2019年12月02日 (月)師走
皆さん、こんにちは。
「はっけんTV」の辻本彩乃です。
あっという間に…12月になってしまいました…!!
年内にご紹介したい写真がたくさんあるので、
今日から2019年を振り返って、少しずつ更新していきます。
先日は佐賀県唐津市で完全養殖をしている「唐津Qサバ」をご紹介しました。
この「Q」には
★共同研究を行った「九」州大学の「Q」、
★「Q」uality=品質の「Q」、
★「究」極の「Q」など、
開発に関わった皆さんの思いが込められているそうです。
そこで、こん身の「Qポーズ」を考えました。笑
指で「Q」の文字を作ったのですが、わかりますか??^^

脂がのって、かむほどにうまみが広がる「唐津Qサバ」
唐津市内で楽しむことができるそうです。絶品でした~♪
はっけん振り返りシリーズ2019。佐賀編です。
●アニメで盛り上がる佐賀!
佐賀を舞台にした、ゾンビのアニメが大人気!
アニメに出てきたスポットを巡るファンも多いそうです。

●有田焼について、
九州陶磁文化館の家田さんに教えていただきました。
この日は気象予報士の吉竹さんが気象コーナーを担当しました!

●小城市のようかん。
小城市でようかん店を営む中島さんにお越しいただきました。
「チーズフォンデュ」ならぬ「ようかんフォンデュ」を初体験!
ようかんの優しい甘さが口いっぱいに広がる幸せ♪

梅酒、黒いちじく、バナナ、クルミ!!などの
アレンジようかんもおすすめだということです。
振り返りシリーズ、日々更新していきます。
今週は寒くなりそうです。風邪をひかないようにしてくださいね。
投稿者:辻本彩乃 | 投稿時間:17:08 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク
2019年11月19日 (火)完成!六本松に住む新キャラクター!

先週15日の「実感ドドド!@福岡 “オトコの育児“応援SP」では、絵本作家・よしながこうたくさんのライブペインティングを中継しました!NHKエントランスからのライブペインティングは、子どもたちと一緒に、即興で一体のキャラクターを描くもの。今回、子どもたちが描いたのは「六本松に住んでいるキャラクター」。
番組では途中までしかお見せできませんでしたが…名前も含め、みんなのアイデアで完成したキャラクターがこちら!

キャラクター名「へんた・いぶき くん」
ハートの耳に緑の鼻、真っ黒な歯が特徴的な、ゾウとイルカが合体したキャラクター。
子どもたちいわく、「へんた・いぶきくんは、下水道のリンゴが大好物だが、泳げず流され、悔しくて目からビームと汚水を垂れ流している」のだとか。
放送が終わったあとも、子どもたちは興奮冷めやらぬようすで、絵を描き続けていました。参加したお母さんの1人は「息子の右脳が刺激されているのが見ていて分かる。あんなに激しく手を挙げて絵を描きたがるなんて…」と、驚きを隠せないようすでした。また、よしながこうたくさんは、ライブペインティングを終えて、「子どもの自由度に対抗するのに本当にパワーを使ったが、とても楽しい時間だった」とおっしゃっていました。
みなさん、ぜひご自宅でもやってみてください!
よしながさんは、こうしたライブペインティングで子どもたちが描いた絵を“リメイク”し、SNSで紹介する活動もされています。よしながこうたくさんの手によって、キャラクターがどんな風に生まれ変わるのか!?気になる方はぜひチェックしてみてください!
投稿者:ドドド!スタッフ | 投稿時間:11:24 | カテゴリ:実感ドドド! | 固定リンク
2019年11月15日 (金)初冬
今朝の福岡は、すべての観測地点で今季一番の冷え込みとなりました。
平年より5度くらい低く、12月並み。
良く晴れて穏やかで、放射冷却現象が強まりました。
青空に、黄色く色づきつつあるイチョウがよく映えます。

さて、大濠公園の花壇にチューリップの球根を植えました。

今年はスタンダードな、あの色です。
ひまわりは毎日の水やりや草取りと、とても手がかかるのですが、
チューリップはそのままで、1月ごろには芽吹いてくれます。
なんて楽なんでしょう。笑
(でも、ちゃんと気にかけていますよ!/チューリップヘ。)
チューリップ自身は芽吹きの時にむけて土の中で奮闘しているのだと思います。

管理事務所の方々にも手伝っていただきました。
ありがとうございます。
全部で50球。
きょうは近くの小学生たちも球根を植えるとのことでした。
本格的に寒くなる前の初冬の冷たい空気が、とても好きです。
冬の匂いも感じます。

投稿者:佐々木理恵 | 投稿時間:12:15 | カテゴリ:おはよう九州沖縄 | 固定リンク
2019年11月01日 (金)ガムランを知っていますか?
こんにちは!はっけんTVの柴田です。
皆さん、”ガムラン”という音楽をご存知でしょうか。
ガムランとは様々な打楽器で奏でるインドネシアの民族音楽です。
今週火曜日、福岡市東区にある障がい者施設にお邪魔し、
ガムランの魅力について中継でお伝えしました!
ご紹介したのは、施設に通われている方で結成された
ガムランユニット「Go On」の皆さん。
現在週に2回活動をされていて
10月は博多区のイベント・千年夜市のステージにも立ちました。
誰でも挑戦しやすく、自由に演奏できるところがガムランの魅力。
楽器や楽譜に数字や色をつけるなど施設ならではの工夫もあり
ガムラン初体験の私でもすぐに楽しめました^^
メンバー同士の仲がとても良く、笑顔が絶えなかったGo Onの皆さん。
またステージで拝見できる日を楽しみにしています!

投稿者:柴田文子 | 投稿時間:17:00 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク
2019年10月21日 (月)小倉競輪場にも行かナイト!
アナウンサーの魚住優です。
北九州に夜の魅力に迫った「実感ドドド!@福岡」、ご覧いただけましたか?
残念なことに機材のトラブルで、予定していた「小倉競輪場」の中継ができませんでした(涙)。ご協力いただいた小倉競輪場のみなさま、本当に申し訳ございません。

この場を借りまして、少し「小倉競輪場」の魅力をご紹介します。
それが、「バックヤードツアー」!

普段は立ち入れない、バンク(コース)や選手の皆さんが準備するバックヤードに、一般の人たちも見学できるんです。

たとえば、レース前に自転車を点検する「検車」の様子を見ることができたり、

選手の皆さん専用の売店で買い物することができたり、

運が良ければ、ゆるキャラの「かねりん」にも会えるかも!

競輪発祥の地として、より多くの方に競輪場を身近に感じてもらおうと始まった取り組みなんです。
みなさん、是非足を運んでみてください!

※詳しくは 小倉競輪場 TEL:093-941-0945 までお尋ねください。
投稿者:魚住優 | 投稿時間:15:20 | カテゴリ:実感ドドド! | 固定リンク
2019年10月18日 (金)今夜の@福岡は、北九州に泊まらナイト!
アナウンサーの魚住優です。
秋の訪れを感じるきょうこのごろですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回の「実感!ドドド@福岡」では、北九州に泊まりたくなる!夜の観光特集をお送りします。

(福地キャスターと、泊まら“ナイト”ポーズです)
番組で紹介の、北九州の夜景を見るための交通手段やツアーの概要はこちら!
★皿倉山からの夜景を見るには…「皿倉山ケーブルカー」
〇山のふもとまではJR八幡駅からシャトルバス(無料)
〇ふもと→山頂はケーブルカーとスロープカー
・毎日夜10時までの特別運行中(11月4日まで)
・料金(往復)大人 1200円 小学生以下 600円
※詳細は、「皿倉登山鉄道」tel:093-671-4761までお尋ね下さい。
★夜景スポットを巡るバスツアーに参加するには…「ぐるっと関門夜景バス」
〇10月5日~来年3月14日の土曜日(11月と12月は金曜日も運行)
〇コース例 小倉駅(午後6時)→門司港レトロ→下関市の火の山公園→小倉駅(午後9時頃)
・基本料金 1500円(北九州市・下関市に宿泊すると500円引)
※料理などのサービスを付けると料金が変わります。
詳細は、門司港レトロ総合インフォメーション(tel:093-321-4151)までお尋ね下さい。
★工場夜景を堪能するナイトクルーズに参加するには…「関門汽船」
〇毎週土曜日・日曜日に運航
〇JR小倉駅近くの小倉港出港(午後6時半)→洞海湾を周回して帰港(約2時間)
・料金 大人2500円 子ども(小学生)1250円(北九州市内に宿泊すると1割引)
「関門汽船」連絡先 tel: 093-331-0222
★そのほか北九州の観光情報は・・
〇北九州市総合観光案内所 tel:093-541-4189 (午前9時~午後7時)まで。
みなさん、ぜひお楽しみください!
投稿者:魚住優 | 投稿時間:19:30 | カテゴリ:実感ドドド! | 固定リンク
2019年10月11日 (金)台風 気象のデータからみる
最近では、台風への備えとして、計画的に交通機関も運休するようになりました。
あす、九州沖縄では雨の心配はなさそうですが、風に対する警戒や、
遠方へ移動は交通機関への影響に注意が必要です。
今回の台風19号は、狩野川台風に匹敵する・・という表現が気象庁の会見でありました。
1958年の関東地方に大きな被害をもたらした台風です。

確かに、今回の台風も似た経路をたどりそうです。
この時、特に大雨による土砂災害や河川の氾濫が相次ぎ、
1000人以上の死者行方不明者と、
住宅の床上床下浸水が数十万棟に上り、大きな被害がでました。
今回、関東の北に前線があり、天気図も似ています。
台風がどの段階で衰えるかはわかりませんが、
非常に強い勢力で接近・上陸が予想されています。
当然ながら、こうしたデータの蓄積や分析は、過去に学んでゆくためです。
技術の発達と積み重ねで、台風はある程度予測できる気象現象の一つになりました。
早めに備えることが、唯一できること。
関東地方を中心としたみなさん、とにかく、安全に過ごしてください。
投稿者:佐々木理恵 | 投稿時間:13:00 | カテゴリ:おはよう九州沖縄 | 固定リンク
2019年09月27日 (金)福岡の地ビール大集合
こんにちは!はっけんTVの柴田です。
季節は食欲の秋ですね♪
お店では秋ビールをよく見かけるようになりましたが、
夏と比べて秋は味わい深いものが多いんです!
中でも注目したのは地ビール!!
福岡で18年ビール醸造所を営んでいらっしゃる
加藤秀則さんにお越しいただき、地ビールの魅力について伺いました。
現在福岡にある地ビールの会社は全部で7社。
それぞれが工夫を凝らしてビール作りを行っています。

加藤さんは自身が大分出身であることからかぼす入り地ビールを考案。
他にも福岡の名産あまおうが入ったものなどもあり
作り手によって個性を出せるのが地ビールの良い所だと話します。
九州の地ビールイベントをプロデュースするなど
地ビール業界を盛り上げる活動もしている加藤さん。
多くの方に福岡の地ビールを楽しんでもらいたいと話していました^^

余談ですが・・・
いつも教えて!シリーズのコーナー冒頭で使っている黒板。
時間がある時に描いていたところ、いつの間にか担当になっていました(笑)

投稿者:柴田文子 | 投稿時間:20:07 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク
2019年08月30日 (金)「キャラとおたまじゃくし島」門さんがスタジオへ!
皆さんこんにちは!はっけんTVの柴田です。
現在NHK Eテレで放送中の「キャラとおたまじゃくし島」
そのキャラクターデザインを担当されている
長崎市出身の門秀彦(かどひでひこ)さんをゲストに招き、お話を伺いました。
本番前からスタジオで絵を描いていただき、登場キャラクターが大集合した
背丈以上の大きな1枚を完成させてくれました!✨

門さんは段ボールをキャンバスに
いろいろな色のクレヨンで描き進め、最後に輪郭を加えるスタイル。
出来上がる直前まで何を描いているかわからない楽しさがあります!
物語の個性溢れるキャラクターには
門さんのご両親がろう者だった自身の経験も投影されています。
サミー兄弟の弟・トッポとボビーはご両親、
長男のサミーはお兄さんがモデルになったそうです。

小さい頃から絵はコミュニケーションツールの一つだったと話していた門さん。
門さんの絵には見ている人を笑顔にさせるパワーがあります!
またぜひスタジオに遊びに来て下さいね!^^

投稿者:柴田文子 | 投稿時間:17:16 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク
2019年08月16日 (金)はっけんラジオ☆ゲスト
みなさん、いかがお過ごしですか?
台風10号が過ぎ去って、蒸し暑い日が続いています。
体調管理に気を付けて、夏を満喫してくださいね(^^♪
さて、はっけんラジオは甲子園期間中お休み。
ちょっと寂しいので、久しぶりにブログ更新します!
スタジオにお越しいただいたゲストをご紹介します。
演歌デュオ★北島兄弟

北山たけしさんと大江裕さんは、北島三郎さんの兄弟弟子ということもあり
歌もトークも息ぴったりでした♪
Skoop On Somebody

曲の世界観通りの大人の雰囲気がすてきなお二人でした。
山内惠介さん

福岡県糸島市出身の山内さん。
公開スタジオの外は、多くのファンの方でいっぱいでした!
ゲストコーナーだけでなく、気象情報・エンディングまでお付き合いいただき、
冗談交じりの楽しいお話で大盛り上がりでした。
はっけんラジオは、8月19日(月)再開予定です!
それでは、夕方5時台にラジオでお会いしましょう。
次回も、ラジオで、はっけ~ん!!
投稿者:長安智子 | 投稿時間:12:16 | カテゴリ:はっけんラジオ | 固定リンク
ページの一番上へ▲