(出演:管理栄養士 伊勢木紀三子さん)
夏から秋にかけて多く出回る「なす」をメインにした一品。なすに、豚肉の旨みと、砂糖、すりごま、みそなどの合わせ調味料が良く絡み、ご飯がすすみます。暑い夏でも手軽に調理できるように、電子レンジで加熱して仕上げる方法もご紹介します。
(2人分)
なす…300g、豚こま切れ肉…150g、しょうゆ…大さじ1/2
【合わせ調味料】砂糖・すりごま・みそ・酒・ごま油…各大さじ1、にんにく(すりおろし)…1/2かけ
水…100ml、青ねぎ…適量
夏から秋にかけて多く出回る「なす」をメインにした一品。なすに、豚肉の旨みと、砂糖、すりごま、みそなどの合わせ調味料が良く絡み、ご飯がすすみます。暑い夏でも手軽に調理できるように、電子レンジで加熱して仕上げる方法もご紹介します。
(2人分)
なす…300g、豚こま切れ肉…150g、しょうゆ…大さじ1/2
【合わせ調味料】砂糖・すりごま・みそ・酒・ごま油…各大さじ1、にんにく(すりおろし)…1/2かけ
水…100ml、青ねぎ…適量
(1) なすはへたを取り、3ヶ所ほど縞目に皮をむく。
ポイント→なすは皮をむいて味をしみやすくする。
(2) 皮をむいたなすを、1cmの厚さの輪切りにする。
(3) 豚肉は一口大に切り、しょうゆをもみ込み下味をつける。
(4) フライパンになすを並べ、その上に豚肉を並べる。
ポイント→加熱した時に、肉同士がくっついて塊になってしまうので、くっつかないように離して並べる。
(5) 合わせ調味料の材料を混ぜ合わせ、豚肉の上にかける。
(6) なすが焦げ付かないように、フライパンのふちの方から水を注ぐ。
ポイント→水がフライパンの底面に行くように注ぐ。
(7) ふたをして強火にかけ、沸騰したら中火にして、7〜8分加熱する。時々ふたを開けて水分を確認する。
ポイント→フライパンの代わりに電子レンジでも作ることができる。耐熱皿に、なす、肉、なす、肉の順に並べ、合わせ調味料をかける。水はかけなくてOK。ラップをして、電子レンジ(600w)に7分かける。
(8) なすに火が通ったらふたを開けて全体を混ぜ、器に盛る。小口切りにした青ねぎを散らして完成!
これまでに掲載されたレシピを検索することができます。