インフォデミック
新型コロナウイルスの感染拡大で、多くのみなさんが落ち着かない日々かと思います。
WHOでも、世界的な流行=パンデミックと表現されて2週間あまり。
感染拡大の速度から、世界がつながっていることを実感します。
つながりといえば、感染拡大防止のために、
私たち”地球人”はSocial distanceを保つようにと言われています。
日本で言えば、3つの条件を避けることです。
・密閉(換気の悪い空間)・密集(人が集まる)・密接(近距離での会話・発声)
これら3つが重なれば、集団感染のリスクが高まると言われています。
いま、私たちにできることは「感染しない+感染させない」こと。
薬の治験やワクチンの開発はこれまでにないスピードで世界で進んでいますが、通常は年単位を要し、そう早くはできません。
爆発的に感染が拡大している諸外国の状況から学ぶべきことも多くあります。
一気に感染者が増えて医療崩壊を起こさないようにするためにも、一人一人の”行動変容”にかかっています。
そして、想像力。
当初から、インフォデミックという表現もされていました。
Information+epidemic =情報の伝染病ということ。
いまだにトイレットペーパーの品薄が続いています。
あるデマから発生した買いだめの広がり→ある意味で伝染病です。
トイレットペーパーについてはマスクと違って、本質的な需要が増えているわけではなく、この期間に買いだめしている人が多く出ていることによる品薄です。
マスクと違い、製造元にはたくさんのストックがあって輸送が追い付いていないだけ。
つまり、一人ひとりが普段通りに動けば、品薄になることなどないのです。
お店側も”無駄に”大変な状況になっている現状があり、全体として誰も得をしていません。
食料品の買いだめも同様。
外出自粛とはいえ、食料品の買い物には行けるのです。
そもそも、買いだめのために行列すれば密集してしまい、感染リスクが高まります。
(海外では、すでに入店人数を制限されているところもあります)
食事の量が変わらないのに、今だけ買い込む状況。
本質的な需要と供給の量は、本来変わっていないのです。
普通にしていれば、誰かが品薄で困ることはない。
ただ、ちょっといつもより距離をとって、ウイルスの感染に気を付ける時。
非常事態に、不安な気持ちに駆られてしまうのは、人間なので仕方のないことです…。
しかし、こういうときこそ「想像力」。
過去には、非常事態のデマから悲しい歴史が刻まれたこともありました。
そんなことを繰り返さないように。
あらゆる情報があふれる中、みなさんが冷静に判断し、穏やかな気持ちで行動するための材料として、良質な情報を発信してゆくのは、私たちの使命だとも感じます。
投稿者:佐々木理恵 | 投稿時間:18時55分 | カテゴリ:おはよう九州沖縄 | 固定リンク
家にあるもので楽しく運動!!
皆さん、こんにちは^^
はっけんTVの辻本彩乃です。
今日は健康運動指導士の太刀山美樹さんに
家にあるもので遊びながらできる運動を教えていただきました!

家にあるものとは~~~?
太刀山さんが持っている「袋」です。
買い物の時に役立つあの袋で全身運動ができちゃうんです。
レッツ、チャレンジ!!



私たちが何をしているのかわかりますか?笑
この袋をボールのように使って全身運動を行うんです。
これは足で蹴って、リフティングをしているところです。
短い時間でもいい運動になります。
気付けばもう袋に夢中。。。!!
注意点は袋を頭にかぶらないこと。
小さいお子さんは特に気をつけてくださいね。
明るくパワフルな太刀山さんの運動講座に
気持ちが明るくなりました!
ぜひ親子でチャレンジしてみてください。
今週金曜日も太刀山さんに
家にあるもので簡単にできる運動を教えていただく予定です。
体を動かして気分をリフレッシュしていきましょう!
今週のはっけんTVは11時45分からの放送です。
また明日もお会いしましょう~♪
投稿者:辻本彩乃 | 投稿時間:18時06分 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク
今年度ラストは・・・
こんにちは!はっけんTVの柴田です。
今日は今年度最後の福岡県域コーナー「教えて!県警」の放送でした。
そして本日の放送をもって、番組に3年間ご出演いただいた
福岡県警の矢野東里美(やのとうさとみ)さんも卒業となりました。

いつも放送前に内容を完璧に頭に入れ臨まれていた矢野東さん。
本番では台本を手元に置かず、自分の言葉で伝えて下さる姿が印象的でした。
実は局内でもファンが多かったので寂しくなりますが・・(笑)
これからのご活躍、はっけんスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

最後はスタッフ皆で笑顔で送り出しました!
またいつでもスタジオに遊びに来てくださいね^^
投稿者:柴田文子 | 投稿時間:15時59分 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク
紅茶でひと息
はっけんTVの柴田文子です。
久しぶりの『教えて!紅茶』
ティーインストラクターの坂本三佳さんに
ティータイムを楽しむコツを教えてもらいました。
ポイントその①「お湯は沸かしたて」
湯沸かしポットで長時間保温されたお湯は空気が抜けきって
味が落ちてしまいます。お湯は沸騰直後のものを使うのがベスト!
ポイントその②「ポットやカップは温める」
使用するポットやカップはあらかじめ湯通しする。
直前にちょっとのお湯を入れておくだけで美味しくいただけます♪
ポイントその③「蒸らしで香りを出す」
使うポットは金属製以外のものであれば急須でもガラス製でもOK。
ただ必ずふた付きのものを使い、ポットの中で香りを出すことが大切です。

坂本さんどうもありがとうございました!!
放送終了後の一場面・・・

まだ紅茶を飲んでいる辻本さんと松井さん。
表情からリラックスしている様子が伝わって来ますよね(笑)
普段忙しい方も、たまには美味しい紅茶で一息入れてみてはいかがでしょう^^
投稿者:柴田文子 | 投稿時間:18時26分 | カテゴリ:はっけんTV | 固定リンク