しそう…。というイメージがありませんか?和菓子はお家でも簡単に作れるんです!今回ご紹介するのは、赤飯まんじゅう!まんじゅうの皮に包まれて、ひょっこりと顔を出す赤飯の上には、くりの甘露煮!優しい甘さがおいしい、赤飯まんじゅうの作り方をご紹介。
(10コ分)
赤飯…250g、くりの甘露煮…5コ、くりの甘露煮シロップ…50g、薄力粉…60g、上白糖…45g、水…20g、ベーキングパウダー…2g、塩…0.5g
家で和菓子を作るなんて、難しそう…。というイメージがありませんか?和菓子はお家でも簡単に作れるんです!今回ご紹介するのは、赤飯まんじゅう!まんじゅうの皮に包まれて、ひょっこりと顔を出す赤飯の上には、くりの甘露煮!優しい甘さがおいしい、赤飯まんじゅうの作り方をご紹介。
(10コ分)
赤飯…250g、くりの甘露煮…5コ、くりの甘露煮シロップ…50g、薄力粉…60g、上白糖…45g、水…20g、ベーキングパウダー…2g、塩…0.5g
(1) くりの甘露煮のシロップと塩を混ぜる。
(2) 温かい赤飯を(1)に加え、混ぜる。
ポイント→温かい赤飯を使う
⇒温かい状態じゃないと、くりの甘露煮のシロップが浸透しにくいので、赤飯が冷えている場合は、レンジなどで温めるとよい。
(3) 混ぜ合わせたら、そのまま15分休ませる。
(4) 上白糖に水を加え、透明感が出るまで混ぜる。
(5) 薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるいにかける。
(6) (4)に(5)を加え、粉っぽさがなくなるまで、切るように混ぜる。
⇒練るように混ぜると、生地が固くなる可能性があるので注意。
(7) (6)で出来た生地を10等分する。
(8) (3)の赤飯を10等分し、ラップで包み丸く形を整える。
(9) (7)んの生地に、(8)の赤飯を乗せ、赤飯が7割程度隠れるくらいに包む。
(10) 蒸し器にクッキングシートを敷き、(9)を並べる。
(11) 蒸し器に露とりのふきんをし、強火で10分蒸す。
(12) 蒸しあがったまんじゅうに、くりの甘露煮を乗せて完成!
これまでに掲載されたレシピを検索することができます。