(出演:お菓子教室主宰 荒木 真子さん)
お土産としてもぴったりの「きんつば」。ご家庭で簡単に作れるってご存知でしたか?おいしい手作りきんつばを作って、皆さんの周りの人たちを驚かせましょう!
流し缶(11cm×14cm×4cm)1コ分
小豆粒あん…300g、粉寒天…3g、水…80ml、砂糖…40g、くりの甘露煮…100g、白玉粉…5g、水…60ml、砂糖…8g、薄力粉…50g
お土産としてもぴったりの「きんつば」。ご家庭で簡単に作れるってご存知でしたか?おいしい手作りきんつばを作って、皆さんの周りの人たちを驚かせましょう!
流し缶(11cm×14cm×4cm)1コ分
小豆粒あん…300g、粉寒天…3g、水…80ml、砂糖…40g、くりの甘露煮…100g、白玉粉…5g、水…60ml、砂糖…8g、薄力粉…50g
(1) 鍋に水と粉寒天をいれ、火にかける。混ぜながら、沸騰したら、弱火にし、1分半ほど煮る。
ポイント→粉寒天は他の材料をいれる前に煮ないと溶けにくい。
(2) 鍋に砂糖、小豆粒あんをいれ、混ぜながら軽く沸かす。半分に切ったくりをいれる。
(3) 水でぬらした流し缶にいれる。粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。
(4) 固まったら、型からだし、9コに切る。
(5) 白玉粉に水をいれよく混ぜる。ここに砂糖、薄力粉をいれよく混ぜる。
(6) 固さを調整する。固ければ水を少量たす。泡だて器でたらっとすくえるくらいの固さに。
(7) フライパンにサラダ油を熱し、(4)に(6)の衣をつけて焼く。
(8) 1面ごと生地をつけ、フライパンにのせ、焼けたら次の面を焼く。焼きすぎると小豆ようかんが溶けて衣がはがれるので、焼けたらすぐに次の面を焼くようにする。
これまでに掲載されたレシピを検索することができます。